トピックス

「気づき」を促すひと工夫が大切です!(その2:5年生社会科)

1か月ほど前から5年生教室の窓際にかけてあるタペストリー???

・・・ではありません。

いろいろな銘柄、産地の米袋です。

担任の南屋先生が、長年集めてこられたものだそうですが、5年生社会科の米作りの学習で教材として活躍しています。

普段当たり前のように食べているお米。

私たちの主食ですが、その生産や流通、歴史について子どもたちは知らないことばかり。

「お米マイスターへの道」という単元計画のもと、ここから「誰に聞かれてもお米のことが話せるマイスター」を目指して学習が進んでいるようです。

米作りカレンダーを調べてみても、資料によっていろいろな書きぶりがしてあったり、知らない言葉がたくさん出てきます。3つの資料を見比べながら、チームで整理していました。

さて、あれから1か月近くたちましたが、そろそろ学習も終わり頃。

先日の給食時間は、「お米の甘さを味わうことができるかな?」を意識ながら、みんなもぐもぐしていました。

きっと、お米マイスターがたくさん誕生していることでしょう。

こういう学習を通して、日本の食文化や農業の現状、生産者の願いなどに「気づく」目が育っていくことを期待します!

(校長)