トピックス

2023年9月の記事一覧

4年生理科「とじこめた空気や水」

今年度、県の「特別支援教育の考え方を生かした授業改善」というプロジェクトを受けて、教職員で勉強中です。

それぞれの子どもたちに応じた授業をどう作っていくか、そのための教員の専門性と授業デザイン力を高めることがねらいです。

その中で、「自由進度学習」の授業デザインに取り組んでいます。

昨年度も3年生以上で1単元ずつ実施してきましたが、今年度はその時の気づきを改善するために指導を受けています。

1学期の6年生に続いて、今回は4年生の理科です。

本校は理科の専科の先生がいます。その先生を中心に中学年ブロックの先生方が協力して、教材研究・教材準備などを行い授業実施にこぎつけました。

「とじこめられた空気のせいしつを解き明かそう」というテーマに向かって、いざ学習開始!

それぞれのコーナーを選んで実験中。結果やわかったことを記録します。

時々先生のチェック!を受けます。ダメ出しもあり!

友だちと一緒にやったり、ひとりで考えたり・・・

いいですね・・・。まさに、頭をひねって考える姿です!

じっくり自分の選択と時間の使い方で学ぶことができる自由進度学習です。

子どもたちは2コマ続きの授業時間中、一人も脱落することなく、自分の学びを続けていました。

 

このことが、日々の授業に続くことが大切です。

先生たちもがんばっています!

町議会議員学校視察

9月21日 安芸太田町町議会議員総務常任委員会の皆様が加計小学校に来てくださいました。

久しぶりの学校訪問とあって、皆さん大変熱心に学校の取組や教育環境に興味を持ってくださいました。

授業は6年生の算数(協調学習)を参観。

円の面積の活用問題です。

皆さんも「難しいのぉ~」と言いながら考えておられたようです。

子どもたちの考えを温かく見守ってくださっていました。

町議会議員さんが来られるということで、私たちも緊張しましたが、学校の応援団として温かく見守ってくださっていることに感謝のひと時となりました。

 

 

教育実習スタート!

9月20日から10月18日までの4週間、加計小の卒業生の教育実習を行います。

今日は、朝から子どもたちがソワソワ・・・

先生になろうとがんばっている先輩との出会いは、子どもたちにもよい影響を与えてくれることでしょうね。

主に2年生教室で学んでもらいますが、4週間で小学校教員を丸ごと経験してもらえるよう、すべての学級に行ってもらう予定です。

早速、子どもたちと学習したり、休憩時間には一緒に遊んでくれていました。

充実した4週間になりそうです!

「なないろ」の皆さんによる本の読み聞かせ

「なないろ」の皆さんによる本の読み聞かせがありました。

子ども達は「なないろ」の皆さんが来られる日を楽しみにしています。

今月は「敬老の日」もあり、長い間、社会に尽くしてこられたお年寄りの方を

敬う気持ちをこめて、次のような本を選んでくださいました。

「おじいちゃんとのやくそく」

「さがの がばいばあちゃん」

「ハルばあちゃんの手」

「おじいさんのしごと」

読み聞かせてくださった本は、交流ホールに展示しています。

読んでくださった本を、もう一度手にする子ども達の姿が見られます。

読書の秋です。ご家庭でもぜひ、親子で読書に親しんでみてください。

運動会応援団始動

10月7日の運動会に向けて、応援団が始動しました。

今朝は、それぞれの会場に集まっての「結団式」が行われました。

白組

赤組

今年度の運動会のテーマは「全力ハッピー!~最後まで」に決まりました。

6年生が案を出し、投票で決定したテーマです。

今年度、校長からのミッション「自分たちもおうちの人も、地域の人もみんながまるごとハッピーになることを見つけて実行すること」に取り組んでくれているので、運動会にもそのことを反映してくれたようです。

それぞれの団長・副団長・応援リーダーからの決意表明のあと、応援団旗の授与を行いました。

白組では教頭先生が、自身の経験から「応援されることで、選手も周りも元気になる」という話をしました。

赤組では校長が「全力の意味を考えよう」と問いかけ、子どもたちにその考えを発表してもらいました。

本格的な練習は来週からですが、自分たちの頑張りが自分も周りもハッピーにできるような取組になることを期待しています。

中学校の先生の体育!(1・2年生)

2学期になって、加計中学校の体育の先生が小学校で授業をしてくださっています。

運動会の時期を中心に、走り方などを楽しく教えてもらっています。

今日は1・2年生が「走る」をテーマに授業を受けました。

楽しく二人組でもも上げの練習をしています。

さあ、笛の合図でようい、どん!

2年生は、先生と競争!みんな大喜びです。

最後は、先生たち対子どもたちの氷鬼対決です。

みんないつにもましてハッスルしていました。

楽しく体を動かしながら学ぶことができました。

今後も他の学年にも指導に来てもらえることになりました。

楽しみですね。

音読をがんばろう!【2年生】

昼休憩の教室の一コマです。

2年生学級では、2学期初めから、新しいチャレンジをしています。

音読練習です。

これまでも教科書の音読はやっていますが、今チャレンジしているのは、「2年生で学習する漢字を使った物語」を読むことです。まだ学習していない漢字もありますが、読み仮名付きのものでまず練習し、それからルビなしのものを読めるように何度も読んでいます。

家で練習したり、休憩時間に練習したり。

小段落ごとに先生に聞いてもらって合格のハンコをもらっていました。

コツコツと向き合う姿がいいですね。

 

加計中生がやってきた!

9月7日(木)昼休憩前に加計中学校1年生の二人が加計小学校にやってきました。

町内での合同合宿中の訪問で、これから現地に向かうところでした。

昨年まで一緒に過ごしていた先輩なので、小学生も嬉しそうでした。

今頃、合宿をがんばっていることでしょう。

また来てくださいね。

アルファベットを覚えよう(3年生)

5時間目の授業を見に行ったときのこと。

3年生教室では、英語専科の先生と一緒に外国語活動が行われていました。

4月から、新しく始まった教科ですが、子どもたちは毎時間楽しそうに学習しています。

今日は、アルファベットの達人になるための学習のようでした。

まずは先生の用意した「たつじんプリント」に真剣に取り組みます。

ただ、書く練習をするのではなく、3年生では文字の区別ができること、ジングルといって、それぞれのアルファベットと音をつなげられることが目標です。

自分で問題を解いた後は、近くの人とお助けタイム。

文字の形を見比べながら正しい標記を探します。

教室のあちらこちらで「おたすけチーム」が活躍していました。

いいですね。

文字を認識することで、身近なところで使われているアルファベットに目が行くようになります。

一つ世界が広がるわけです。

「学ぶ(知る)」とは「世界が広がること」

毎日、毎時間、子どもたちは朝よりも少し賢くなって帰る―学校とはそういう場所でなければなりませんね。

 

社会見学に行きました!【全校】

今日は、全校で社会見学に行きました。

お天気が心配でしたが、見学先では雨にあわず予定通り行うことができました。

低学年は「安佐動物園」に行きました。

1・2年生混合のチームでスタンプラリーをしながら歩きました。

中学年は、「子ども文化科学館」と「ヤマサキ」に行きました。

プラネタリウムを見たり、公園で遊んだり・・・。

ヤマサキでは、香りのことを教えてもらったようです。

 

高学年は、「マツダミュージアム」と「広島市現代美術館」へ。

自動車工場の見学では、カッコいい車をみたり、座席に座らせてもらったり。

現代美術館では、アートナビゲーターの方に作品の説明をしてもらったそうです。

このこいのぼりの作品は、なんと!安芸太田町在住の作家さんの作品だそうです。

身近に感じますね。

***************

どの学年の子どもたちも、それぞれにたくさん学んで帰ってきたようです。

見学先の皆様、ありがとうございました。