2023年6月の記事一覧
カズ先生ありがとう。また会いましょう。
2年間お世話になったALTのカズ先生が、アメリカへ帰られることとなりました。
2年間、いつも楽しく分かりやすく英語を教えて下さいました。
1年生最後の授業は、「英語でじゃんけん~いす取りゲームをしよう~」
「ロック ペーパー シザーズ 1・2・3!」
先生の音楽に合わせて、楽しくじゃんけんができました。
6年生最後の授業は、カズ先生の祖国「アメリカ」についての紹介でした。
先生の好きな食べもの、好きな映画の主人公、アメリカの生活や文化に関することなど
たくさんのことを知ることができました。
「加計小の子ども達、そして、日本のことが大好きです。」と言って下さったカズ先生。
帰国後は、大学院に入り、大学の先生を目指して勉強されるそうです。
お別れはさみしいですが、きっとまた会えますよね。
安芸太田町へまた遊びに来て下さい。待っています。
カズ先生、たくさんのことを教えて下さり、ありがとうございました。
ヤングコーンの皮むき【1年生】
前回のグリーンピースに続いて、給食のお手伝い第2弾です。
今回は何かと言いますと
町内の農園でとれたての「ヤングコーン!」
今回も加計調理場の栄養士さんに来ていただき、いろいろなことを教えていただきながら皮むき体験をしました。
かわいい!!とか。
髪みたい・・・とか。
匂ったら、トウモロコシのにおいがしたよ・・とか。
たくさんおしゃべりしながら楽しそうな1年生です。
今回、皮をむいたヤングコーンは、今日の給食「ジャージャー豆腐」になりました!
歯ごたえもよく、大変美味しくいただきました!
相手を「知る」ということから【5年生】
5年生は今年の総合的な学習の時間に、「安芸太田町に住む人」に注目して問いをスタートしたようです。
安芸太田町は県内1の高齢化率ですが、子どもたちの身の回りにも多くの高齢者の方々が生活しておられます。
いつも何気なく見ているお年寄り―どんな生活を送っておられるのだろう
そんな素朴な疑問から、高齢者の方々の体の変化を体験できるものがあると知り、赤十字にお願いしてそのキットをお借りすることができました。
先日その体験をしたそうです。
目の見え方、足や手の関節の動き、重さ、耳の聞こえ方など道具は多岐にわたっています。
それを付けて校内を歩いてみたそうです。
自分たちは当たり前のように上り下りする階段も、高齢者の方の中には怖かったり、歩きにくかったりすることがわかりました。
子どもたちの気づきは・・・
手足が動きにくいと使いにくくなる。
目が見えにくくなると、色によっては文字が読みにくくなる。
音が遠くで聞こえる感じ。
腰に負担がかかってかなりきつい。
などなど。
もちろん、すべての高齢者の方々が同じ状況ではありませんが、その立場になることはできたようです。
加計小学校では今年度の探究の学びとして「大人も子どももまるごとハッピーになろう」を1つのテーマにしています。
5年生の皆さんは、今回の体験で、「相手を知る」ことを学びました。
では、その先に何を考えるのかな。
楽しみですね。
うんとこしょ、どっこいしょ!【1年生】
職員室で仕事をしていると、1年生教室から元気のいい声が聞こえてきます。
「うんとこしょ、どっこいしょ」
さて、もうお分かりですね。
これは1年生の国語の教科書に出てくるお話「大きなかぶ」のお話の一節です。
入学してから3か月。
文字を習い始めたばかりの子どもたちも、教科書の音読に取り組んでいるようです。
教室に行ってみると・・・
なるほど、音読に合わせて、寸劇をしている様子。
登場人物の気持ちを想像しながら、なりきって表現しています。
7月の参観日にみてもらうのかな?
日に日に上手になってるようですよ。
楽しみにですね。
地域で学ぶ!【2・3・4・6年生】
今週は、梅雨の合間をぬって各学年の地域学習が盛りだくさんの週でした。
【2年生】
生活科の町探検に出かけました。
学校周辺の加計商店街にあるお店や施設を班ごとに巡りました。
実際に行ってみて、不思議に思ったことをこれから追究していくそうです。
楽しみですね。
【3年生】
総合的な学習の時間と社会科を兼ねて、地域で野菜作りをされている方にゲストティーチャーで来ていただきたくさん話を聞きました。
育てている野菜のこと、趣味で始めたと言われましたがその思いなど、子どもたちのたくさんの質問にも丁寧に答えていただきました。黒板やプリントのメモが溢れんばかりだったと聞きました。
【4年生】
社会科の学習と総合的な学習を兼ねて、安芸太田町の水事情を調べにバスで見学に行きました。
浄水施設や下水施設など、教科書ではわからない自分の町の状況、それを支える人々のことを知ることができたようです。役場の方に大変お世話になりました。
【6年生】
総合的な学習の時間に「地域をハッピーにできること」を考えてくれているようです。
地域の大きなお祭り「五サー市」について調べ始めているとのこと。
今回はその実行委員長をされている地域の方に来ていただきお話を伺いました。
さて、どんなアイディアが浮かんできたかしら?
人や場所、物と出会って、疑問に思ったことにじっくり向き合ってみるといいですね。
今年度の探究的な学びは始まったばかりです!
地域の皆様、ありがとうございます!!
総合「地域の農業をしている人に話を聞こう~津浪地域~」【3年生】
3年生は、総合的な学習の時間で、津浪に行きました。
津浪地域の皆さんが、優しく出迎えて下さいました。
今日は、「さつまいも」の苗植え体験です。
立派な畑を用意して下さり、ありがとうございます。
「大きなさつまいもがたくさんできますように。」
慎重に苗を植えました。
先日、末田さん、岡田さんに学校へ来ていただき、津浪地域の自慢や素敵なところに
ついて話を伺ったのですが、今日は実際に街を歩きながら、いろいろな場所に案内していただきました。
「古墳」
「河内神社」「ホソバナコバイモ群生地」
「炭焼き小屋」「旧津波小学校」など
珍しい植物や、街の方々が大切に守っておられるふるさとの伝統や文化を、肌で感じることができました。
お昼には、「プラットホーム津浪」で作っていただいたおいしいおむすび弁当をいただきました。
津浪小学校体育館で、思いっきり遊ばせてもらいました。
体育館には、これまでの卒業生の写真や、卒業制作の数々、「津浪田楽」の話も聞かせていただきました。
「若い人が減ってきた。」
「地域の伝統を引き継いでいかなければ。」
地域の方の願いも聞くことができました。
これからも、安芸太田町の農業や津浪地域のことを調べていきます。
これからもよろしくお願いします。
朝の読み聞かせ(なないろさん)&季節の植物いただきました!
今朝は月に1回のなないろさんの読み聞かせの会でした。
今の季節にあった絵本を選んでくださっています。
どの教室も楽しそうにお話を聞いています。
絵本のよいところは、言葉と絵が同時に入ってくるところです。
子どもたちの出会うたくさんの語彙(言葉)は、どれも新鮮なものです。
始めて出会う言葉も、挿絵があれば見て理解できることもありますね。
******************
読み聞かせの会で来てくださっている地域の方から、その後、「庭で咲いている花ですが」
と職員室に季節の花を届けてくださいました。
アジサイ、ホタルブクロ、ハンゲショウ・・・。
どれも夏の訪れを教えてくれる植物ですね。
早速、植物に詳しい理科の先生が解説してくれました。
見たことはあっても名前を知らない植物が多いのですが、こんな風に出会えると嬉しいです。
早速、季語のコーナーに飾らせていただきます。
ありがとうございました。
図書カード寄贈!
今日、安芸太田町役場住民課の方が来校され、サプライズのプレゼントをいただきました!
図書カード4万5千円分です。
なんともありがたい贈り物に感謝と驚きでいっぱいです。
この寄贈には仕掛けがありまして・・・。
令和4年度に安芸太田町役場住民課の企画「特定検診キャンペーン」という企画がありました。
それは、住民の健康促進のため、国民健康保険事業において、特定検診受診率向上対策として町内の受診率に応じて、町内保育所、こども園、小学校、中学校へ図書カードを送るというものです。
受診率が上がると、町民の皆様の健康管理への意識が高まり、その行動が町内の子どもたちに還元されるというしかけになっています。なんともありがたい企画です。
昨年度の受診率によって、本日、本校にも多額の図書カードをいただくことができました。
住民課の皆様、町民の皆様、本当にありがとうございました。
子どもたちの読みたい本を購入して学校図書館に置きたいと思います。
ホノカア高校短期留学生との交流会【5・6年生】
今日は、遠くからのお客様をお迎えしました。
現在、県立加計高等学校にハワイのホノカア高校から短期留学生が来ています。
そのご縁で、町内の小中学校に訪問してくれることになりました。
せっかくの機会なので、5・6年生が普段の外国語科で学習したことを生かして、交流会を行いました。
はじめの会―進行は6年生!
自己紹介のあと、ハワイのことについて紹介してもらいました。
ホノカア高校は、ハワイ島の中でも一番大きい島にあるそうです。
火山や滝があること、ハワイの海岸の砂は火山の影響で黒い場所と白い場所があることなど・・。
おいしそうな食べ物についても写真で紹介してくださいました。
そして、ハワイの伝統的な踊り フラ を見せていただき・・・
子どもたちも教えてもらって一緒に曲に合わせて踊りました♪
ハワイアンの空気が流れます!
後半は、4グループに分かれ、一人一人の留学生とインタビュータイムです。
練習してきたことを使って、名前や好きなものを訪ねていました。
そして、いよいよ交流会の最後です。
留学生から、今日の子どもたちの英語について振り返りを伝えてくれました。
みんな、Good job!!
最後にサプライズのけん玉大会
留学生たちがもってきたけん玉で練習の成果を披露してくれました。
日本に先週来てから練習したそうです。とても上手!!
加計の子どもたちも実はけん玉が上手です。
園所のころから練習してきているので、それを披露してあげました。
なかなかの大技もでて、留学生も大喜びでした。
みんなで記念撮影してお別れです。
子どもたちに感想をインタビューしてみると・・・
「はじめは緊張したけれど、だんだん慣れてきていろいろ聞くことができました!」
「自分と好きなものが同じ人がいてビックリしました。うれしかったです!」
「知らないうちはどんな人かなと心配でしたが、話してみるととても優しくて仲良くなれました!」
などなど。
ホノカア高校の皆さん、楽しい時間をありがとうございました!
救命救急法講習会
プール(水泳指導)の準備が進んでおり、おそらく来週から天候をみて指導が始まります。
例年のことですが、先生方を対象として救命救急法の講習会を行いました。
広島市消防安芸太田の消防士。救命救急士の方3名に来ていただきました。
あってはならないことですが、水泳指導中の水の事故に備え、心肺蘇生法の実地練習を行いました。
AEDは校内に設置されていますが、水の事故に限らず、使えるようになっておかなければなりません。
毎年講習を受けながら、いざという時に慌てず、誰もが対処できるようにしておきたいと思いました。
保健朝会(安全に楽しくプールを使おう)
プール掃除が終わり、現在、プールに水をはっている最中です。
環境の準備はできましたので、残すは使用する側の心と身体の準備ですね。
ということで今日は、保健体育部の先生方が水泳が始まる前の心構えについてお話をしてくれました。
ますは、「プールの前に」
体の準備、道具の準備、心構えなどを学びます。
次に「プールの中で」
楽しいプールも、ルールを守らなければ、命に関わる事故につながります。
そのためにもひとりひとりが約束を守りましょうというお話。
笛の合図もみんなで確認!
そして、「プールの後で」
プールから出たら、体をきれいに洗いましょう。
最後にみんなで合言葉の確認です。
「プールではルールを守って安全に!」
先生方も伝え方を工夫して、わかりやすい指導となりました。
水温が安定したらいよいよ水泳が始まります。
プール掃除【5・6年生】
今年も水泳の季節がやってきました。
今日、5・6年生の子どもたちと町教委の職員の力を借りて、加計プールの掃除を行いました。
プールの中は、先週金曜日に教育委員会の方で清掃作業をしてくださっていたので今回は、管理棟(トイレや更衣室など)とプールサイドの汚れ落としが中心です。
暑い中でしたが、そえぞれ道具を手に一生懸命磨いてくれました。
雨ざらしの場所なので、1年間で黒い汚れがついてしまっていますが、みんなでゴシゴシこするときれいになりました!
更衣室もこのとおり!!
最後に、教育委員会の皆さんにもお礼を言って終わりました。
5・6年生の皆さん、暑い中本当にありがとうございました。
水泳が始まるのが楽しみですね。
しっかり練習して、上手に泳げるようになってください!
やさいをそだてよう!【2年生】
2年生は、生活科の時間に一人一鉢の野菜の苗を育てています。
野菜作り名人の山根さん、河野さんに教えていただいてからは、
苗の様子を見ながら、水やりや肥料をあげるなど、お世話をがんばっています。
「かわいいキュウリの実ができました。」
「キュウリのつるがぐるぐる巻きついています。」
「ミニトマトの青い実がだんだん大きくなっています。」
「土が乾いているから、しっかり水をあげよう。」
「月曜日には、肥料をあげよう。」
苗の様子を見ながら、自分でしっかり考えながら育てています。
野菜と共に、ぐんぐん成長している2年生です。
マーチングの練習【56年生】
加計小伝統のマーチングバンドの練習は今年度4月から基礎練習をしています。
この春、初めて楽器を手にした5年生と昨年度すでに経験済みの6年生。
新メンバーでのマーチングバンドです。
毎年、特別非常勤講師として、井坂先生に週1回来ていただいています。
今年も5月から井坂先生との練習が始まっています。
6月はもう一人特別ゲスト(小川先生)をお招きして、マーチングの練習をみていただけることになりました。
今日はその1回目。
マーチングの基本の動きを楽しく指導してくださいました。
最初は迷っていた子どもたちも、だんだん動きができるようになり、先生の指揮に合わせてアップテンポで動けることが楽しくなっていったようです。
10月末にステージ発表が予定されているので、運動会、そのステージをまずは目標にこれから練習を重ねていきます。
校庭草ぬきぬき対決(1日目)
「今日はできそうなので、延期していた『校庭草ぬきぬき対決』を行います。12:50にA~Dのチームの人はサッカーゴールの横に集まってください」
こんな放送が昼休憩にありました。
タイトルがいいですよね。
「校庭草ぬきぬき対決」
広い校庭にはすぐに草が生えます。
みかねた児童会本部の企画です。ありがたいですね。
放送後、自分のチームを確認しに掲示板に集まる子どもたちです。
さて、時間になりました。
集まった子どもたちはざっと25名。
今回は前半戦ということで、次回もう半分の子どもたちが参加する予定です。
10分間、4つのチームに分かれて校庭の草をとってくれました。
ビフォー
アフター!!
こんなにきれいになりました。
対決にするとがぜんやる気になるようです。
私もむきになって参加したので、肝心の写真を撮り損ねてしまいました。
最後に、感想も交流してくれていました。
「みんなでやると、短い時間にきれいになって楽しかったです」
とのこと。
お互いの労をねぎらい拍手で終了しました。
みなさん本当にありがとう!!
後半戦は明日の予定です!
6月全校朝会
今日は6月の全校朝会でした。
最初の話は、「あいさつマン」とレベル3のあいさつについてです。
あいさつマンはこれまでも紹介していますが、今年度児童会役員の子どもたち手作りのあいさつPRキャラクターです。
毎朝、校門の前に立って、登校する子どもたちにあいさつをしてくれています。
先日から第2号も登場しています。
さて、そんなあいさつマンにインタビューしてみました。
「どうしてあいさつマンを作ったのですか?」
「みんなが元気で明るいあいさつをしてくれたらいいなと思って作りました。」
「あいさつマンの中に入っていてどんな気持ちですか」
「朝、みんなが大きな声であいさつを返してくれると元気が出ます」
とのこと。
なるほど、みんなのあいさつはあいさつマンのエネルギーをチャージしているわけですね。
6メートル先から聞こえる声であいさつすると「レベル3」だそうです。
なかなか考えていますね。
次に6月の歌の紹介です。
今月の歌は「アオギリのうた」です。
広島の小学生が願いを込めて、また、アオギリに深い愛情をこめて作った歌です。
平和な世界を願い言葉やメロディーがとてもすてきです。
この歌に込められた思いのお話を最初に聞き、そのあと実際の曲を聴きました。
これから学級での練習が始まります。
校内に歌声が響くのが楽しみです。
歯の健康を!
6月4日は虫歯予防デーです。
保健室の前の掲示板のテーマも「歯」についてに変わりました。
今週の給食メニューも「カムカムメニュー」
しっかり噛める丈夫な歯を自分で守らなければなりませんね。
そのための歯磨きや歯を強くする栄養を取ることも大切です。
今日は委員会の日でしたが、放課後、保健委員会のコーナーにもこんなものが掲示してありました。
いいですね。
子どもたちが考えた標語のようです。
こんなところにも「五七五」!
Let‘s start English!
2年生は、ALTのカズ先生と「数字の言い方」や「月の言い方」
を楽しく学習しました。
カズ先生の発音をよく聴いて、元気よく言えました。
月の言い方は、動作をつけながら楽しく覚えました。
4月は、桜の花がひらひら落ちる様子を。
7月は、七夕の星を。
みんな楽しそうです。
5年生は、三宅先生、カズ先生と「夢の時間割をつくろう」
教科の言い方を知り、自分の時間割をつくって伝え合います。
苦手な教科の言い方は、タブレットの「e-ライブラリー」で
正しい発音を確かめながら個人練習をします。
課題ができた人は、タブレットを用いて復習や予習を
自分でどんどん進めます。さすが、5年生ですね!
校内の「英語コーナー」。世界の国々の生活や文化について
紹介しています。
6ちょっと小指???(2年生)
2年生の算数が面白い・・です。
今日は、長さの勉強の導入の時間のようでした。
教室からこんな声が聞こえてきます。
「6こゆび!」
「7ちょっとこゆび!」
何をしているのかなと覗いてみると・・
野菜の観察カードに野菜の高さなどを記録したいけれど、どうやって数字でかけばよいのだろうと考えているようです。
「〇〇くんの小指ではかったら10小指」
「☆☆さんの小指ではかったら9小指」
これじゃ、みんなバラバラだからなぁ・・。
じゃ、みんな「〇〇くんの小指」ではかればいいじゃん!
でも、じぶんの野菜なのにほかの人の指でしらべるのはさみしいなあ・・
などなど。
実際に、教科書やつくえの長さを小指で測ってみていました。
こうやって、任意単位(だれでもどこでも同じ大きさでしらべられるツール)の必要性に気づいていくのですね。
さてさて、その後どうなっていったのでしょうね。
わたしたちが当たり前のように使っている「ものさし」はこんな学びから始まります。
所在地:
〒731-3501
広島県山県郡安芸太田町
加計3525番地2
TEL:0826-22-0049
FAX:0826-22-0181
e-mail:kakesho@gakko.akiota.jp
加計小スクールキャラクター
「かけまるくん」
校訓
堅忍持久 至誠実行
学校教育目標
気づいて 考えて やってみる!
~自分を大切に 人を大切に 力を合わせて~
※掲載されている内容を無断で転載・転用することを禁止します。