トピックス(R5〜)
絵本の読み聞かせ
今朝は、子供たちが楽しみにしている 絵本のよみ聞かせ の日です。
子供たちからは、思わず「あ~、ずっと聞いていたいなあ。」という声がとびだしました。
ゆりかご文庫の皆様、子供たちのために しあわせなひとときをありがとうございました!
2学期末PTA
12月8日
2学期末PTAがありました。
1年生はせっかくの授業参観ということで
「じぶんでできることを かんがえ」
お家の人へ聞いてもらいました。
6年生では
「飲酒をすると、体にどのような影響があるのか」
保健士さんにきていただいて学習しました。
保護者の方も勉強になったようでした。
5年生は協調学習をしました。
5人で対話を重ね
真剣に問題に取り組んでいきました。
どの学年も
お家の方に授業を見ていただき
嬉しそうな
恥ずかしそうな
頑張る様子が見られました。
保護者の皆様
お忙しい中、ありがとうございました。
人権教室
人権擁護委員さんによる
「人権教室」がありました。
3・4年生は
金子みすゞさんの詩から
相手の気持ちを考えることの大切さを学びました。
1・2年生は
「ちくちくことば」と「ふわふわことば」から
相手を思いやる言葉遣いについて学びました。
毎年、行われる人権の花贈呈式に加え
人権擁護委員さんによる
人権教室は
子ども達にとって
「心を育てる」大切な授業となっています。
ありがとうございました。
なわとび開始!
行間運動として
マラソンから縄跳びを行うようになりました。
始めは1分間の前跳び。
どれだけ跳び続けられるか挑戦です。
続いて2分間の種目練習。
それぞれの技に挑戦する時間です。
「なわとびカード」にある階級の
上位を目指して
頑張っています。
学校運営協議会
21日、学校運営協議会がありました。
授業の様子を見ていただいたり
学校評価自己評価の中間報告を行ったりしました。
さらに
今回は「教育大綱改定」に向けた熟議で
白熱した話し合いが行われました。
これからも、子ども達のために
温かいご支援とご協力をよろしくお願いいたします。
ゆりかご文庫さん
読書の秋です。
今日は、ゆりかご文庫さんによる
読み聞かせがありました。
秋も深まり
選んでいただく本も
「秋」に関係する本がありました。
学校でもお家でも
本に親しんでほしいと思います。
学習発表会
今日は、戸河内小学校の学習発表会でした。
プログラム1番は
はじめての学習発表会を迎えた1年生による
「はじめのことば」
そして
戸河内小学校伝統の「太田川防災太鼓」
迫力ある演奏を行うことができました。
続いて、学年ごとの発表
1年生「わらしべ長者」
一生懸命な演技を披露しました。
2年生「お手紙」
国語の学習から学んだことを活かした劇と
家族へのお手紙も伝えました。
3年生「へんしんにんじゃ 見参の巻」
学習したことを楽しく発表し
会場の皆さんに、クイズに答えていただく場面もありました。
4年生「安芸太田の宝 神楽」
総合的な学習の時間に調べ学習を進めている
神楽の中から「大江山」の一部を披露しました。
5年「まんじゅうこわい」
声の調子や表情、体の向きの工夫をしなら
落語の楽しさを演じました。
6年生「戸河内アカデミー賞2023」
歴史上の人物の中から活躍した人を
6年生らしくコミカルに紹介しました。
途中、保護者の方へ感想を聞きに行く場面もありました。
全校合唱。
明るく歌い上げた「ツバメ」と
力強い歌声と
美しいハーモニーで響かせた
「手紙~拝啓十五の君へ~」
気持ちを込めて歌いました。
最後は6年生代表児童による「おわりのことば」
1人1人が
発表会のテーマである
「届けよう!~笑顔・協力・みんなの本気~」が
達成できました。
ご来場くださった皆様、ありがとうございました。
ベロニカさん来校
今日の外国語の時間は
安芸太田町役場の産業観光課より
ベロニカさんに
ゲストティーチャーとして来ていただきました。
自己紹介をしていただいた後は
質問タイム
そして
出身国であるアメリカの遊びを教えていただきました。
さて、これは何の遊びだと思いますか?
「red right green right」
「red right」は 止まれ!
「green right」は 進め!
日本では「だるまさんがころんだ」です。
みんなで楽しく学習活動ができました。
学習発表会予行練習
11月11日の学習発表会に向けて
7日に予行練習を行いました。
それぞれの発表を終え
修正や工夫を行っているところです。
本番まであと少し!
楽しみにしていただけたらと思います。
人権の花贈呈式
11月6日(月)
人権擁護委員さんにおいでいただき
「人権の花」贈呈式を行いました。
はじめに
人権擁護委員さんのお仕事や
人権の花(ヒヤシンス)を育てる理由
人を大切にすることなど
お話をうかがいました。
児童代表として
6年生が花を受け取ったあと
1人1人、声をかけていただきながら
手渡しで人権の花を配っていただきました。
声をかけながら
大切に
育てていきたいと思います
学校公開
広島県では、毎年11月1日を「ひろしま教育の日」と定めています。
戸河内小学校では
11月1日と2日の二日間に、学校公開を行いました。
せっかくの機会ということで
6年生の保健の授業では
学校薬剤師さんにゲストティーチャーにおいでいただき
「薬物乱用防止教室」を見ていただきました。
外国語活動や外国語の学習では
ハロウィンクイズがあり
参観に来られた方にも楽しんでいただきました。
また、11月2日は
広島県「みんなで減災」県民総ぐるみ運動の日です。
そこで、学校公開にご参加の方も一緒に
地震防災避難訓練を実施し
身を守る行動をとっていただきました。
学校公開中には、お忙しい中
たくさんの方にご来校いただきありがとうございました。
林業体験
昨日、5年生が林業体験をしました。
安芸太田町産業観光課の方よりお話をうかがったり
間伐体験を行ったりすることで
町内の自然や林業について
しっかり学んできました。
授業参観・マラソン大会
10月24日
授業参観とマラソン大会がありました。
2校時の授業参観を終えると
水辺の楽校へ移動し
準備運動。
そして、いよいよ低学年からスタートです。
1・2年生は1000m
3・4年生は1500m
5・6年生は2000mを走り切りました。
これまで、体育の時間や
行間時間を利用して練習してきた成果が
発揮できた子も
思うような結果とならなかった子も
根気よくがんばりました。
何より
気持ちの良い気候と
温かい保護者の方の応援が
子ども達の力となりました。
ありがとうざいました。
ゆりかご文庫さん
ゆりかご文庫さんによる読み聞かせがありました。
みんな集中しています。
2年生教室では…
はじめに袋からガサゴソ
「何が入っているでしょう」
「イモ」
子ども達の予想通りのサツマイモです。
どんなお話が始まるのかワクワクしながら
読み聞かせがスタートしました。
「スッポーン」とみんなで一緒に声をかけると
次々と野菜が抜けていくお話を読んでいただきました。
ありがとうございました。
保健朝会
保健朝会がありました。
今朝のテーマは「SNSについて」です。
SNSは便利な反面
上手に使えないと体に影響があります。
使いすぎると…
課金をしてしまうと…
時間を考えないと…
など、子ども達も一緒に考えていきました。
校外学習
秋は校外学習が充実しています。
低学年は見浦牧場に見学へ行きました。
牛を育てるための苦労や
牛への愛情をいっぱい感じた1・2年生。
今日は、芋ほりもしてきました。
地域の方にお借りしたビニールハウスで
JAの方に教えていただき植えたサツマイモ。
太い芋も、細い芋も
子ども達にとってはうれしい収穫でした。
地域の方のご協力のおかげです。
中学年は
10月6日に筒賀小学校と合同で
「町内めぐり」に行ってきました。
社会科の学習を
さらに深めることができました。
高学年は「山県郡陸上記録会」
山県郡内の5・6年生が集まり
それぞれの種目で競い合いました。
戸河内小学校は
400mリレー混声の部で
Aチームは大会新記録を更新しての1位。
Bチームも3位となるなど
素晴らしい成績を残すことができました。
陸上記録会へ向けて
5・6年生は
放課後も一生懸命練習を重ねてきました。
これまでの練習の期間も含め
本気で取り組めた大会となりました。
就学時健診
今日は子ども園とごうちの
ぞう組さんが
就学時健診にやってきました。
健診が終わって
学校探検!
「お兄ちゃん」「お姉ちゃん」が
勉強している様子を
静かに見ていきました。
来年の春には
戸河内小学校の1年生として
一緒に勉強をするお友達もいます。
楽しみに待っています
3年生 道徳
10月11日
3年生の道徳をたくさんの先生方が見に来られました。
この日の授業は
学瞰システムを使って
子ども達が対話をしている様子を
録画・録音し
その後の研修に活用しました。
子ども達は
少し緊張気味の様子でしたが
自分の意見を伝え合い
しっかりと考えることができました。
太鼓本舗かぶら屋さん
今日は「太鼓本舗かぶら屋」さんに
和太鼓の指導をしていただきました。
はじめに
日本も民謡曲を披露していただきました。
ソーラン節では、子ども達も一緒に
「どっこいしょ どっこいしょ」
「ソーラン ソーラン」
と掛け声をかけながら楽しく聞かせていただきました。
そして
子ども達が防災太鼓を演奏した後に
各種類に分かれて指導をしていただきました。
再度、演奏をしたときには
太鼓の響く音が全く違い
自信をもって、太鼓をたたいていました。
学習発表会では
子ども達の自信にあふれた演奏ができるよう
練習を重ねていきたいと思います。
不審者対応避難訓練
10月6日
不審者対応避難訓練を行いました。
不審者が学校へ侵入してきたという設定で
避難訓練を行った後
登下校の時や一人で家にいるときなど
どんな対応をすればよいのか
警察署の方々に
教えていただきました。
不審者がいたときに
大きな声が出せるように
大きな声で「たすけて」と
助けを求める練習もしました。
いざという時がないことが一番ですが
子ども達は
真剣に話を聞き
一生懸命、大きな声を出し
この日の訓練は終了しました。