トピックス
元気に2学期が始まりました!
毎日本当に暑いですね。
加計地区は連日、県内の最高気温を記録しています。
そして、本日、いつもよりも早く2学期が始まりました。
この暑さの中、子どもたちはどんな顔をして登校してくるかな・・・と内心心配しておりました。
が、一様に元気そうな様子。夏休み気分と少しずつさよならしながら、学校生活をスタートさせたようです。
今回も始業式は、三密と暑さを避けるため、校内テレビ放送で行いました。
職員室からピアノ伴奏を放送で流し、校歌も口ずさみました。
子どもたちに話したことはこちらです。
その後、学級では2学期のよいスタートを切ったようです。
5・6年生は、背筋も伸びて、がんばるぞという気持ちが伝わってくるようです。
そして、久しぶりの給食です!豚の生姜焼き、五色和え、冬瓜汁、ごはん。
暑い中なので、献立や調理方法にも気を遣いながら作っておられます。
感謝していただきます。
日中はすでに気温が37度近くになっていました。
ということで、しばらくの間、昼休憩や放課後は校舎内で過ごすことになりそうです。
スマホ等と上手に付き合おう(全学級で実施)
1学期末の1週間に、全学年の学級指導において、「スマホ時代の子どもたち」へのメッセージ動画を活用した指導を行いました。
事前に子どもたちのネット活用、スマホ利用状況を把握しました。
本校の子どもたちも、すでに「スマホ時代の子どもたち」であることに間違いありません。
便利な道具ですが、上手に使わないと自分も人も傷つけることにつながりかねません。
子どもたちが使っているその機械の向こう側でどんなことが起きているのか、起きそうなのかを大人の私たちがしっかり知ることも大切です。
子どもたちが学んだ動画を次に紹介します。
少し時間はかかりますが、ぜひ保護者の皆様もご覧いただければと思います。ぜひご家庭でも話し合ってください!
いずれも文部科学省作成動画です
1~4年生
★スマートフォンやタブレットの使い過ぎ(9分)
★適切なコミュニケーション・SNS等のトラブル スマートフォンやタブレットなどの利用マナー (7分)
5・6年
★ネット被害(小5~中1) 軽い気持ちのID交換から...(10分)
1学期終業式
本日、1学期終業式を行いました。
1学期はわずか50日の開校でした。
経験したことのない臨時休校・分散登校・三密を避けながらの学校生活。
大人も子供も、日々変わる状況の中で本当にいろいろと考えさせられる日々でした。
そんな中でも、なんとか無事に本日を迎えることができました。
ご家庭・地域の皆様にたくさん支えられていることを改めて感じる日々です。
本日の終業式は感染症予防のため、体育館に集まらず、教室で校内放送を使って行いました。
終業式 学校長の話は こちら⇒1学期終業式式辞.pdf
終業式の後は、各クラスで学期のまとめを行い、お楽しみ会で盛り上がっていました!
では皆さん、よい夏休みを!
豊かに表現する力を!(さすが!6年生)
時間があるときにはできるだけ校内を歩くことにしています。
加計小学校の木造校舎のあちこちには、各学級で制作した図工の作品が飾られています。
1階の交流ホールのあちこちに、2年生が作ったこんなオブジェが・・・。
かわいい・・・。
そのまま、2階への階段を上がると、ちょっとモダンな空間が見えてきました。
6年生の図工の作品が飾られていました!
聞けば、「彫りすすみ版画」というのだそうです。
毎回ひと彫りしては、色インクをつけて刷る。
それが乾いてから、つぎのひと彫り・・・。その繰り返しで長い期間をかけてようやく仕上がったとのことでした。
デザイン、色彩等これまでの版画作品にはない味わいを感じます。
美術鑑賞に浸りながら、2階に進み6年教室をのぞくと・・・何やら一生懸命書いている子どもたちを見つけました。
6年生国語の授業「提案する文章を書こう」
現状から課題を見つけ、それを解決するための方策について、事実や調べたことを根拠に広く提案するための文書を書いているようでした。今回のテーマは「新型コロナウイルス感染症」だそうです。
タイトルの一部を紹介します。
「自分でさげよう 新型コロナ感染リスク」
「教室の空気変えてみない?」
「手洗いうがいで新型コロナウイルスをよせつけない!!」
「新型コロナウイルスに強い学校へ」などなど・・・。
6年生の目線で、相手に納得のいく提案ができるか・・・!ですね。
学校では感染症対策として、マスク着用・手洗い・換気を行っていますが、厳しい6年生目線で見ると、まだまだ十分守られていない現状もあるようです。それでは命を守ることはできないと、自分ができる呼びかけ、提案を考えてくれました。
委員会の放送でタイミングごとに呼びかける。休憩後や下校前の忘れがちなタイミングをねらう。全校一斉換気放送を行う。
マスクや手洗いなどを学級ポイント制にして、意欲づけをする。
ポスターの位置を目につきやすいところにする。内容も危機感を増すようなデータを載せる。身近なところに迫っていることを伝える。
ど れも感心するのは、自分たちですぐに取り組めそうなことだということです。なかなかするどいですね。
この提案をもとに、私たちも子どもたちと考えてみたいと思いました。
先ほどの版画も提案書も、豊かに表現する力、それを使って誰かに思いを伝えるという点では同じですね。
「自ら学び 自ら考え 行動する児童の育成」に向け、教室でこのような学びが起こっていることに感謝したいと思います。
(校長)
橋本町長学校訪問・第1回コミュニティ・スクール開催
16日(木)、橋本町長様が加計小学校を訪問されました。
学校の様子を説明後、各教室の様子を参観されました。
新築校舎と子どもたちの様子をしっかり見ていただきました。
また、13日(月)には加計小学校学校運営協議会(コミュニティースクール)の第1回が開催されました。
各地区で委嘱された委員10名で構成された協議会です。
今年度の加計小学校の運営について、説明し、協議の後に運営方針を承認していただきました。
国のすすめるチーム学校の核となる組織です。
今年度も様々な御意見をいただきながら、加計小学校の教育内容が充実するよう応援していただきます。
所在地:
〒731-3501
広島県山県郡安芸太田町
加計3525番地2
TEL:0826-22-0049
FAX:0826-22-0181
e-mail:kakesho@gakko.akiota.jp
加計小スクールキャラクター
「かけまるくん」
校訓
堅忍持久 至誠実行
学校教育目標
気づいて 考えて やってみる!
~自分を大切に 人を大切に 力を合わせて~
※掲載されている内容を無断で転載・転用することを禁止します。