トピックス

ゲストティーチャー2組(1年生・6年生)

先日のカルビーの方もですが、5月はゲストティーチャーがたくさん来校されます。

ありがたいことですね。

29日は2組!!

①6年生:「租税教室」安芸太田町役場税務課の職員の方

社会科で税の仕組みを学習中の6年生ですが、実際にその業務にかかわっておられる方から詳しいお話を聞きました。

消費税などは年齢に関係なく支払います。

もちろん子どもたちもです。コンビニで100円のアイスを買ったときに払う税がどのように流れていくのかを図で示してくださいました。

国に集まった税金は国会でその使い道を決め、やがてそれが私たちの生活に戻ってきているということを学びました。

「もし税金がなくなったら?」というDVDを見た後、身の回りの「税金が使われているもの・場所」をカードで分類してみました。6年生のなやみどころは「銀行」でしたが・・・

 

見事全問正解!!

 

授業の最後には、1億円札の塊?を実際に持たせてもらいました。(もちろん、見本ですが)

1万円札は1枚約1gです。さて、1億円の塊の重さは???(算数の問題になりました)

 

なぜ税制度があるのか、それがどんな意味があるのか・・・学習とともにしっかり理解できてほしいと思います。

 

②1年生「豆むきをお手伝い!」調理場栄養教諭さん

例年この時期は、給食に出す豆ごはん用の豆むきのお手伝い依頼があります。

今年も給食調理場から、栄養教諭さんが200人分の豆をもって加計小1年生教室に来られました。

一生懸命むいています!!

おかげで今日の給食に「おいしそうな豆ごはん」登場です。

1年生、お手伝いお疲れさまでした。