トピックス

トピックス

大声大会【児童会】

児童会本部が企画した「大声大会」(前半)が行われました。

大きな声であいさつしようを目標にしているため、遠くの人にも届く声であいさつする意識をもってもらおうと考えたそうです。

デシベル計を先生に借りて、体育館で行われました。

離れたところから「おはようございま~す」と大きな声で言い、その声量を計っています。

みな、なかなかの声です。

大切なのは普段のあいさつにつながることですね。

心をこめて気持ちのよい挨拶ができるといいなと思います。

期末PTA・地区別懇談会【7月6日】

たくさんの保護者の方にご参観いただきました。

ありがとうございます。

今回の参観授業は、保護者の方にも一緒に参加していただきました。

2年生 国語「あったらいいなこんなもの」

4年生 国語「カンジー博士の都道府県」

6年生 理科「植物のつくりとはたらき」

お家の方が一緒に考えて下さって、学ぶ様子を側で温かく

見守って下さって、みんなとてもうれしそうです。

その後は、PTA全体会・地区別懇談会が行われました。

子ども達の安全のために、熱心にご協議いただきありがとうございました。

 

 

 

マイプラン学習で「比」を学ぼう【6年生】

昨年度に続き、単元内自由進度学習、通称「マイプラン学習」に6年生が取り組んでいます。

現在、算数「比」の7時間分をいくつかのミッションをクリアしながら、自分たちで学習しています。

一人でコツコツ、問題に取り組んでいる人も

同じテーブルを囲んで勉強している人もいます。

学習したことの解説動画を作成しているチームもありました。

動画はteamsに提出され、お互いに見ることもできるそうです。

理科の学習と関連したコーナーもあります。

実際に確かめながらできるのがいいですね。

家庭科室ではスペシャルミッション。3つの比でおいしいドレッシングづくり体験中です。

作ってみたらとってもおいしかったそうですよ。

さて、ここで問題。

少量作ろうとして2つのチームの作り方に違いがありました。さて、同じ味?

算数的にそれをどう証明しましょうか?

みんなで考え中。

教科書でならったことと実生活がつながるって大切ですね。

 

教えてもらうのではなく、自分たちで学びに向かう―どの学級でもこれから取り組んでいきたいと思っています。

年長組さんと水遊び大会!【1年生】

6月に1年生が生活科で準備してきた「水遊び大会」を今日開催!!

朝からよいお天気で、絶好の水遊び日和となりました。

場所は、加計小学校の校舎裏側のウッドテラス(そう、5月にみんなでピカピカに磨いたあの場所です)

やってきたのは、修道保育所・こども園あさひの年長組さんたちです。

さっそく、1年生が用意した様々な水遊びグッズの並ぶコーナーへ

 

色水に浮かんだ魚を釣ります!

案外これが難しい。

魚が水の表面張力でなかなか宙に浮き上がりません。

子どもたち大苦戦!

水鉄砲の的当て

「うまくとびませ~ん」と年長さん

すると1年生が、

「赤チームさん集まって、やり方をおしえます!!」

ふむふむ・・・。空気をいっぱいいれるのか・・・。

やってみたら大成功!

シャボン玉コーナーでは・・・

ぶどうのような泡を作って人もいましたよ。

魚釣りもだんだん上手になってきました。

******************

あっという間の楽しい時間だったようです。

1年生、年長さんに喜んでもらってよかったですね。

カズ先生ありがとう。また会いましょう。

2年間お世話になったALTのカズ先生が、アメリカへ帰られることとなりました。

2年間、いつも楽しく分かりやすく英語を教えて下さいました。

1年生最後の授業は、「英語でじゃんけん~いす取りゲームをしよう~」

「ロック ペーパー シザーズ 1・2・3!」

先生の音楽に合わせて、楽しくじゃんけんができました。

6年生最後の授業は、カズ先生の祖国「アメリカ」についての紹介でした。

先生の好きな食べもの、好きな映画の主人公、アメリカの生活や文化に関することなど

たくさんのことを知ることができました。

「加計小の子ども達、そして、日本のことが大好きです。」と言って下さったカズ先生。

帰国後は、大学院に入り、大学の先生を目指して勉強されるそうです。

お別れはさみしいですが、きっとまた会えますよね。

安芸太田町へまた遊びに来て下さい。待っています。

カズ先生、たくさんのことを教えて下さり、ありがとうございました。

ヤングコーンの皮むき【1年生】

前回のグリーンピースに続いて、給食のお手伝い第2弾です。

今回は何かと言いますと

町内の農園でとれたての「ヤングコーン!」

今回も加計調理場の栄養士さんに来ていただき、いろいろなことを教えていただきながら皮むき体験をしました。

かわいい!!とか。

髪みたい・・・とか。

匂ったら、トウモロコシのにおいがしたよ・・とか。

たくさんおしゃべりしながら楽しそうな1年生です。

今回、皮をむいたヤングコーンは、今日の給食「ジャージャー豆腐」になりました!

歯ごたえもよく、大変美味しくいただきました!

 

相手を「知る」ということから【5年生】

5年生は今年の総合的な学習の時間に、「安芸太田町に住む人」に注目して問いをスタートしたようです。

安芸太田町は県内1の高齢化率ですが、子どもたちの身の回りにも多くの高齢者の方々が生活しておられます。

いつも何気なく見ているお年寄り―どんな生活を送っておられるのだろう

そんな素朴な疑問から、高齢者の方々の体の変化を体験できるものがあると知り、赤十字にお願いしてそのキットをお借りすることができました。

先日その体験をしたそうです。

目の見え方、足や手の関節の動き、重さ、耳の聞こえ方など道具は多岐にわたっています。

それを付けて校内を歩いてみたそうです。

自分たちは当たり前のように上り下りする階段も、高齢者の方の中には怖かったり、歩きにくかったりすることがわかりました。

子どもたちの気づきは・・・

手足が動きにくいと使いにくくなる。

目が見えにくくなると、色によっては文字が読みにくくなる。

音が遠くで聞こえる感じ。

腰に負担がかかってかなりきつい。

などなど。

もちろん、すべての高齢者の方々が同じ状況ではありませんが、その立場になることはできたようです。

加計小学校では今年度の探究の学びとして「大人も子どももまるごとハッピーになろう」を1つのテーマにしています。

5年生の皆さんは、今回の体験で、「相手を知る」ことを学びました。

では、その先に何を考えるのかな。

楽しみですね。

うんとこしょ、どっこいしょ!【1年生】

職員室で仕事をしていると、1年生教室から元気のいい声が聞こえてきます。

「うんとこしょ、どっこいしょ」

さて、もうお分かりですね。

これは1年生の国語の教科書に出てくるお話「大きなかぶ」のお話の一節です。

 

入学してから3か月。

文字を習い始めたばかりの子どもたちも、教科書の音読に取り組んでいるようです。

教室に行ってみると・・・

なるほど、音読に合わせて、寸劇をしている様子。

登場人物の気持ちを想像しながら、なりきって表現しています。

7月の参観日にみてもらうのかな?

日に日に上手になってるようですよ。

楽しみにですね。

地域で学ぶ!【2・3・4・6年生】

今週は、梅雨の合間をぬって各学年の地域学習が盛りだくさんの週でした。

【2年生】

生活科の町探検に出かけました。

学校周辺の加計商店街にあるお店や施設を班ごとに巡りました。

実際に行ってみて、不思議に思ったことをこれから追究していくそうです。

楽しみですね。

 

【3年生】

総合的な学習の時間と社会科を兼ねて、地域で野菜作りをされている方にゲストティーチャーで来ていただきたくさん話を聞きました。

育てている野菜のこと、趣味で始めたと言われましたがその思いなど、子どもたちのたくさんの質問にも丁寧に答えていただきました。黒板やプリントのメモが溢れんばかりだったと聞きました。

【4年生】

社会科の学習と総合的な学習を兼ねて、安芸太田町の水事情を調べにバスで見学に行きました。

浄水施設や下水施設など、教科書ではわからない自分の町の状況、それを支える人々のことを知ることができたようです。役場の方に大変お世話になりました。

【6年生】

総合的な学習の時間に「地域をハッピーにできること」を考えてくれているようです。

地域の大きなお祭り「五サー市」について調べ始めているとのこと。

今回はその実行委員長をされている地域の方に来ていただきお話を伺いました。

さて、どんなアイディアが浮かんできたかしら?

 

人や場所、物と出会って、疑問に思ったことにじっくり向き合ってみるといいですね。

今年度の探究的な学びは始まったばかりです!

地域の皆様、ありがとうございます!!

 

総合「地域の農業をしている人に話を聞こう~津浪地域~」【3年生】

3年生は、総合的な学習の時間で、津浪に行きました。

津浪地域の皆さんが、優しく出迎えて下さいました。

 

今日は、「さつまいも」の苗植え体験です。

立派な畑を用意して下さり、ありがとうございます。

「大きなさつまいもがたくさんできますように。」

慎重に苗を植えました。

 

先日、末田さん、岡田さんに学校へ来ていただき、津浪地域の自慢や素敵なところに

ついて話を伺ったのですが、今日は実際に街を歩きながら、いろいろな場所に案内していただきました。

「古墳」

「河内神社」「ホソバナコバイモ群生地」

「炭焼き小屋」「旧津波小学校」など

珍しい植物や、街の方々が大切に守っておられるふるさとの伝統や文化を、肌で感じることができました。

お昼には、「プラットホーム津浪」で作っていただいたおいしいおむすび弁当をいただきました。

津浪小学校体育館で、思いっきり遊ばせてもらいました。

体育館には、これまでの卒業生の写真や、卒業制作の数々、「津浪田楽」の話も聞かせていただきました。

「若い人が減ってきた。」

「地域の伝統を引き継いでいかなければ。」

地域の方の願いも聞くことができました。

これからも、安芸太田町の農業や津浪地域のことを調べていきます。

これからもよろしくお願いします。