トピックス

2020年5月の記事一覧

久しぶりの分散登校に向けて

11日(月)には2・3・4年生。

12日(火)には1・5・6年生。

臨時休校中ではありますが,児童の学習支援や心身の健康状態把握のため分散登校を行います。

通常の登校時間に,気を付けて登校してきてください。

尚,給食はなく,11時50分には下校します。

全校を2グループに分けて,校舎内の人数を減らすとともに,それぞれの教室よりも広い部屋を教室にして,子どもたちの密度を下げるようにしています。

ドアや窓も全開して,常に換気を心がけます。

色々と心配もあると思いますが,職員一同注意を払いながら,子どもたちを預かります。

会議室で

1・2年生は会議室で。

3・5年生は音楽室で。

4・6年生は多目的室で。

たんぽぽ学級・ひまわり学級はそれぞれの教室で。

校舎中央の交流ホールも使いながら・・・。

午前中,3時間ではありますが,皆さんと会えるのを先生方はとても楽しみにしています!

元気に登校してきてくださいね。(体温を測るのを忘れずに!)

校長先生からハガキが届きます

今日は5月5日こどもの日。加計小学校の皆さんはどんな風に過ごしていますか?

お天気もいいので,時々は外に出て,青空をながめてみると気持ちがいいですよ。

さて,少し前に,児童のみなさん一人一人に校長先生からハガキを送りました。

そろそろポストに着くころかな?届けたのは「往復はがき」です。

往復はがきをみたことがありますか?届いたらよく観察してみてください。

半分には校長先生からのお手紙が書かれています。半分は何も書かれていません。

往復はがきは,半分を切り取ると,普通のはがきになります。

そこに,皆さんのお返事を書いて,郵便ポストに入れてください。近くにポストがない人は,おうちの人にお願いして,おうちの人がお出かけしたついでに,ポストに入れてもらってください。

休校がもう少し長くなりました。休校中にどんなことを考えたり,感じたりしているのかを先生たちに教えてください。

「自分で考えて,自分ができることをする」

休校前に校長先生がお願いしたことでした。どんなに小さなことでもいいのです。

「毎日歯みがきしています。」「兄弟といっしょになかよく遊んでいます。」「春みつけをしました。」「本をたくさん読んでいます。」「昼ご飯を自分で作ってみました。」「国語の教科書を全部読みました。」「田植えを手伝いました。」などなど・・・。

まだ字が読めない1年生は,おうちの人に読んでもらってください。お返事は絵でもいいです。おうちの人にかいてもらってもいいですよ。かけるようになった字を大きくかくだけでもいいです。

お手紙やはがきはどうやって届けることができるのかな?2年生・3年生はそれを考えるのもお勉強です。

4年生以上の人は,ハガキを書く勉強にしてください。あて名や住所の書き方をよく調べて自分で書いてみましょう。わからなかったら,届いたハガキのあて名を参考に。

みなさんからのお返事が学校に届くことを,先生方と楽しみにしています。

締め切りはありません。書きたいことができたら送ってください。

【保護者の皆様】

日々状況が変化し,学習についてもご心配をおかけしています。

いわゆる教科書で学んだことを実生活で活かせることはないかと思い,子どもたちにハガキを書いてもらうことにしました。もし,お子様から相談を受けたら,少しだけアドバイスをお願いします。

メールでも,ホームページでもなく,とてもアナログな方法ではありますが,これならすべての子どもたちと平等につながれるのではないかと期待して。

無理のない範囲で,学びの場にしていただければ幸いです。

(学校長)

 

 

先生方,学級園・校庭の整備中!

ゴールデンウィークが本格的に始まりました。

今日はいいお天気ですね。加計では県内最高気温だったとか・・・。暑いはずです。

さて,昨日もいいお天気でしたが,先生方も青空の下,それぞれの学級園整備に汗を流していました。

  

理科の栽培園,各学年の学級園,先生方も距離を保ちながら・・・。

あっという間にきれいになりました。

 1・2年生はひとあし先に完了していたようです。

さて,何を育てるのでしょうね。お楽しみに!

また,毎年,サツマイモや大根を育てる畑も学校の近くにお借りしています。

その畑の準備を地域の方がすでに済ませてくださっています。本当にありがとうございます。

休校が延長になり,種まきや苗植えは時期を待ってくれないので,児童の皆さんと作業ができないのが残念です。

 

あまりによいお天気なので,教頭先生はウッドデッキでお昼ごはん♪(木曜日のショットです)

教頭先生はこの前に校庭の草取りに汗を流してくださっていました。いつもありがとうございます。

すべて紹介できていませんが,学校では,様々な先生方が,子どもたちが来る日を思って準備をしながら待っています。