2024年6月の記事一覧
のびのびコーナーリニューアル中?!
1年生のスタートカリキュラム導入のため、1階交流広場の一角に「のびのびコーナー」を作ったのが3年ほど前。
それから、低学年の子どもたちが朝の時間や休憩、放課後などおもちゃなどで遊びながら過ごしています。
そのコーナーにこんな札が・・・
児童会の子どもたちが、リニューアルに動いているようです・・。
きっかけは、月曜日の代表委員会の議題です。
「雨の日に上手に過ごすには??」という議題で各クラスからの意見が出ました。
ところが
「雨の日は校内で走らない」
「体育館のルールを守る」
などなど大切なことなのですが、「雨だから外で思いきり遊べないんだけど・・・」ということの答えにはなっていませんでした。
翌日のかけまる議会では、そのことをもっと具体的に策を打たないと「上手な過ごし方にはならないのでは。それぞれの委員会でできることを考えてみよう」ということになりました。
「雨の日には、放送で呼びかけます」
「図書の本を読んでもらうようにします」
などなど。
「雨の日に遊ぶものがないんじゃない?だったらその場所をつくってみたら?」
「じゃあ、のびのびコーナーをリニューアルしよう。」
という運びになりました。
さて、どう変身するのでしょうね。
楽しみにしています。
園の先生が来てくれたよ!!【1年生】
今日は、1年生教室にうれしいお客様が来られました。
町内の園所の先生方です。
春までお世話になった先生方が、1年生になった子どもたちの様子を見に来てくださいました。
子どもたちも朝からウキウキわくわくしていたようです。
国語の学習を参観し、1年生がみんなで頑張っている姿をみてもらうことができました。
園所の先生方とは、数年前からスタートカリキュラムやアプローチカリキュラムなど子どもたちの育ちについて一緒に取り組みをしてきました。
ゆるやかなつながりの中で子どもたちが大人に見守られながらも、安心して自分らしく過ごし学んでいけることが大切ですね。
園所の先生方も3月に送り出した子どもたちが、「(良い意味で)変わらず過ごしている」ことを喜んでくださっていました。
毎回のことながら、授業が終わったら、みんな園所の先生方のまわりに集まって、嬉しそうに話しかけていました。
先生方が見に来てくれてうれしかったですね。
理科の研究授業(5年生)
6月21日は山県郡の小学校の教員がそれぞれの研究部会ごとに集まって研修する日です。
加計小学校では、理科部会の先生方が集まり、5年生の「植物の発芽と成長」の学習を参観し、その後研究協議等を行いました。
学習が始まる前の5分間、5年生児童オリジナルタイム「サイエンスクイズ」がありました。
図書の本から、今学習していることに関係のありそうな問題を見つけそれをクイズ形式でみんなで考えるようです。
今日の問題は「桜が咲くことに関係する条件は何?」でした。
皆さん、何かわかりますか??
いよいよ授業開始。今日のテーマは「発芽後、成長を始めた植物がさらに成長するために必要な条件は何か予想し、実験の計画を立てよう」というものでした。
条件を想定し、条件制御の考え方を使いながら、実験計画を立てるという内容で5年生の理科では重要な考え方を養う時間です。
子どもたちの熱心な学習の様子に参観の先生方も熱視線!
「日光・肥料・空気」(水と適温はすでに学習事項のため今回はなし)
この3つが植物の成長にどう関係しているかを確かめる計画書を各班で話し合っています。
発芽の実験を思い出しながら、どの班も条件制御を正しく考えていました。
「関係づけて考える力を育成すること」を加計小学校では今年度より中心的に授業改善に取り組んでいます。
既習事項や経験、生活の事象と関連付けながら科学的なものの見方が身につくとよいと思います。
子どもたちの成長を感じた授業でした。
どきどきわくわく 町探検!(2年生)
2年生は、生活科の学習で、加計の町探検に出かけました。
時計係、安全係、案内係。みんな自分の役割を果たしながら活動しました。
どのグループも、みんなと協力し、自分たちが調べてみたいところ、行ってみたいところに
安全に行くことができました。
途中出会った地域の皆さんには、「気を付けていってらっしゃい。」「がんばってね。」など
声をかけてもらいました。
加計の街のいいところをたくさん見つけて、帰ってきました。
まだまだ調べたいこともでてきたようです。
これからは、町探検で発見したこともっと調べてみたいことを、絵や文にまとめて伝え合います。
心肺蘇生法講習会
水泳指導の季節が始まりました。
併せて教員もいざという時のために、消防署の方を講師に心肺蘇生法の実地練習をしました。
事故なく楽しく安全に水泳指導ができるよう気を引き締めていきたいと思います。
1年生の図書室通い?
「ピンポンパンポーン。今日は図書の貸出日です。」
お昼の放送のあと、図書室に行ってみると・・・
いましたよ・・1年生!!
「こわいお話がいいんだけど・・」
といいながら本を探していました。
カウンターで貸し出しカードに書いて(そう、字が書けるようになってきたので自分で書いているようです)
借りていました。図書委員のお姉さんたちも字を読んであげたり、書き方を教えてくれていました。
「ぐりとぐら」の絵本を見つけた子は「この本好きなんです。お母さんもお姉ちゃんも。」
と教えてくれました。
自分の好きな本に出会えるのがいいですね。
1年生の図書室通い、どんどん輪が広がりますように!!
加計高校ハワイからの留学生ようこそ!
この日に向けて、外国語科の学習の一環として5・6年生が準備してきた「ハワイからの留学生との交流会」が行われました。
現在、加計高校に短期留学中の4名の高校生と先生方です。
まずはハワイのことを写真で紹介してくださいました。
豊かな自然とおいしそうな食べ物・・・行ってみたいなと思った人も多かったでしょう。
次に、いくつかのグループに分かれて1対1のインタビュータイム。
何を質問するのか、やりとりもその場で考えながら、たくさんの質問をしていました。
自分の言葉で通じる喜びがありますね。
みんな一生懸命話そうとしています。
あっという間の1時間。
短い時間でしたが交流できて満足だったことでしょう。
よい機会をありがとうございました。
玄関でお見送りしてくれたのは、今回の交流会の実行委員の面々。
司会や挨拶、進行を英語でしっかり務めていました。
Good job!!
英語でインタビューしたい!!【5・6年生】
ふとにぎやかな声が聞こえるので覗いてみると・・・
多目的室に高学年が集まって英語のやりとりの練習中でした。
来週、加計高校に訪問中のハワイからの留学生が加計小に来てくれることになっており、そのときに、英語で自己紹介やインタビューをしたいと思っているそうです。
今日はそれに向けて、事前の練習のようです。
自分の言葉で相手とやりとりできるとうれしいですね。
緊張しながらも楽しんでほしいと思います。
お客様がたくさん!
今日は学校にたくさんのお客様が来られました。
①民生委員・児童委員の皆さん
校区内の委員さんが20名近く来てくださいました。子どもたちの様子を見ていただくだけでなく、各地区の委員の皆さんの紹介や民生委員のお仕事などを紹介していただきました。
「民生委員さん」と聞いたことはあってもどんなお仕事をされているかを知っている児童はほとんどいませんでした。
身近なところで相談に乗ってくれる人―ということがわかったのではないかと思います。
各地区の役員さんも紹介されました。
自分の地区は誰かな?と子供たちも探しています。
最後に、民生委員・児童委員の紹介パンフレットとポケットティッシュを一人一人にいただきました。
代表で児童会長が受け取り、今日のお礼を言いました。
「ぼくたちの相談に乗ってくださるお仕事をされていることがわかりました。今度はであったらあいさつをしようと思います。」
各教室の様子も見て回っていただきました。
これからもよろしくお願いします。
②西部教育事務所芸北支所 学校定期訪問
続いて、教育事務所からの学校訪問がありました。
授業参観等学校の状況を視察されました。
協調学習・外国語科・図書の利用・探究的な学び・通級指導・特別支援教育・研究教科の算数など、それぞれにテーマをもって授業を見ていただくことができました。
子どもたちが一生懸命学習している姿をほめていただきました。
ありがとうございました。
プール掃除
もうすぐ水泳指導が始まります。
今日は、5・6年生の児童と町教委の職員の皆さんが、町民加計プールの掃除をしてくれました。
建物の中にある荷物を外に出して掃除。
床面の汚れをゴシゴシ、ゴシゴシ・・・。
だんだんきれいになっていき・・・
小プールも
大プールもまっさらになりました!
これから水をためていよいよプールの季節が始められます。
暑い中、本当にありがとうございました!!
自分たちが何かを安全に楽しんでできる裏には、誰かがその準備や段取りをしてくださっています。
5・6年生はそのことに気づき、誰かの役に立っていることを実感できたことでしょう。
ほかの学年の人は、きれいに掃除してくださった人々に感謝をして、しっかり泳げるようになってほしいと思います。