トピックス

トピックス

修了式・休校式

 3月25日(金)、令和3年度修了式、上殿小学校休校式を行いました。修了式では、1年生から5年生までの児童一人一人が校長先生から修了証を受け取りました。その後、休校式を行い、児童全員で上殿小学校への思いを込めて「お別れの言葉」を呼びかけたり、嵐の「ふるさと」を合唱したりしました。先日卒業した6年生も式に参加してくれました。上殿小学校は、本年度3月をもって休校となります。ご支援、ご協力をいただいた皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。

【動画】児童お別れの言葉 ☚こちらをクリックしてください。

共同調理場の方からメッセージをいただきました。給食後には、みんなでお礼のメッセージを書きました。

卒業証書授与式

 3月18日(金)に卒業証書授与式を行いました。少し緊張した様子も見られましたが、地域の方に指導を受けながら作った和紙を使った卒業証書をしっかりと受け取り、9名の卒業生が上殿小学校を巣立っていきました。

人文字づくり

 3月11日(金)の学年末PTAのときに、児童と保護者、教職員が一緒になって人文字を作りました。言葉は「あ・り・が・と・う」です。ご覧ください。

6年生を送る会(オンライン)

 3月7日(月)に6年生を送る会を行いました。現在、感染防止対策として、全校で集まる活動を控えています。そこで、今年度の6年生を送る会は、各教室に分かれてオンラインでの実施としました。各学年からは、6年生に向けて心のこもった出し物をしたり、メッセージを贈ったりしました。また、6年生からも神楽などの発表がありました。例年とは異なる形で実施をしましたが、心に残る、楽しい会となりました。

 

クラブ活動

 2月16日(水)にクラブ活動を行いました。計画に沿って、どのクラブも楽しく活動することができました。今日の活動内容は、次の通りです。

[ 音楽クラブ ]・・・ダンスや合奏の練習 

[ 図工クラブ ]・・・木工細工

[Theゲームクラブ]・・・ボードゲーム 

[スポーツクラブ]・・・雪遊び

発表朝会(高学年)

 2月15日(火)から5・6年生が国語でまとめた意見文を数人ずつ発表しています。新型コロナウイルス感染防止対策として、全校児童が一堂に会しての発表ではなく、オンラインで行いました。プレゼンテーションソフトを使って意見をまとめ、その画面を共有しながら発表しました。他の児童も一生懸命発表を聞いていました。

鬼がやってきた!

 疫病退散、無病息災を願い、上殿小学校に鬼がやってきました。2月3日、今日は節分です。何かと不安が多いコロナ禍ですが、そんな不安をみんなで追い払いました。今年も1年元気に過ごせそうです。

〇〇先生より高いタワー

 3・4年生の子供たちが割り箸を使って製作して作品がついに完成しました。題名は「〇〇先生より高いタワー」です。廊下に作品をしばらく展示することになり、子供たちはとてもうれしそうです。廊下を歩く人たちは立ち止まって、「何だこれ?」とつぶやきながら作品に興味深く見入っています。自分たちが作った作品に見入っている人を見て、またうれしそうにしていました。

 

雪遊び

 1月20日(木)は雪が降り、校庭は一面の銀世界。1校時は全校で雪遊びを行いました。雪玉を投げ合ったり、雪だるまを作ったりしながら、思い思いに楽しみました。子供たちの歓声が響き渡り、楽しい時間を過ごすことができました。

冬景色

 12月27日(月)、先日からの寒波で上殿小学校もすっかり雪に覆われました。いよいよ冬の到来ですね。

クラブ活動

 12月17日(金)にクラブ活動を行いました。THEゲームクラブではピタゴラスイッチにチャレンジ。失敗を繰り返しながら、ついに歓喜の瞬間を迎えました。その様子を動画でご覧ください。図工クラブは空き箱などの材料を活用して車を作りました。思い思いに制作しましたが、黙々と作る人、「うまくいかん!」と叫ぶ人、様々な姿が見られました。音楽クラブでは合奏にチャレンジ。鉄琴や木琴などの楽器を使い、みんなで力を合わせて、美しい音色を響かせようと一生懸命練習に取り組みました。スポーツクラブではキングを行いました。担当の先生も一緒になり、お互いに力いっぱいドッジボールを投げ合いました。本気で投げ合う姿は迫力がありました。どのクラブも大いに盛り上がり、次回の活動を楽しみにしている子供たちでした。

 

THEゲームクラブ【動画】

 

 

図工クラブ

 

 

音楽クラブ

 

 

スポーツクラブ

2学期末PTA  

 12月14日(火)午後から、2学期末PTAを行いました。全学級、道徳の授業を参観していただきました。

 1・2年「ちくちくことばとふわふわことば」 言葉について考えました。

     

 

    

 

 

 

 

 

 

 

 

3・4年「ふろしき 」 実際に、ふろしきを使っていろいろな物を包んでみました。

     

   

    

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5・6年「だれもが幸せになれる社会を」 タブレットを使って各自の考えを交流しました。

 授業参観の後は、PTA全体会・学級懇談会・個人懇談と盛りだくさんの半日になりました。

 保護者の皆様、ご多用の中、ご来校くださりどうもありがとうございました!! 

 

校内マラソン大会 1207

 12月7日(火)3校時、校内マラソン大会を行いました。低学年は900m、中学年は1200m、高学年は1500mのコースを走りました。試走は大変寒い日でしたが、本番は穏やかな陽気の中、走ることができました。自分のタイムを少しでも縮めようと、みんな頑張って走り切りました。

 

    

100かいだてのいえ

5・6年生が制作した「100かいだてのいえ」です。いろいろな部屋を描いています。階段の壁面に掲示中です。学校にお越しの際はぜひご覧ください。

救急法講習会

 12月2日(木)に日本赤十字社広島県支部から講師を招聘して、救急法講習会を行いました。知っておくと、いざというときに役に立つ。自分や周りの人の命を助けることにもつながっていくというお話をしてくださいました。その一つとして、手を上に挙げると血液が下がり、手の色が白くなることから、出血をしたときはけがをしたところを心臓よりも高い位置にするとよいことを教えてくださいました。応急処置の大切さやけがの手当の仕方、蘇生法などについてお話をしたり、演習を行ったりしてくださいました。たくさんのことを学び、貴重な機会となりました。

人権の花贈呈式

 11月30日(火)に「人権の花贈呈式」を行いました。人権擁護委員の方が、人権の花としてヒヤシンスの球根を贈呈してくださいました。ヒヤシンスを大切に育てることを通して、友達を「ほめる(よろこぶ)」「たすける(よりそう)」「ただす」という3つのことを大切にしてほしいと話をしてくださいました。これから大切に育てていきたいと思います。

部分月食

11月19日(金)の夜は部分月食が見られました。学校から撮影した月の様子です。

学習発表会

 11月12日(金)に学習発表会を行いました。入場者の制限を行いながら密を避け、人と人との一定の距離を保つことなど、新型コロナウイルス感染症対策を徹底するため、戸河内ふれあいセンターメイプルホールに会場を移して実施しました。

 発表内容は、オペレッタ「やまゆり」と全校合唱「虹が生まれる」「ふるさと」です。オペレッタ「やまゆり」は、本年度で71回目を迎えた「やまゆり訪問」を歌と劇で表現しました。数年前に演じられたものをリニューアルし、再構成したものです。オペレッタ、全校合唱とも、「輝け みんなの笑顔 届け みんなの心」をテーマに、子供たちが大きな声で力いっぱい発表しました。客席からたくさんの拍手をもらい、やりきった充実感を味わうことができました。

 

協調学習

 これまで取り組まれてきた実践事例を参考に日々の学習の中でも協調学習を取り入れ、児童が主体的に学ぶ授業づくりに努めています。11月9日(火)に6年生が算数の授業で協調学習に取り組みました。「並べ方と組み合わせ方」の学習で、樹形図や表を利用して落ちや重なりがないように数えるためにはどうすればよいか?ということを考えました。「これはどういうこと?」「同じ組み合わせのところは線でけしてあるんじゃない?」など、資料を見ながら話し合い、学習に取り組むことができました。「やっぱり答えは15通りになる」と問題の答えにたどり着いたときは、とてもうれしそうでした。

 

 

T授業(三校合同授業)

 10月27日(水)に上殿小・筒賀小・戸河内小が三校合同でT授業を行いました。3校時は戸河内小学校に集合して各学年ごとの授業です。それぞれの指導者が工夫を凝らして国語や算数、音楽、道徳などの授業を行いました。また、5校時は、5年生の子供たちが筒賀小学校に会場を移して、社会科の授業を受けました。友達の意見を聞いたり、話し合ったりしながらどの授業も楽しく活動することができました。1学期に実施した第1回目のT授業は、新型コロナウイルスの影響によりオンラインでの開催となりましたが、今回は全員が集合し、対面で実施することができました。授業後には、「楽しかった」という声がたくさん聞かれました。友達と直接触れ合い、一緒に活動しながら楽しそうに学ぶ子供たちの姿が印象的でした。

避難訓練(火災)

 10月25日(月)に避難訓練を行いました。安佐北消防署安芸太田出張所から4名の消防士の方がおいでくださり、火災が起きた時の避難の仕方について御指導くださいました。避難するとき、「さない、しらない、ゃべらない、どらない」という「おはしも」についてお話をしてくださり、自分の命を守る行動をとることの大切さを教えていただきました。その後、消火器を使っての消火訓練、煙が充満した部屋の中を歩く煙体験を行いました。

 

走り方教室

 10月21日(木)、中国電力地域共創本部から陸上競技部アドバイザーの油谷繁様を講師に招いて走り方教室を行いました。現役時代、練習に一生懸命取り組んでいたころのこと、オリンピックや世界陸上のマラソンに出場したときのことなどのお話をしてくださり、子供たちは興味深く真剣に聞き入っていました。また、様々なプログラムを用意してくださり、実際に活動しながら走り方のコツを教わったり、体を動かす楽しさを味わったりすることができました。

「体を動かして楽しかった」「ポジティブにチャレンジすることが大切だと思った」

という感想が聞かれるなど、お話や活動を通してたくさんのことを学ぶことができました。

 

脱穀

 10月15日(金)に脱穀を行いました。地域の方に御協力をいただき、低学年・中学年の児童が稲の束をはでから外し、機械に通していきました。最初は機械の大きな音に驚いていた子供たちですが、地域の方から手ほどきを受け、稲の束を機械へ上手に通すことができるようになりました。この後、収穫したお米は、地域の方に精米をしていただきます。新米を楽しみにしている子供たちです。

 

稲刈り

 10月1日(金)に稲刈りを行いました。地域の方に指導していただき、子供たちが鎌を使って刈り取りました。その後、刈り取った稲を束にして「はで」に干しました。約2週間後に脱穀を行います。収穫が楽しみです。

  

運動会

 9月12日(日)に運動会を行いました。緊急事態宣言下でもあり、昨年以上にコロナ対策を徹底しながらの運動会となりましたが、児童は練習の成果を発揮し、頑張っている姿を保護者の皆さんに応援していただくことができました。

 

 

水泳記録会

 8月25日(水)に水泳記録会を行いました。1学期から水泳の練習に励んできました。自分が設定した目標に向けて、一人一人一生懸命泳ぎました。

全校登校日

「おはようございます。」

8月6日(金)に全校登校日を行い、久しぶりに子供たちの元気な声が学校に響きました。平和記念式典の様子を視聴したり、地域の方を招いてお話を聞いたりするなど、学級ごとに平和学習を行いました。その後、夏休みの様子を交流したり、学級によっては水泳を行ったりしながら学習に取り組みました。夏休みも折り返しに入ります。充実した毎日を過ごし、8月25日(水)には2学期の始業式をみんなで元気に迎えたいと思います。

紙すき体験

 7月16日(金)に地域の方に御指導いただきながら、紙すき体験を行いました。原料の一部は地域で採取された楮で、地域の方に御指導いただきながら子供たちが皮を剥いだものです。その皮を時間をかけて乾燥させ、原料として使えるように地域の方が加工してくださいました。この紙は6年生の卒業証書にも使われます。一人一人が一生懸命取り組むことができました。

カヤック体験

 7月15日(木)に温井ダムでカヤック体験を行いました。天候にも恵まれ、気持ちよく温井ダムの湖面に漕ぎ出すことができました。気持ちのよい風に吹かれながら、安芸太田の自然を楽しむことができました。

 

カヤック体験に向けて(事前学習)

7月14日(水)、5・6年生が15日(木)に実施予定のカヤック体験に向けた事前学習をオンラインで行いました。町内の5・6年生、70名近くがつながり、安芸太田町のよい所や安芸太田町でできる自然体験について一緒に考えました。導入された端末を活用し、日頃の学習の成果を生かしながらスムーズに学習を進めることができました。カヤック体験を楽しみにしている子供たちです。

田植え

 6月14日(月)の午後、恒例となっている田植えを行いました。天候が心配をされましたが、地域の方に御指導をいただきながら、本年度も無事に田植えを行うことができました。新型コロナウィルス感染症対策として、密にならないように低・中学年と高学年の2グループに分かれて田植えをしました。実りの秋が楽しみな子供たちです。

プール掃除

 6月11日(金)にプール掃除を行いました。例年、地域・保護者の皆様に御協力をいただきますが、本年度は緊急事態宣言が延長されていることもあり、新型コロナウィルス感染症対策として児童と教職員のみで実施をしました。自分が担当した場所の掃除に一生懸命取り組むとともに、プールの壁や床も一生懸命磨きました。水泳開始が楽しみな子供たちです。感染症対策を徹底しながら、安心・安全に学習を進めていきたいと思います。

春の遠足

 5月7日(金)に遠足に行きました。少しパラパラと雨が降る中での出発となりました。天気予報では、早い段階で雨が上がるようになっていましたが、お昼ごろまで雨が止んだり、小雨が降ったりしていました。道も濡れて滑りやすくなっていたため、当初の予定を変更して「かけはし」でお弁当を食べ、学校に戻ってレクリエーションを楽しみました。予定は少し変更になりましたが、子供たちは楽しい1日を過ごすことができました。

交通安全教室

 4月22日(木)、山県警察署の方を講師に招いて交通安全教室を行いました。1・2年生は、道路や歩道の歩き方、信号のある交差点での横断の仕方等について指導をしていただきました。道路や横断歩道を渡るときには、左右を自分の目で見て、安全を確かめることが大切であることなど、生活の中で道路を歩く場面に即して学ぶことができました。3年生から6年生までは、自転車の安全な乗り方について指導をしていただきました。自転車も自動車と同じで、歩行者に気をつけ、安全を確かめながら乗ること、安全のためにヘルメットをかぶることなど、実技指導の中で説明も交えて指導をしていただきました。交通安全に気をつけ、生活の中で生かしていきたいと思います。

 

新入生歓迎会

 

 4月9日(金)に新入生歓迎会を行いました。「たから探し」や「だるまさんがころんだ」など、児童会が計画したゲームを通して、新1年生との交流を深めることができました。「楽しかった」という声があちらこちらで聞かれ、楽しい時間を過ごすことができました。また、計画をした高学年は、大きな仕事を一つやりきった達成感を味わうことができました。

 

令和3年度が始まりました!

 4月6日(火)、天候にも恵まれ、全校児童そろって元気に令和3年度のスタートをきることができました。本年度は3名の新1年生を迎え、全校児童24名となります。昨年度に続き、新型コロナウィルスの影響が心配され、これまで通りが通用しない状況が続きます。児童の安心・安全を確保し、工夫をしながら様々な教育活動に取り組んでまいります。保護者、地域の皆様、令和3年度も御支援と御協力をよろしくお願いいたします。

卒業証書授与式

 3月23日(火)、「第16回卒業証書授与式」を行いました。新型コロナウィルス感染症対策のため、参加者を制限しての卒業証書授与式となりましたが、在校生や保護者、教職員に見守られて卒業生は元気に巣立っていきました。

6年生を送る会

 3月8日(水)、6年生を送る会を行いました。まずは、各学級とも6年生に感謝の気持ちを込めた出し物です。1・2年生はダンスと大きな感謝状の贈呈、3・4年生はマジック、5年生は6年生への思いを込めた替え歌など、内容が工夫された楽しい出し物となりました。音楽クラブも合奏やダンスを発表しました。ピアノの生演奏によるイントロクイズやみんなに伝えたいメッセージ等、6年生からの発表も楽しく、心温まるものでした。もちろん、先生たちも発表し、ハンドベルの演奏を頑張りました。最後は、6年生からのリクエストで、6年生児童のピアノ演奏で「旅立ちの日に」を合唱しました。5年生にとっては、自分たちで企画から進行まで準備をする大仕事となりましたが、その責任を立派に果たすことができました。フォトアルバムに様々な場面を一覧にして掲載していますので、こちらもご覧ください。

和紙作りに向けて!

 地域の方に御指導いただき、2月26日(金)に蒸した楮(こうぞ)の皮むきを行いました。この楮の皮を干し、木槌などで細かくすると和紙の原料になります。この皮は地域の方に加工していただき、来年度以降の和紙作りに使う予定です。本年度もこれまでに皮をむいて加工した原料等を使い、紙すきを行いました。この和紙は6年生の卒業証書にも使います。地域の伝統を体験する貴重な学習の一つです。

雪山のその後・・・

 先週、校庭に積もった雪を集め、雪山を作りましたが、その雪山がどうなったのか、御紹介します。雪が降った後、暖かい日が続きました。作った雪山も、2月22日(月)の朝には小さくなってしましました。

 敷地内に残っていた雪を集めながら、ホビークラブで活動開始。形を整えながら雪像作りを進めていきました。

 形が少しずつできてきたかな?

ついに完成です。何かわかるかな?

答えは船です。ホビークラブの力作が完成しました!

雪が積もりました!

 春のような暖かさが続いていましたが、昨日から冷え込みが厳しくなり、校庭も再び雪で真っ白になりました。校庭に降り積もった雪を集め、大きな雪山ができています。この雪山はどうなるのでしょうか?

授業参観・PTC

 2月16日(火)に授業参観とPTCを行いました。授業では、課題に対して一生懸命取り組んでいる様子を参観していただくことができました。その後のPTCでは、校内オリエンテーリングを行いました。校内の各教室にかくされている問題を探し、児童と保護者が一緒になって解いていきました。新型コロナウィルス感染症対策として、検温や消毒、マスクの着用、密を避けたり接触を避けたりするなどの注意を払いながら実施し、楽しい時間を過ごすことができました。トピックスでは、一部の様子をご紹介します。その他、フォトアルバムのページもご覧ください。

 

折鶴アートを届けました!

 5・6年生は、総合的な学習の時間に「人とのつながりから地域のよさを見つけよう」という単元を設定し、70回目を迎えた「やまゆり活動」を題材にしながら学習を進めました。その中で、たくさんの方に笑顔になってもらい、これからもやまゆり活動を継続していきたいという思いを込めて折鶴アートを制作しました。「上殿小らしさ」を出そうということで、いろいろな人に聞き取りを行い、やまゆり訪問で花束にして贈っているササユリの花や安芸太田町の四季を描きました。コロナ禍でもあり5・6年生の児童が訪問して手渡すことはできませんが、1月28日(木)に広島赤十字・原爆病院を校長・担任が訪問し、広島赤十字・原爆病院の総務課長様、事務部長様に折鶴アートを手渡しました。この折鶴アートは、広島赤十字・原爆病院の2階廊下に飾っていただけるということです。病院を訪れる機会がありましたら、ぜひご覧ください。

保健朝会

 新型コロナウィルス感染拡大の影響が心配されるところです。このような状況の中、保健委員会の児童が劇を考え、保健朝会で発表しました。マスクの着用や手洗い、規則正しい生活を通して免疫力を高めることなど、感染防止に向けて大切なことを改めて考えることができました。

スキー教室

 1月19日(火)に恐羅漢スノーパークへスキー教室に行きました。新雪が積もり、最高のコンディションの中で、子供たちはスキーを楽しむことができました。「楽しい」「もっと滑りたい」「上手になった」など、子供たちのうれしそうな声が聞かれました。けがや事故がないことはもちろんですが、コロナ感染対策を徹底するようスキー場や講師の方にも大変な心配をしていただきました。たくさんの皆様の御協力により、スキー教室が実施できたことに感謝を申し上げます。ありがとうございました。

 

3学期が始まりました!

 天候が心配されましたが、1月7日(水)、全校児童25名が登校し、元気な声が学校に戻ってきました。3学期の登校日数は、6年生が51日、1年生から5年生が53日になります。2学期に比べると短い3学期ですが、始業式では「一日一日を大切に過ごしましょう」という校長先生のお話を真剣な表情で聞き、気持ちを新たに3学期のスタートをきることができました。朝までは、茶色かった校庭も、あっという間に真っ白です。

ササユリ球根植え・種まき

 12月21日(月)、地域の方に指導していただきながらササユリの球根を植えたり、種をまいたりしました。上殿小学校の伝統的な取組の一つであるやまゆり訪問では、広島赤十字・原爆病院や町内施設の訪問の際にササユリの花束を届けています。以前は学校周辺の野山に多く自生していたササユリですが、近年は少なくなっています。ササユリは採取できるようになるまでに数年かかるそうです。数年後、きれいな花が咲くことを願いながら、今年もササユリの球根を植え、種をまきました。

 

もち米販売

 12月11日(金)の午後から3・4年生の児童が、学校近くにある「道の駅」でもち米の販売を行いました。上殿小学校では、地域の方にお世話をしていただきながら、もち米を作っています。3・4年生は、総合的な学習の時間に、上殿米について、「なぜ?」という疑問を出し合い、課題を設定しながら上殿地域で作られているお米をテーマに学習を進めてきました。その学習の一環として、上殿のお米をもっとたくさんの人に知ってもらおうと知恵を出し合い、もち米の販売に向けた準備を進めてきました。もち米の袋詰めや看板づくりも自分たちで行いました。新型コロナウイルス感染対策もしながらの販売となりましたが、当日はたくさんのお客さんに来ていただき、用意したもち米を完売することができました。やりきった子供たちも大満足でした。

 

校内マラソン大会

 12月8日(火)に校内マラソン大会を行いました。昨年度の記録から、一人一人の目標タイムを設定し、記録の更新を目指して練習に取り組んできました。先日行われた試走も含め、本番でも多くの児童が目標タイムを更新し、達成感を味わうことができました。また、日々の練習から、目標を目指して力いっぱい取り組むことの大切さも学ぶことができました。

 

人権の花 贈呈式

 12月4日(金)に「人権の花 贈呈式」を行いました。人権擁護委員の方から、人権の花としてヒヤシンスの球根を贈呈していただきました。いただいた大きさに球根が育つまで、7~8年かかるそうです。時間をかけて大きくなった球根を、次は児童一人一人が大切に育てることで、やさしい心と思いやりの心を育てていきたいと思います。

 

学校公開

 10月13日(金)に学校公開を行いました。5校時の授業公開は、本年度から研究を進めている、生活科・総合的な学習の時間の授業を参観していただきました。本時の学習で到達してほしい具体的な姿を児童と確認して学習を進め、授業の終わりには、その姿に沿って一人一人が学習を振り返りました。また、6校時は、各学級の学習発表の動画を保護者の皆様に視聴していただきました。本年度は、飛沫防止や三密を避けることなど、新型コロナウィルス感染症対策として、学習発表の様子を動画に収録しました。自分たちの頑張っている様子を観てもらいたいという意識を持ち、撮影日に向けての練習、そして撮影日当日、児童は一生懸命頑張りました。保護者の方と一緒に楽しみながら動画を視聴することができました。

火災時避難訓練

 10月26日(火)に火災時避難訓練を行いました。今回は消防署の方に火災のときの避難や消火の仕方について指導していただいたり、煙が充満した部屋の中で歩く体験をさせていただいたりしました。適切な避難の仕方や火災の恐ろしさについて学ぶことができました。

橋梁現場見学会

 10月16日(金)に橋梁現場見学会を行いました。見学会には、中学年。やまゆり学級の児童が参加をしました。西部建設事務所安芸太田支所の皆様、極東興和をはじめとした工事現場に関わっておられる皆様、たくさんの方ににお世話をしていただき、橋梁現場の見学を行うことができました。橋がどのようにして作られるのか、その工事の仕方について模型を使いながら児童に分かりやすく説明をしてくださったあと、工事中の橋の上にみんなで絵を描いていきました。描いたのは、安芸太田町のマスコットキャラクター「もりみん」です。下絵を描き、色塗りをしていき、素晴らしい絵が完成しました。この絵はアスファルトの下に埋もれて見えなくなりますが、橋の上に絵を描いた思い出は財産として児童の心に残ると思います。児童からは「楽しかった」「またやりたい」などの感想が聞かれました。貴重な機会を提供してくださった皆様、ありがとうございました。フォトアルバムにその他の様子も掲載していますのでご覧ください。

 

資源回収

 10月4日(日)に資源回収を行いました。保護者・地域の方に御協力いただき、アルミ缶や古新聞、ダンボールなどの回収を行いました。子供たちも、学校周辺を分担し、一輪車やリヤカーを押して頑張って回収して歩きました。途中、雨が降ることもありましたが、たくさんの資源物を回収することができました。ありがとうございました。

 

赤十字救急法講習会

 9月28日(月)に日本赤十字社広島県支部から講師の方を招き、赤十字救急法講習会を行いました。心肺蘇生法とAEDを用いた除細動の手順など、演習を通して体験的に学習を深めるとともに、そうした緊急時の対応の仕方を学ぶことの大切さについても分かりやすく指導をしていただきました。フォトアルバムも御覧ください。

稲刈り

 9月23日(水)に稲刈りを行いました。地域の方に御指導をいただきながら、稲を刈ったり束ねたりして、はでにかけていきました。10月に入ったら脱穀をする予定です。6月8日(月)の田植えから、水の管理をはじめとして地域の方がお世話をしてくださり、今日の稲刈りを迎えることができました。ありがとうございました。フォトアルバムも御覧ください。

 

9月全校朝会

 9月16日(水)の朝、全校朝会を行いました。今回は、夏休みに科学研究をがんばった児童の表彰式、そして「実りの秋」というテーマで校長先生からお話がありました。運動会での6年生の姿に大きな成長を感じた具体的な出来事から、正直にコツコツと積み重ねることの大切さについて話をされました。2学期もまだまだ始まったばかりです。一人一人の児童が努力を重ね、大きな実りの秋をむかえてほしいと思います。

 

秋季運動会

 新型コロナウィルス対策、台風10号の影響等、様々な心配がありましたが、快晴の中、秋季運動会を行うことができました。保護者・地域の方に御声援をいただき、児童は練習の成果を力いっぱい発揮することができました。ありがとうございました。なお、運動会の様子はフォトアルバムにも掲載しています。御覧ください。

運動会に向けて

 朝、夕の空気が少しずつ涼しくなり、秋の気配が感じられるようになってきました。保護者、地域の方の御協力により、きれいに整備された校庭で運動会に向けた練習に励んでいます。また、消毒・手洗いの徹底、競技内容の変更等、新型コロナウィルス感染症対策に配慮しながら取り組んでいます。

絵描きセットをいただきました!

 新型コロナウィルス感染拡大の影響により実施が心配された「第70回やまゆり訪問」を終え、訪問をさせていただいた関係機関からはフラワーアレンジメントや子供たちからのメッセージ動画を見て喜ばれる患者様、入所者様の様子をお礼の手紙などで伝えていただいています。子供たちも短い期間の中で上殿小学校の伝統的な取組をやりきり、充実感を得ているところです。訪問をさせていただいた寿光園より、子供たちに絵描きセットをいただきました。児童に配布し、有効に活用させていただきます。ありがとうございました。

田植え

 6月8日(月)に田植えを行いました。天候にも恵まれ、地域の方に御指導いただきながら、子供たちが苗を植えていきました。田んぼのヌルヌルする土の感触も楽しみながら、3本~4本ずつつまみ、一生懸命植えていきました。秋の収穫が楽しみな子供たちです。

  

 

マスクをいただきました!

学校が再開して1週間が過ぎました。子供たちは元気に登校していますが、朝の検温や消毒・手洗いの徹底等、新型コロナウィルス感染防止の取組を徹底する状況が続いています。このような状況が続く中で、6月8日(月)に上殿地域の池田様、島川様がマスクを届けてくださいました。子供たちがコロナに負けず、元気に過ごせるようにとの願いを込めてくださいました。上殿小学校の子供たちは地域の方に支えられ、温かく見守られていることを感じます。ありがとうございました。

学校再開!

 今日から学校を再開しました。久しぶりに全児童がそろい、にぎやかな1日となりました。消毒・手洗い、3密を避けるということなど、コロナ対策を忘れず、元気に過ごせるよう配慮していきます。給食も部屋を分け、いつもより隣との距離を取りながら食べています。

 

学校再開に向けて

 山ゆりの像の周辺をはじめ、校庭、校舎周りの除草作業を先生たちで行いました。6月1日(月)、25名の児童の皆さんがそろい、学校が再開できることを楽しみにしています。

マスクをいただきました!

上殿小学校の子供たちが健康に安心して過ごせるようにと,手作りのマスクをいただきました。届けてくださったのは,上殿地域の溝井和子さん,野川信子さんです。新型コロナウィルスの感染拡大にともない,マスク不足が深刻な問題となっています。そんな状況を心配し,子供たちの人数分,マスクを作ってくださいました。マスクに使用したゴム紐も取り寄せてくださったということです。大切に使わせていただきます。ありがとうございました。

環境整備!

 臨時休業に入り3日目となります。児童の皆さんがいない学校はさびしく感じられます。児童の皆さんが元気に登校してくる日に備えて,先生たちも校庭の草抜きをしながら環境整備に取り組んでいます。皆さんが元気に登校してくる日を楽しみに待っています。