トピックス
落葉がはじまりました
筒賀大銀杏の紅葉も今が一番の見頃です。
そして、銀杏の葉も落ち始め、地面が黄金色の葉で彩られてきています。
写真は、11月18日(月)の大銀杏の写真です。観光客の方も多数来られています。
【お願い】
中学校の前にあるアスファルトの駐車場は、スクールバスの待機場所になっています。
大銀杏にお越しの際には、大銀杏の東側にある駐車場をご利用ください。
筒賀大銀杏情報
安芸太田中学校ホームページには、筒賀大銀杏の紹介ページがあり、紅葉シーズンになると大銀杏の様子を見ることができます。毎年、学校に紅葉の様子を電話でお問い合わせいただくのですが、【大銀杏】のページからぜひ確認をしてみてください。(下の写真は、11月14日の大銀杏の写真です。)
筒賀大銀杏の紅葉をPR
11月8日(金)、広島のローカルラジオ局RCCのラジオカーが筒賀大銀杏を取材に来られました。
安芸太田中学校の生徒2名も取材に答え、筒賀大銀杏のことや生徒会で行っている清掃ボランティアについて紹介しました。
第18回芸北地区公立中学校英語暗唱・弁論大会
10月20日(日)、安芸高田市向原生涯センター「みらい」で、第18回芸北地区公立中学校英語暗唱大会が開催され、5名の生徒の出場しました。
安芸太田町立中学校合同宿泊体験学習
9月19日(木)~20日(金)で、1年生が町内の三段峡と深入山へ宿泊体験学習に行っています。
当初は天気が心配されていましたが、出発の数日前からその心配もなくなり、青空の下、合宿を行うことができています。
1日目は三段峡、2日目は深入山をトレッキングします。
安芸太田町の宝の一つである自然を満喫しています。
合宿の様子は、フォトアルバムから閲覧できます。
第2回「水のことを知ろう!」出張講座
9月13日(金)、2年生を対象に実施している水道事業に関するワークショップの2回目が開催されました。
講座の中では、第1回の講座で生徒から出された質問に答えていただいたり、水質調査を実施したりしました。
最後に、貴重な水資源を守るために何が大切で何ができるのかをグループで考えました。
NHKアナウンサーによる防災教室
9月13日(金)、NHK広島放送局の岡崎太希アナウンサーをお招きして、防災教室を行いました。
岡崎アナウンサーは、NHK広島で放送されている夕方のローカル番組「お好みワイドひろしま」のメインキャスターとして活躍をされています。
防災教室の中では、「あなたのことばで被害を減らす」をテーマにしたお話やグループワークを行っていただきました。グループワークでは、広島で震度5強の地震が発生し、自分は丈夫な建物にいて安全を確保しているけど、大切な人が心配で電話をすると電話がつながったという場面を想定して、相手にどのような話をするのかを考えました。
生徒からは、「自分は安全だよ」「そっちは大丈夫?」「海の近くにいるのなか、高い場所に逃げて」「一緒にこの状況を乗り越えよう」などといった発表がありました。また、「大丈夫じゃけん」などといったお国言葉を使うことで安心感が伝わるなどといった気づきも出されました。
校内授業研を行いました
9月11日(水)、校内の授業研究として、広島県教育委員会 義務教育指導課 宮岡英明 指導主事 を招聘して、3年数学の授業を行いました。
「二次方程式の利用」の単元で、課題を「試合数が153試合になるリーグ戦のチーム数を、二次方程式を利用して求めてみましょう。また、その求め方を説明しましょう。」として、「知識構成型ジグソー法」による授業を行いました。
生徒たちは、3つのエキスパート資料をしっかりと読み込みながら、課題にしっかりと向き合い、対話を通して解決をしていきました。どのグループも活発な意見が展開されていて、学びの深まりを感じました。
授業が終わったあとの掃除時間でも、この授業の続きを話している生徒たちの姿をみて、1時間の授業でしっかりと脳に汗をかきながら、対話を通した深い学びが展開されたのだと確信することができました。
ベーシック「協調学習」講座を安芸太田中で行いました
9月10日(火)、安芸太田町の小中学校に今年度異動されてきた教職員を対象として「ベーシック「協調学習」講座」を安芸太田中学校で行いました。
1年生国語を公開し、「大人になれなかった弟たちに・・・」(光村図書)を教材に、「ヒロユキ、僕、母 3人の苦しみを比べて円グラフで表そう」という課題で行いました。本文の記述などをよりどころとしながら、3人の心情について考えを深めていきました。
教育DXの取材を受けました
9月2日(月)、安芸太田中学校で進めている教育DXの取組について、広島ホームテレビの取材を受けました。
生徒1台端末や高速通信ネットワークの整備といったGIGA構想が始まり数年が経ちます。生徒がタブレットPCを文房具のように使いこなして授業を受けている光景は、すっかり日常となっています。
安芸太田町では、これに加えて、職員のPCについても、校務系と教育系のネットワークを高いセキュリティーに守られたクラウド上に整備し、校内のどんな場所でも業務を行うことができるようになっています。
この取材の様子は、9月14日(土)9時45分から10時15分に広島ホームテレビで放送される「届け! ひろしま応援歌」の中で放送される予定です。
79年目の夏 ヒロシマの思い
令和6年8月6日、今年も広島は暑い夏の日を迎えました。
原爆が投下され、一瞬にして多くの命を失われ、焼け野原となった広島は、現在、平和都市ヒロシマとして世界中の人々が訪れる都市にまで復興しました。
被爆から79年目を迎えた広島では、「被爆者」の高齢化にともない、原爆の恐ろしさをどうやって後世に引き継いでいくのかという課題に直面しています。また、「安らかに眠って下さい 過ちは繰返しませぬから」というヒロシマの心をどう世界に広げていけばよいのかという課題もあります。
安芸太田中学校では、この日を登校日として「平和学習」を実施しました。8時からの広島平和記念式典中継を視聴し、8時15分には全員で黙とうを行いました。中継の視聴後は生徒会進行による平和学習を行いました。「平和とはどんな状況か」、「平和ではないと感じたことはどんなことか」、「平和のために私たちができることは何か」という3つのテーマについて縦割り班で考えました。その後、「わたしの平和宣言」を画用紙に書いていき、最後に「HEIWAの鐘」を全校で合唱しました。
この取組の様子は、8月15日に行われる「安芸太田町戦没者追悼 平和記念式典」で発表することにしています。
「再再来祭 安芸太田町 ふれあい戸河内まつり」でステージ発表
8月3日(土)、「再再来祭 安芸太田町 ふれあい戸河内まつり」が開催され、安芸太田中学校の生徒有志がオープニングステージでダンスを発表しました。毎年第1土曜日に開催されている「ふれあい戸河内まつり」でステージ発表を行い、お祭りを盛り上げることを通して地域に貢献する活動を行っています。
この日、安芸太田町加計では最高気温が39.4度を記録し、過去の最高気温の記録を塗り替えるという猛烈に暑い一日でした。14時からリハーサルを行い、17時からの本番を迎えました。ステージ前では、ダンスメンバー以外の生徒が陣取り、ダンスをさらに盛り上げてくれました。
第8回体育祭「友笑祭」
5月18日(土)、第8回 体育祭「友笑祭」が開催されました。
今年の優勝祭のテーマは、「創(つくる)」でした(令和6年度 生徒会スローガンと同様)。
「作」や「造」には何か設計図のようなものがあって、その通りつくることになりますが、「創」には何もないところから自分たちの力でつくり上げていくという意味があり、自分たちの力で自分たちらしい体育祭「友笑祭」にしていきたいという思いが込められています。
絶好の体育祭日和での体育祭になりました。【フォトアルバム】
今年度も加計高校の生徒の皆さんからお花のプランターをいただきました
加計高校では「花いっぱい運動」の取組として、町内の各施設にお花のプレゼントをして回られています。
安芸太田中学校にも、加計高校の生徒の皆さんがお花を届けていただきました。
大切にしていきます。ありがとうございました。
第7回卒業証書授与式
3月9日(土)、第7回卒業証書授与式が行われました。
今年の卒業生は12名でした。
式場の外ではなごり雪が降っていましたが、厳粛で凛とした雰囲気の中、心のこもった卒業証書授与式を行うことができました。
当日の様子はフォトアルバムでも紹介しています。
新生徒会になってはじめての「中央会談」を行いました
昨年度から、生徒会執行部のメンバーと校長先生と教頭先生が同じテーブルについて、安芸太田中学校の進む方向を話し合ったり、確認する場として「中央会談」を行っています。
1月に新生徒会が発足して1ヶ月以上が経過しましたが、2月20日(火)に新生徒会とのはじめての「中央会談」を行いました。
第15回立志式に2年生が参加しました
2月3日(土)、青少年育成安芸太田町民会議主催の「令和6年度 第15回 立志式」が開催され、安芸太田中学校の2年生18名が参加しました。生徒代表決意表明として、安芸太田中学校からは小笠原桜音さんが「わたしの夢」と題して発表をしました。その後、沖 貴雄 様の講演「安芸太田町でメシを食う」を聴きました。
凛とした表情で参加した2年生からは、頼もしさを感じました。
はしもトーク in 安芸太田中
令和6年1月16日(火)、安芸太田町長 橋本博明 様と、安芸太田中学校新旧生徒会中央委員会のメンバーとで、安芸太田町のことについて語り合う、「はしもトーク in 安芸太田中」が行われました。
生徒たちは、安芸太田町のよさとして、自然がたくさんあり、神楽などの伝統文化やイベントがたくさんあること、地域のつながりがあって人情あふれる町であること、カヤックやウェークサーフィンなどが体験できる場所があることなど、たくさんの魅力をあげてくれました。
2学期の締めくくり
12月22日(金)、暖冬といわれている今シーズンの冬ですが、この日は前日から雪が降り続け、雪の中での終業式の日となりました。
令和6年度新入生体験入学
12月18日(月)、令和6年度に安芸太田中学校へ入学してくる、小学6年生が体験入学を行いました。
1年美術作品展「場所に意味や価値を見出すオブジェ」(令和5年度)
1年生の授業の時間で制作した作品「場所に意味や価値を見出すオブジェ」を、作品展風にフォトアルバムにまとめてみました。【作品展】
保育実習
12月5日、家庭科の授業として「保育実習」を行いました。
昨年度までは、コロナ禍の影響で、オンラインでの保育実習を行ってきていましたが、4年ぶりに対面での保育実習を行うことができました。家庭科の教科担任が講師ということで、校外での学習が難しいということで、認定こども園とごうちの園児の皆さんを中学校にお招きして行いました。
この日に向けて、家庭科の授業で、就学前の子供たちにあった遊びなどを考え準備をしてきました。
園児の皆さんの楽しそうな笑顔に、生徒たちもうれしそうに接していました。
広島県中学校英語暗唱・弁論大会
12月2日(土)、三次市民ホール きりり(KIRIRI)で、第31回広島県中学校英語暗唱・弁論大会が行われました。
安芸太田中学校から3名の生徒が出場し、多くの聴衆を前に、これまでの練習の成果を発揮しました。
筒賀大銀杏ボランティア清掃
11月25日(土)、筒賀大銀杏のボランティア清掃を行いました。
2年前までは中学生と地域の方とが別々に行っていましたが、昨年度からは中学生と地域の方とが一緒になって行っています。
今年は天候がよい日が続き、銀杏の葉もあまり濡れていないことから、葉を集めて運ぶときには例年より軽く、早く作業を進めることができました。
この活動を終えると、季節は秋から一気に冬へと変わっていきます。
英語の学びをさらに深く ~第17回 芸北地区公立中学校英語暗唱・弁論大会~
令和5年10月22日(日)に、第17回芸北地区公立中学校英語暗唱・弁論大会が、北広島町の芸北文化ホールで行われました。安芸太田中学校からは4名の生徒が暗唱部門に出場し、8月から取り組んできた練習の成果をしっかりと発揮しました。結果は次の通りです。
暗唱部門 1年生の部 第1位(県大会出場)
暗唱部門 2年生の部 第3位
暗唱部門 3年生の部 第1位(県大会出場)
県大会は、令和5年12月2日(土)に、三次市民ホール きりり(KIRIRI)で行われます。
今日の経験から、英語への興味・関心を高め、表現力の向上をめざして、英語の学びをさらに深めていってくれるものと思います。
避難訓練を実施しました
10月13日(金)、火災を想定した避難訓練を実施しました。
今回の避難訓練は、昼休憩中に火災が発生したという想定で実施しました。昼休憩中なので、歯磨きをしている生徒、体育館で遊んでいる生徒、図書館で本を読んでいる生徒など様々でした。放送による指示をよく聞いて各自で避難をしました。
訓練後は、消火器による消火訓練や煙体験を行いました。職員は、消火栓からの放水訓練を行いました。これから冬になると、火を使うことが多くなります。火災を含め災害は時と場所は選んではくれません。いつ、どんなときでも冷静に行動することが大切になります。そのことを学ぶことのできた避難訓練になりました。
北広島町駅伝大会 男女とも3位入賞
10月14日(土)、千代田運動公園で北広島町駅伝大会が開催されました。
今年度は、男女それぞれ1チームが出場しました。
安芸太田中学校には陸上部がないため、8月下旬から選手を募集して、9月13日から普段の部活動練習に加えて練習に取り組んできました。
結果は男女ともに3位入賞でした。
上位2チームは11月19日(日)に東広島運動公園で行われる中国中学校駅伝競走大会(広島県大会)への出場権を得ることができる本大会ですが、男子は上位2チームが千代田中学校だったため、大会出場資格は各校1チームということで繰り上げで県大会出場権を獲得しました。
合同文化祭に向けて全校での練習がスタートしました
11月5日(日)に戸河内ふれあいセンターで開催される合同文化祭に向けた練習がスタートしました。
練習を始める前に、生徒会執行部から今年度の文化祭テーマが発表されました。
夏休み中に、加計中学校の生徒会とオンライン会議を行い、テーマを決めました。
今年の合同文化祭テーマは、「Let's Pop ~繋ごう 笑顔と感動を~」です。
このテーマには、次の様な思いが込められています。
主題である「Let’s Pop」には、合同文化祭でのステージ表現を思いきり楽しもう、という思いを込めました。 心から楽しむためには、仲間とより完成度の高いものを創り上げようと、自分自身の殻を破って表現することが大切です。そういった表現を練習から積み重ね、本番では思いきり弾け、楽しむ姿を通じて、見に来て下さる方々に笑顔や感動を届けたい、という意味も込められています 。 副題である「繋ごう笑顔と感動を」には 、コロナ禍で 希薄になりつつある地域の方々や身近な人たちのとの繋がりを合同文化祭という行事で再び 取り戻そうという思いを込めました。 2つの中学校の生徒がそれぞれの個性を大切にし、伝統文化を引き継ぐ気持ちと保護者や伝統を教えてくださった人に感謝を伝えようという気持ちを表現することで感動や笑顔の輪を広げたいという意味も込められています。 |
テーマの発表のあとは、今年度発表する器楽アンサンブル、和太鼓、ダンスのチームに分かれて練習を開始しました。
今年の合同文化祭は、4年ぶりに入場制限なしでの開催とする予定です。ぜひ、お時間があれば、生徒達の発表をご覧ください。
生徒会主催のスポーツレクで暑さを吹き飛ばすくらいの大盛り上がり
7月19日(水)、生徒会主催のスポーツレクリエーションが行われました。
全校の縦割りチームでドッチボールを行い、1学期末最後の生徒会行事に盛り上がりました。
今年度最初のYeppoon High-School とのオンライン授業
7月19日(水)、オーストラリアの Yeppoon High-School との今年度最初のオンライン授業を行いました。
Yeppoon High-School との交流は今年度で3年目になりますが、この日は2年生がテレビ会議で交流しました。
交流の中で、Yeppoon High-School の生徒が、来年3月に安芸太田町にやってくることがわかり、歓迎ムードで盛り上がりました。
今年度も引き続き、交流を継続させていきます。
筒賀保育所の子どもたちが訪問してくれました
安芸太田中学校の近くには筒賀保育所がありますが,そこで過ごしている園児のみなさんが,お散歩の途中に安芸太田中学校を訪問してくれました。
筒賀保育所とは,今年度,家庭科の保育実習で3年生が交流をしています。この日は,3年生のみなさんががんばっている授業の様子を見てもらいました。保育所とは異なる雰囲気に少し緊張していましたが,3年生が笑顔で接して,次第に表情も緩み,中学校のお兄さんお姉さんの学習の様子を興味深そうに見ていました。
テスト勉強の方法を先輩が伝授
6月20日(火)の学校朝会の中で,6月28日(水)から始まる期末テストを前に,はじめて定期テストを受ける1年生に,どのように勉強をしたらよいのかを3年生が伝授しました。
この2年間の定期テストの中で,成功したことや失敗したことなどをもとに,どのようなテスト勉強をしたらよいのか,コツを伝えていきました。
プール掃除を行いました
6月16日,筒賀小学校に隣接されている筒賀プールの掃除を全校生徒で行いました。
昨年の夏からの汚れを綺麗に磨き落として,スカイブルーのプールが姿を現しました。
もうじきプール授業も始まります。
PTAの日
6月14日(水)、授業参観と教育懇談会、学級懇談会を実施しました。
平日にもかかわらず30名の保護者の方に来校いただき、授業での生徒の様子を参観していただきました。
授業参観後は、教育懇談会とし、加計高等学校の山西教頭先生と本校卒業生の田中虹くんに、進路選択で大切にしてほしいことや、加計高校で特色として取り組んでいることなどをお話していただきました。
アメリカハワイ州 ホノカア高校からようこそ安芸太田中へ
6月12日(月),加計高校へ訪問をしているホノカア高校の生徒と先生が安芸太田中学校を訪問されました。
最初に2年生の英語の授業に参加し,英語で質問をして交流をしました。その後は体育館に移動して,全校での交流会を行いました。安芸太田中学校のことをクイズ形式で紹介したり,友笑祭のパフォーマンス(応援合戦とダンス)を披露したりしました。マイケルジャクソンのスリラーのダンスを披露したときは,引率された先生がこれなら一緒に踊れると飛び入りでダンスをするというサプライズもありました。ホノカアの生徒の皆さんからは,フラワーダンスを教えてもらい,それぞれの振り付けにどんな意味があるのかを教えていただきました。
2時間の交流でしたが,思い出に残る貴重な時間を過ごすことができました。
「友笑祭」開会2時間前
前日は雨で順延になった「友笑祭」ですが,朝から職員総出でグラウンド整備を行い,なんとか午後から開催できるまでのグラウンドコンディションになりました。
青空も見えてきました。生徒たちは体育館で応援やダンス練習を行っています。
明日は「友笑祭」の予行練習
5月10日(水)は「友笑祭」の予行練習です。
グラウンドにはテントも設営され,明日の予行に向けて準備は整いました。
町協調学習入門講座が安芸太田中で行われました
安芸太田町では,町内のすべての小中学校で知識構成型ジグソー法を取り入れた協調学習に取り組んでいます。
5月9日(火),令和5年度に町内へ移動してきた教職員を対象とした協調学習入門講座を安芸太田中学校で行われました。1年生音楽の授業を参観することを通して,協調学習の進め方やその効果について研修しました。
授業の課題を「『ジョーズのテーマ』はなぜ怖いのか」として,映画「ジョーズ」のテーマ音楽を3つのブロックに分け,強弱・音色・リズムといった3つの音楽要素を聴き取り,それらの特徴から怖いと感じる要因を探っていきました。
「友笑祭」に向けて練習も最終段階へ
5月13日の「友笑祭」に向けて練習に力が入っています。
5月8日からは,放課後の部活動を停止して,放課後のすべてを「友笑祭」のダンス練習と応援合戦練習に取り組んでいます。当日の天気が心配ですが,50人のパワーで雨雲を吹き飛ばそう!
外での全校朝会をはじめました
今年度からの取組として,全校朝会を外で行いました。
5月9日(火)の全校朝会は学校朝会でした。
気持ちの良い五月晴れの下,気持ちのよい朝のスタートを切ることができました。
生徒総会を行いました
令和5年度の生徒総会を4月28日(金)に行いました。
生徒会スローガンや各委員会活動について協議され承認されました。
今年度最初の授業参観を行いました
5月23日(日),授業参観,学校説明会,PTA総会,学級懇談会,部活懇談会を行いました。
多くの保護者の皆様にご参加いただきました。
今年度最初の「中央会談」を行いました
安芸太田中学校では昨年度から,生徒会執行部のメンバーと校長先生・教頭先生とで安芸太田中学校のめざす方向を共有する会として「中央会談」を月1回行っています。
4月20日(木),令和5年度最初の「中央会談」を行いました。
校長先生から生徒会執行部のメンバーに,体育祭「友笑祭」への取組の様子や今年度の生徒会の取組内容について聞かれ,生徒会からはダンス練習の様子や代議員会での新たな取組についての説明がありました。
校舎周辺の草刈りをしていただきました
校門を入ったところにある樹木園の草が伸びてきていましたが,地域の大江様が草刈りをしてくださいました。
きれいに草刈りをしていただき,さわやかな感じになりました。
大変ありがとうございました。
「友笑祭」の結団式を行いました
4月14日(金),体育祭「友笑祭」の結団式を行いました。
紅白の団長がまずあいさつをして,その後,ダンスリーダーが挨拶をしました。
これから1か月,友笑祭に向けてそれぞれの組で練習を行い,「友笑祭」当日は最高のパフォーマンスを発揮してくれると思います。
学校オリエンテーションを行いました
4月13日(木),学校オリエンテーションを行いました。
今年度初めてのこころみで,学習や学校生活について,同じ方向に向かって取り組めるように先生方から説明がありました。校長先生は理科の実験の一場面を披露され,わくわく・ドキドキしながら学ぶことの大切さについてお話されました。
加計高校からお花のプレゼント
4月13日(木),加計高校からお花のプレゼントをいただきました。
安芸太田中学校の連携校である加計高校からは,毎年この時期にお花をいただいています。
加計高校の生徒から,安芸太田中学校の生徒会長と副会長が受け取りました。
エデル先生が来校
安芸太田町では,3名のALTの先生方が各小中学校を回って,外国語(英語)の指導を行っていただいています。
4月13日(木),以前安芸太田町でALTとして勤められていたEdel先生が来校して,3年生の英語の授業に参加されました。
新入生18名を迎えました
4月11日(火),入学式を行いました。今年度の新入生は18名です。
新入生を含める50名での令和5年度がスタートしました。
入学式後は,1年生教室で学級びらきが行われました。
生徒会スローガン旗が発表されました
今年度の生徒会スローガンは「咲」です。
春休み中に3年生が登校して製作したスローガン旗を披露しました。
このスローガンの思いは,学校だよりの令和5年第1号に掲載しています。
所在地:
〒731-3701
広島県山県郡安芸太田町
上筒賀172
TEL: (0826)32-2244
FAX: (0826)32-2987
e-mail:
校訓
未来を創る人
夢を抱き励む鍛える力を合わす
学校教育目標
生徒が主役となって輝く教育の創造
※掲載されている内容を無断で転載・転用することを禁止します。