トピックス

トピックス

第2回学校運営協議会(コミュニティ・スクール)

今年度2回目の学校運営協議会が10月29日(火)に開催されました。

本年度前半の学校の取組や児童の姿、学校評価にかかる項目などを説明させていただき、地域の皆さんからのご意見を伺いました。

また、前回は4年生の協調学習の様子を1時間みていただきましたが、今回はすべての学級の学習の様子を自由に参観いただきました。一通り参観してくださった後、それぞれの委員さんが気になる授業に戻って熱心に参観してくださいました。

「自分が学校に通っていたころと違って、タブレットで学習していたり、外国語科があったりで難しいことを勉強しているんですね」としみじみ・・・。

「角柱の体積の求め方はあんな風に考えるんですか!習ったのと違うなあ・・」

などなど。

実際の姿を見ていただきながら、お話でき、とても良い時間となりました。

後半に向けて取り組む内容もご意見いただき、教育内容に生かしていきたいと思います。

お忙しい中、ありがとうございました。

保小連携事業「合同授業(紙飛行機をとばそう)」

1学期末から連携をしつつ授業づくりをしてきた保育所・こども園の年長さんとの合同授業がありました。

それぞれの園所・学校で紙飛行機を作り、何度も飛ばしながら遠くへ飛ぶ紙飛行機づくりをしてきたそうです。

今日は1年生と年長さんの合同チームで「よくとぶ紙飛行機」をつくります!

話をしながら、丁寧に紙を折っていきます。

ゲストティーチャーの地域の紙飛行機名人さんにも教えてもらいました。

出来上がった紙飛行機を手に、体育館に用意された「飛行場」にて試運転!

なかなか思うように飛ばないと、チームに戻ってもう一度作り直していました。

こうやってとばすといいよ。と教えている1年生。

最後に、チームの代表になった年長さんが一斉に飛ばして距離を競いました。

45分間の中で、関わり合いながら楽しく飛行機飛ばしにチャレンジした子どもたちに拍手!!

***************

授業の後、町内の園所・小学校の担任の先生方が集まって協議会が行われました。

子どもたちの姿から学んだことを交流できるよい時間です。

最後に、広島大学名誉教授の朝倉淳氏に講話をしていただきました。

子どもたちにとっても、先生方にとっても実りの多い時間となりました。

 

 

心をこめて 楽器洗い【5・6年】

5・6年生は、マーチングで使っている自分の楽器の手入れです。

 

今日は、今年度はじめての楽器洗い。

パートごとに分かれて、6年生が、5年生に丁寧に洗い方を教えてくれました。

これまで、一生懸命練習してきたので、楽器はかなり汚れていたようです。

1つ1つのパーツを分解して、1つ1つ細かいところまでしっかり汚れをとりました。

「ぴかぴかになってうれしいね。」

「これまでより、もっといい音が出そうだね。」

また明日からの練習に力が入ります。

自分の楽器に愛着がわいてきたようです。

 

「学校へ行こう週間」参観日&教育講演会

学校へ行こう週間の企画として、本日、授業参観とPTA教育講演会を行いました。

平日ですが、たくさんの保護者・地域の皆さんに来ていただきました。

今回は1~6年生はすべて知識構成型ジグソー法を用いた授業(協調学習)をみていただきました。

1年生算数「かたちあそび」

2年生道徳「なかよしだけど」

3年生「おもさをくらべよう」

4年生「算数で読み解こう」

5年生「わくわく算数教室」

6年生「データの調べ方」

授業参観の後は、PTA教育講演会

ワークショップ「授業を『研究』する体験~大人も協調学習(ジグソー法)をやってみよう!~」

講師:白水始先生

(国立教育政策研究所初等中等教育研究部・総括研究官)

ワークショップ型で大人もジグソー授業の体験をしました!

皆さん、しっかり対話して考えを交流しています。

安芸太田町で15年間続けている「協調学習」―その取り組みの意味を体験と白水先生のお話を通して一緒に考えてもらうことができたらいいなと思います。

会の最後にPTA会長さんが謝辞と閉会挨拶をしてくださいました。

PTAの目標「こどもとたくさん話そう」今日は帰ってジグソーしたよと話してみてくださいと締めくくられました。

 

講演会の後は学級懇談。

盛りだくさんの半日となりました。

 

保護者・地域の皆様、ご多忙の中ありがとうございました。

町立図書館探検(2年生)

生活科の学習で地域の公共施設として「町立図書館」に行きました。

事前に考えていた質問の答えを探しに。

まずはご挨拶

本の読み聞かせをしてもらったり、自分たちでゆっくり本を読んだり。

本の貸し出しの方法なども教えてもらいました。

いつもなら入れない書庫にも行かせてもらいました。

 

学校の図書室とは違う大きな本の宝部屋。

地域にある図書館もしっかり使ってほしいですね。

司書の皆さん、お忙しいところありがとうございました。

園(保)小連携、前段!

10月28日に本校で、町の保小連携の授業研究会があります。

「ひこうき飛ばし」を軸に現在2つの園所・加計小学校1年生が思い思いの飛行機づくりに取り組んでいるようです。

今日は、ちょうど就学児検診のために年長さんが学校にきてくれましたので、そのあとのちょっと時間に飛行機飛ばしの前段の会が行われたようです。

それぞれ思い思いの紙飛行機を手に何やら相談している様子・・・。

小学生もリーダーシップをとりながら話をしているようですよ。

本番まで約1週間。

みんなで関わり合いながら、気づきのある「紙飛行機大会」になるといいですね。

*******************

学校に「伊藤園お~いお茶」さんからうれしいお知らせが届きました。

昨年度末に全校で応募した俳句の中から1人の作品が佳作をいただいたそうです。

いただいた表彰状をみんなの前で披露しました。

作品はこちら

「ひきわけだ両方折れたつららの剣」

冬になると加計小にも大きなつららができます。

かなり立派な剣になりそうな・・・。

津浪でさつまいも堀りをしました【3年生】

3年生の児童は、総合的な学習の時間に、津浪でさつまいも堀りをしました。

1学期にも、津浪地域に来させていただき、苗を植えたり、津浪地域のことをたくさん教えていただきました。

 祇園坊垣もたわわに実って収穫時期を迎えていました。

さつまいものつるを取り除くと、うれしいうれしいさつまいも!

 

今年は、夏がとても暑く、収穫したさつまいもの数は少なかったですが、

大きな「さつまいも」を見つけて、みんなうれしそうです。

 

その後は、津浪小学校体育館へ移動し、今調べている津浪のこと、安芸太田町のことを、末田さんにお話ししていただきました。

「モリアオガエルについて」「祇園坊垣の栽培について」「津浪神楽について」「津浪の歴史について」などです。

神社に移動し、神楽の衣装を見せてもらいました。

数日前の秋祭りでも、津浪地域で神楽を披露されたそうです。

津浪地域では、古墳も大切に保存されています。

2000年以上昔の人たちがここで暮らしていたことが分かります。

コスモスやダリヤ、秋の花がたくさん咲いていた津浪地域。

秋の風も心地よかったです。

今後は、地域の皆さんに教えていただいたことを生かして、「安芸太田町のよさ」「津浪地域のよさ」

を新聞にまとめていきます。

新聞ができたら、ぜひ、お世話になった津浪のみなさんにお見せしたいと思います。

 

山県郡小学校陸上記録会(10月11日実施)

10月11日 北広島町kumahiraparkで山県郡の小学校5・6年生が一堂に会して、「山県郡小学校陸上記録会」が行われました。

種目は50m走(全員)、走り幅跳び・1000m走(選択)、400mリレー(選抜)、ソフトボール投げ(学校での記録)です。

秋晴れのすばらしいお天気の一日でした。

まずは開会式

選手宣誓は加計小学校

「当たり前にここに集い、スポーツができることに感謝します!!」

とてもいい選手宣誓でした。

いよいよ各種目の記録会の始まりです。

どの児童も精一杯がんばり、自分の記録更新に挑んでいました。

見ていてとても気持ちがよい大会でした。

種目終了後、閉会式の中で表彰式が行われました。

加計小もよい記録がでました!

5年男子400mリレー 第3位

5年女子400mリレー 第1位(トロフィーもいただきました)

他にも、1000m走、50m走でもよい記録が出て、個人表彰をいただきました。

記録が出ても出なくても、それぞれが自分の記録を伸ばすためにチャレンジできたよい記録会となりました。

こんな一コマも

今回の記録会に「ちゅぴコム」から取材が来ていました。

そのインタビューも受けてくれました。ドキドキしたようですがしっかり答えていました。

(放映は22日の予定だそうです)

***************

最後にみんなで円陣を組んで「明日から全力でがんばるぞ!!!」

 

 

ゼロゼロ山県交通安全イベント参加(マーチング)

10月9日 山県署による「ゼロゼロ山県交通安全イベント」がかけはしで行われました。

毎年、このイベントに本校のマーチングバンドを招待していただき、地域に向けて演奏を披露しています。

演奏に、校庭で音出しをしました。

今日は見事な秋空です!

練習を見守る1年生たち。「かっこいい!!」「ぼくもやりたい!!」

毎年、停止した状態で演奏していましたが、今年は運動会で披露したままのマーチング隊形で演奏しました。

警察さんのキャラクターさんもノリノリです!(ありがたい!)

皆さんに喜んでいただくことができました。

交通安全、振り込め詐欺被害がゼロゼロになるようにみんなで安全な地域を作っていきましょう。

 

運動会解団式

運動会が終わり、今日、赤白の解団式を行いました。

全校で集まり、最後のエール交換ののち、それぞれの団長・副団長から一言ずつみんなへの言葉がありました。

「みんなをまとめることはとても大変だったこと」

「そんな中で、みんながついてきてくれたこと」

「みんなの全力を見せてもらってうれしかったこと」

「この運動会での経験をこれからの生活に生かしていこう」

など・・・いろいろと考え、努力したことがよくわかりました。

お互いに賞賛と感謝の拍手を贈りました。

****************

今年度の団長さん・副団長さんです。

3週間、お疲れさまでした!立派な姿を見せてくれてありがとう!!

 

テレビ番組「おいでよ槙野!」で槙野さんが加計小にやってきた!!

10月6日(日)午後の番組で「おいでよ槙野!」が放映されました。

8月の終わりに取材があり、しばらくは公表できなかったので今日になりました。

加計小に有名人がやってきて、いっしょの時間を過ごせたとても楽しい時間でした。

子どもたちは突然の槙野元選手に大喜び!!

まずは槙野さんの目的「加計商店街ゆかりのこの人はだれ?」に6年生が協力しました・・・が、誰かはわからず・・・。

その後、教頭先生の無茶ぶり?が功を奏し!!「みんなでリフティング大会」決定。

サインボールもいただいて、大サービスですよ。

予定外のイベントに子どもたちも大興奮。

代表の子どもたち(自主的に立候補したんですよ)と槙野さんとでリフティング10回をつなぐという・・・これは槙野さんの無茶ぶり!

(時間の気になる校長は、内心「槙野さん・・それは短時間で無理ですよ・・」と思っておりました)

ところが、すごいですね・・。

何度か失敗を繰り返しながら、ちょっとずつ回数が増えていくのです。

もう周りも大応援です。

そして、やりました!!リフティング10回達成!

学校中が大歓声に包まれました。

本当に素敵な時間でした。

お別れを惜しみつつ・・・槙野さんは学校を後にされました。

いただいたサインボールはみんながよく見える場所にかざることにしました。

 

番組は、安芸太田町の人と自然と、文化、産業のよさをたっぷり詰め込んだ楽しいものに仕上がっていました。

加計小の子どもたちもたくさん映していただきました。

ありがとうございました。

ちなみに、放映後1週間は、某無料番組配信で見ることができるそうです。

見逃した方はぜひどうぞ!

10月5日運動会「全力!~笑顔も勝利も仲間と共に~」

先週までは熱中症を、今週は雨を心配しながら本番を迎えました。

今日はうそのように運動会日和の「秋晴れ」!

子どもたちの願いが通じたのでしょうね。

地域の方、ご家族とたくさんの方が応援に来てくださいました。

(早朝より本当にありがとうございました)

全力で競技し

高学年は係の役割をきっちりと果たします。高学年の種目の時には4年生が代わりを務めました。

低学年の表現

中学年はソーランを

伝統のマーチングバンドは今年の初舞台です。

秋空に音が響きます。

赤白応援

PTC種目、ふれあいがテーマの親子競技を行いました。

***************

良いお天気で気温も高くなりましたが、無事に運動会を終了することができました。

閉会式の後の時間。両チームの団長・副団長がメッセージを伝える場面がありました。

「この運動会を通して、チームをまとめることの大変さを知りました。私たちについてきてくれてありがとう!」

いえいえ、立派なリーダーさんたちでしたよ。

この経験を明日から生かしてくださいね。

*************

支えてくださった多くの皆様に子どもたちと共に感謝申し上げます。

ありがとうございました。

2年生算数 かけ算の入り口?

運動会練習の合間ですが、それぞれの学級では当然日々の学習も進んでいます。

今日は2年生の算数の時間を見に行きました。

行ってみると・・・

担任の先生が「やぎは何匹?」という問題を出しています。

どうやら牧場のやぎはうろうろと動き回るようで、なかなか数えられないみたいです。(画面上も!)

合図の太鼓をたたくと、一瞬だけ柵に入ってくれるようで・・・

こんな風に入ったり、バラバラにはいったり・・・

さて、どの入り方を見たい?と先生は投げかけます。

子どもたちは「同じ数のやつ!!」と口々に言っています。

「なんで??」

と授業は進みます。

10のかたまりみたいに・・・とこれまで学習したことも使っているようです。

ノートに図や絵で表したりしはじめました。

1つの柵に3匹ずつ、柵が5つあるのでこんな図になりました。

「3+3+3+3+3=15」

の式が出ました。

そこでおもしろい質問が出ます。

「5がない・・です。」

いい質問ですね。

そこから、同じ数の3が5こあることに気づいていきました。

次の牧場(校長先生の牧場という設定でしたが)の問題は2匹ずつ8柵。

さて、式は

2+2+2+2+2+2+2+2=16・・・

「長い・・。ノートに収まらん・・・面倒・・・」など心の声がダダ洩れの2年生です。

********

やがて「3×5=15」と表せることを担任の先生から教えてもらいました。

「かけ算」との出会い・・・さて、これからが楽しみですね。

 

運動会予行練習(曇り&雨)

今日は運動会の予行練習の日でした。

雨の予報が出ていましたので、予定よりも早めにスタートしプログラムも入れ替えながら行いました。

係の仕事も初めてなので予行で練習をしていきます。

 

空模様と相談しつつ、10時前まで実施できましたが・・・

残念ながら雨が降り出しました。

後半は体育館の中に入って、残りの種目を行いました。

これまでの練習の成果も見られ、状況が変わっても考えて動く子どもたちに感心しました。

限られた時間であることで、先生方も子どもたちも集中してできたようです。

雨は残念でしたが、意外な一面も見られ、校長としてはちょっと得した気分です。

運動会まであと1週間

今週に入り、気温が下がってずいぶん過ごしやすくなりました。

日中は30度近くになりますが、それでも先週までの猛暑とは大違いです。

今週に入り運動会の種目練習も各学年本格化してきました。

低学年のリレーも少しずつ上手になっています。

マーチングも今年は新曲に挑戦中です。

運動会に間に合うといいのですが・・。

5・6年生も先生方もがんばっています。

できるかできないかよりも、やるかやらないか―そこに価値を感じる子に育ってほしいと思っています。

「たまねぎ染め」に挑戦!(ひまわり学級)

ひまわり学級の児童は、加計中学校の特別支援学級の生徒といっしょに、

「たまねぎ染め」に挑戦しました。

講師は、毎年お世話になっている佐々木先生です。

 

久しぶりに加計中学校の友達と一緒に学習できるので、

みんなはりきっていました。

 

今年は、たまねぎ染めで「ティッシュカバー」を制作しました。

たまねぎの皮の優しい色合いがとても素敵です。

できた作品は、五サー市で販売するそうです。

ぜひ、作品を見つけたらお手にとってみてください。

今後も、五サー市に向けて、みんなで協力して準備をがんばります。

 

 

英語で伝えよう(5・6年生)

6年生は、英語「Let‘s see  the  wold」で学習したことを生かして

5年生に「自分が調べた国」について英語で伝えました。

「カナダ」「アメリカ合衆国」「フランス」「ドイツ」「中国」「オーストラリア」など・・・

世界遺産や名所、おいしい料理、人気のスポーツなど、写真を見せながら伝えてくれました。

5年生からは、「わかりやすく、はっきりした発音で伝えていてすごいと思いました。」

「6年生が紹介してくれた国に行ってみたいです。」など、たくさんの感想をもらいました。

 

 

今度は、5年生が「Who   is  this ? ~身近な人について紹介しよう~」で学んだことをいかして、

「自分の友達」について、4年生に英語で紹介しました。

「This  is  〇〇〇. He is my friend. He is kind.  He can play succor.」

友達のよいところをたくさん見つけて紹介してくれました。

4年生からは、「5年生みたいに、たくさんの文章が話せるようになりたいです。」

と感想をもらっていました。

異学年との交流を通して、上学年にあこがれの気持ちをもったり、「英語の勉強をもっとがんばりたい」と目標をもったりすることができました。

 

運動会の練習

安芸太田町(だけではありませんが・・・)は、9月に入っても連日の猛暑日汗・焦る

加計小の運動会は10月5日(土)に行います。

少しは涼しくなっていることを期待して時期を設定しましたが、想定外の事態です。

先日の結団式以降、各学年の練習が少しずつ始まっています。

校庭では極力練習を行わず、エアコンの効いた教室など室内で練習をしています。

今朝は全校で開会式等の流れの確認をし、その後は体育館へ移動してラジオ体操を練習しました。

 

高学年の練習は、種目のルールを確認しつつ、実際の競技を練習していました。

やってみると意外と難しい・・ことがわかったみたいですよ。

気温等に気をつけながら本番を迎えたいと思います。

小中連携 体育授業(5・6年)

5・6年生は、山県郡陸上記録会に向けての練習に取り組んでいます。

小中連携として、加計中学校体育科の先生に「陸上」の指導をしていただきました。

 

短距離走や幅跳びを教わりました。

ボールを持ち上げて、ももあげをしたり、

けんけんで足をきたえることを取り入れた練習でした。

練習後に50メートル走のタイムを計ると、1秒ぐらいタイムが速くなっていてみんな驚きました。

「幅跳びのこつ」は、リズムよく跳ぶ、体を反らすように跳ぶと、より遠くに跳べることを教わりました。

10月11日に行われる山県郡陸上記録会に向けて、目標をもって取り組んでいきます。

 

3・4年生、1・2年生の児童も、運動会に向けて、短距離走やリレーなど、

中学校体育科の先生に教えていただく予定です。

 

 

 

運動会結団式

今年度の運動会は10月5日(土)【雨天の場合は順延】です。

昨日、今年度の赤白の結団式が行われました。

それぞれの団長を中心に、一致団結!

今年の運動会のテーマは

「全力!~笑顔も勝利も仲間とともに~」に決まりました。

加計小の子どもたちの全力を見せてもらうのを楽しみにしています。

 

まだまだ気温が高く練習も気を遣いながら行います。

体調管理をしながら進めていきたいと思います。

 

広島大学学生のインターンシップ&5年生協調学習

9月11日、広島大学で教職を学んでいる8名の学生さんが加計小にインターンシップに来ました。

2日間安芸太田町で協調学習と学校現場を実体験するというプログラムです。

初日は、川森文化交流センターで理論研修を。

そして、2日目の今日は、学校での授業参観や先生方との授業研究を一緒に行いました。

皆さん、熱心に今日の授業について事前協議中。

3校時は、5年生の算数授業参観その1

一斉授業の様子を参観しました。

給食も5年生と一緒に食べたり、休憩時間はほかの学年の子どもたちとも交流したり・・・。

子どもたちもフレッシュな先生の卵?の皆さんと触れ合えてうれしそうです!

いよいよメインの協調学習授業参観です。

5年生算数の問題。

今日はなかなかの強敵です。さて、今日の問題はこちら。

いかがですか?この網掛けの面積を求める問題です。

3つの資料(解放の手がかり)をもとに、ジグソー活動を行いました。

どの班も、悩んで・・・悩んで・・・

なかなか答えが見つかりません。(でも頭はフル稼働)

大学生、先生方が(がんばれーっ!!)と心でエールを送る中、クロストーク中。

みんなの気づきを合わせながら、いい線までいきましたが結局解けずじまいで本時は終了。

明日、続きのリベンジをすることを約束。(今日家で考えてくる!という人もいました)

児童が下校後、大学生と教員が一緒に授業後の研究協議を行いました。

子どもたちの学びの姿をみとりその事実から本時の授業の改善策を考えます。

なかなか深い議論となりました。

大学生は現場の教員と直に語り合う中で、「教職」を肌で感じてくれたらいいなと思います。

2日間お疲れさまでした!!

***************

そして、12日(今日)の1時間目。

5年生のリベンジ授業が始まりました。

昨日の問題をもう一度振り返り、クロストークの終わりを再現。

昨日もやもやした2つの長方形の面積が等しくなる理由を何とか見つけようと頑張りました。

そして、20分後・・・。

たどりついたものがこちら。(6班とも正解にたどり着きました!!)

大人もすぐには解けないかなりの難問ですが、対話を重ねつつ、粘り強くあきらめず、しぶとく考えましたね。

「なんだ、わかってみると簡単じゃん!」

だそうです。

式にとらわれず、俯瞰的に図形を見て、関係性を整理しながら論理的に考える―そんな学び方を経験することができました。

皆さんもチャレンジしてみてください!

 

 

 

たてわり班掃除始動

1学期は、学年で掃除場所を分担していましたが、2学期からはたてわり班で分担することになりました。

異学年のつながり、自分たちでかかわりあいながら活動する場をつくることで、生活の中でも子どもたちのたてのつながりを強化することがねらいの1つです。

今日は、掃除時間の始まりに集合し、それぞれの掃除場所や分担について班ごとに確認してから掃除にとりかかりました。

任された場所を責任もってきれいにしてくださいね。

班長さんを中心に頑張ってほしいと思います。

マーチング練習 がんばっています!(5・6年)

5・6年生は、運動会に向けて、マーチングの練習をがんばっています。

今日は、非常勤講師の井坂先生、小川先生にご指導いただき、

「錨をあげて」と、新曲「風になりたい」の動きを練習しました。

今年はチューバの2人も、動きながら演奏します。楽しみです。

 

 

「風になりたい」は久ぶりの新曲です。

運動会では、保護者や地域のみなさんに聴いていただけそうです。

楽しみにしていてください。

 

保小連携授業「水遊びをしよう」(1年生)

1年生は、修道保育所、こども園あさひの年長さんを招待して、

保小連携授業「水遊びをしよう」を行いました。

1年生は、年長さんに喜んでもらおうと、グループで協力して準備をしてきました。

「的あて」

「ペットボトルシャワー」

「水ふうせん」

「シャボン玉づくり」

「色水タワー」

「準備は大変だったけれど、年長さんといっしょに遊べて楽しかったです。」

「また、年長さんといっしょに楽しく遊びたいです。」

10月にも、保小連携の授業があります。

次はどんなことをしようかな。楽しみですね。

子どもたちで考え、話し合いながら次の交流に向けて準備を進めます。

 

水泳終了

2学期に入って、1回ずつ水泳の授業を行い、今年度の水泳指導を終えました。

最終日の今日は、5・6年生が、記録会の後、着衣泳を体験しました。

水着ではスイスイと泳げていても、シャツやズボンを身に着けたままでは衣服がまとわりついて泳ぎにくい・・。

今年も全国で水の事故のニュースが何度も流れました。

もちろん、遊泳中の場合もありますが、衣服を着たまま過って水に落ちてしまうということもあります。

今日体験した着衣泳はその経験をとおして、自分自身を守ることの大切さを感じてもらうことをねらいにしています。

服を着ていても、肺にいっぱい空気を入れると浮きやすくなります。

先日、学校にライフジャケットを5着寄贈していただきました。

今回は、最後にこのジャケット身に着けてみました。

「おお!浮きやすい!楽に浮けます。」と子どもたち。

水の事故を防ぐためにもこういう経験ができるのはとてもありがたいことだと思います。

 

保護者の皆さん、お子さんと水の近くで遊ぶときには、ライフジャケットの用意ができるといいですね。

 

***************

水泳指導の終了に合わせて、6年生がプールじまいの掃除をしてくれました。

暑い中でしたが、全員で力を合わせて掃除と道具類の片づけが完了しました。

ありがとうございました!!

9月2日全校社会見学に行きました

2学期が始まって1週間。

先週の金曜日は臨時休校となりましたが、週開けて月曜日は全校で社会見学に出かけました。

今年は、午前中「エディオン ピースウイング広島」に全校で行きました。

できたばかりの立派なサッカースタジアム。休憩時間も校庭でサッカーをしている児童もかなりいてサッカーを好きな児童はたくさんいます。みんな楽しみにしていきました。

今回は2チームに分かれて、サッカーミュージアムとバックヤード・サッカーフィールドの見学をさせてもらいました。(紫のキャップは、近年1年生全員に配ってもらっているサンフレッチェのものです)

ミュージアムでは、サッカーの歴史、平和(ピース)との関係のわかる展示をみたり

大型のシュートゲームなどを体験したりしました。

観客席!

記者会見場!

選手のロッカールーム!

競技場のチームベンチにも座らせてもらいました。

その後、みんなで観客席でお弁当を食べさせてもらいました。(ラッキー!!)

****************

午後からは低中高学年別にそれぞれの見学先に行きました。

低学年は「広島市森林公園(こんちゅう館)」

たくさんの昆虫展示に興味津々の1・2年生。バックヤードも見学させてもらいました。

中学年は「三島食品」

※見学経路は写真NGなのですみません・・・。よくみるふりかけがどんな風に製造されているかをとても詳しく学んだそうです。

高学年は「NHK広島放送局」

テレビ放送の裏側を見学したようです。

 

普段できない経験をたくさんして帰ってくることができました。

見学先の皆様、ありがとうございました。

 

水遊び大会にむけて(1年生)&運動会のテーマ決め(6年生)

2学期が始まり、子どもたちの学習や活動も本格的に動き出しました。

1年生は、来週計画している保育所・こども園の年長さんとの水遊び大会に向けて準備をしているようです。

水風船や水てっぽう、的あてなど、どうしたらうまくいくかなと試行錯誤しつつ楽しそうです。

お天気がいいといいですね。

***********

昼休憩に6年生が校長室を尋ねてきました。

代表の3名で、運動会のテーマ案について相談にきたそうです。

6年生で話し合い、3案考えたそうです。

始業式で私が話したこともちゃんと取り入れてくれています。

なかなかやりますねぇ。

6年生にとって最後の運動会。

リーダーシップを発揮して大活躍を期待します。

今後、各学級でこの3案のうちどれがよいかアンケートを取って決定されるそうです。

さて、どのテーマになるのでしょうか。楽しみです。

2学期スタート!

8月26日(月)2学期が始まりました。

1か月ほどの夏休みでしたが、それぞれに家庭や地域で元気に過ごしてきたようです。

転入生のお迎えの式の後、始業式を行いました。

 

「気づいて考えてやってみる!」の学校教育目標と今年度の3つのミッションを確認し、2学期にみんなでがんばってほしいことを伝えました。

2学期始業式式辞→令和6年度2学期始業式式辞(HP用).pdf

オリンピックの動画をみんなで見た後、気づいたことを発表してもらいました。

教室に戻り、夏休みの宿題などを提出したり、新しい教科書を配ってもらったりしていました。

夏休みの振り返りを交流したり、高学年は休み明けテストに取り組んだり。

1学期に植えた学級園の野菜も実っています。

大休憩には校庭で元気にサッカーをして遊んでいる子どもたち。元気な声が戻ってきました!

今週は12:30に早下校です。

それまでに少しある昼休憩には、マーチングの練習の音が聞こえてきました。

行ってみると、5年生が練習していました。

先日のMB夏休みの練習の成果がありましたね。

2学期のスタートは良好です!!

 

夏休みマーチング練習(5・6年)

5・6年生の子どもたちは、8月20日(火)~22日(木)の3日間、

講師の先生にご指導いただいて、夏休みのマーチング練習に取り組んでいます。

講師の井坂先生をはじめ、比治山大学の吹奏楽部のみなさんに指導していただいています。

今年は、エリザベト音楽大学の学生さんにも指導していただく機会をいただき、大変喜んでいます。

息の入れ方、リズムのとり方、正しい指づかいなど丁寧にわかりやすく教えていただいています。

みんな、どんどん吹けるようになり、3日間でずいぶん上達しそうです。

 

先生の演奏をお手本にしながら、新曲「風になりたい」にチャレンジしています。

パーカッションは、ボンゴ、アゴーゴ、バスドラ、スネアドラム、サンバホイッスルでサンバのリズムを盛り上げます。

練習2日目には、みんなで合奏をすることができました。

「風になりたい」のサンバのリズムにのってみんな、本当に楽しそうです。

地域のみなさん、保護者の皆さんに聴いてもらえる日も近いです。

講師の先生を招いての練習も残り1日となりました。

たくさんのことを吸収して、2学期からの練習に生かしていきたいです。

 

 

 

夏休み学習スペースの開放


夏休み中の 5 日間、学習スペースを開放しています。

8 月 20 日(火)・21 日(水)・22 日(木)13:00~16:00です。

好きな時間に来て、勉強をすることができます。

先生もいますので、分からないことはどんどん聞いてください。

 

タブレットドリルをしたり、本を読んだり、科学研究の相談をしたり、

みんな、自分がしたい学習をどんどん意欲的に進めています。

夏休みも、本当によくがんばっています!

 

PTA主催環境整備作業

夏休みももうすぐ終わります。

今日は早朝よりたくさんの保護者、子どもたちにきてもらい、先生方も一緒に校内の環境整備作業をしました。

PTA環境委員会の皆さんが、計画準備をしてくださるようになって、作業もスムーズにできる会となっています。

校舎内のガラス、体育館の2階、校庭、校舎周辺の草取りなど、普段なかなか行き届かない場所をきれいにしていただきました。

暑い中でしたが、早朝の1時間ほどでずいぶんきれいになりました。

お休みの大事な時間を学校のためにつかっていただきありがとうございました。

お世話いただいた環境委員会の皆さん、本当にありがとうございました!!

 

 

県教委事業「夢あふれる学校図書館見学会」加計小会場

先日の、広島県教委「マナビノラボ」に引き続き、本日(8月9日)、本校を会場に「夢あふれる学校図書館見学会」が開催されました。県内から希望する先生方や公立図書館の関係者の皆さんなど猛暑の加計にお越しいただきました。

最初に学校の取り組みを説明しました。これまでの4年間の歩みを私たち自身も振り返ることができました。

その後、校内をご案内。「学校まるごと図書館」を見ていただきました。

子どもたちの生活の中で、自然と本を目にしてほしい、手に取ってくれるといいなと思いながら、多くの方々の協力を得つつ今日に至っています。

加計の子どもたちが、豊かな読書生活を送ってくれるといいですね。

**************

児童の皆さんへ

夏休み中に新しい本が入りましたよ!みんなのリクエストで買いました。

図書室も新しいコーナーが増えています。

夏休み明け、楽しみにしていてくださいね。

 

夏休み学習スペースの開放

暑い暑い夏休みに入りました。

今年は出入り自由の「学習スペースの開放」をすることにしました。

といっても、夏休み始めと終わりの5日間だけですが。

朝8:30~16:00までの出入り自由ですが、多くは午前中に勉強して帰っています。

きのう、今日の2日間それぞれ36~7人が利用しました。

自分で決めた学習を自分で決めた時間帯で休憩もはさみながらやっていました。

お互いに教えあったり、小さい学年の面倒をみたり・・・

普段とはちがう姿もみかけます。

夏休みの宿題も少し進んだようです。

休み時間には読書をしている子もたくさんいました。

1学期終業式

今日で1学期の登校は終了です。

本来ですと終業式を今日行いますが、水曜日から2泊で5年生が合宿に行っているため、全校のそろう最後の日、16日に一足早く終業式を行いました。

始業式で校長から出した3つのミッション、それぞれの学級でがんばったことを振り返りました。

終業式式辞はこちら→令和6年度1学期終業式式辞(HP).pdf

その後、生徒指導部から夏休みの過ごし方について全校指導がありました。

 

明日から長い夏休みに入ります。

ゆっくりしながらも、学習や体力づくり、読書、お手伝いなど自分で決めたことをやりきって充実した日々であることを願います。

地域の皆様、子どもたちが地域に戻ります。

どうぞよろしくお願いいたします。

町内5年生合同合宿に出発!

今日から2泊3日で、町内の5年生が江田島での合同合宿に出発しました。

事前学習や準備をして子どもたちは楽しみにしています。

いつもとは違う「海」での体験を通して、しっかり学んで帰ってきてほしいと思います。

かけはしから元気に出発しました!

いってらっしゃい!

犯罪防止教室【全校】・くつそろえ表彰

3校時に全校児童対象の「犯罪防止教室」を行いました。

山県署の警察官の方に来ていただき、身の回りにある危険な場所についてDVDの視聴とそれに基づくお話をしてくださいました。

外から見えにくいところが一番危険だということ、そういうところには近づかないということを教えていただきました。

「いか・の・お・す・し」の合言葉を子どもたちとも確認したところです。

自分の命・安全は自分で守れるために、日ごろからの危険察知が大切です。

自分の住んでいるところや通学路、遊ぶ場所の危険なところなど、今一度ご家庭でも確認していただけるといいですね。

**************

昼休憩に、美化委員会による「くつそろえ達成度」に基づく表彰がありました。

今回は、1位3年生、2位4年生、3位5年生だったそうです。

表彰状をもらった3年生は大喜びでした。

司書さんから「ブックトーク」を学ぶ【6年生】

12日に町立図書館の司書さんが来てくださいました。

6年生の国語でブックトークをする予定なので、専門家に実演とレクチャーをお願いしました。

町立図書館とはよく連携をさせてもらい、学校では手が届かない細かいことに本を通して支えていただいています。

まずは、ブックトークの実演。

テーマは「平和」

4冊の本を紹介しながらストーリーがつながっていきます。

その後、ブックトークを準備するまでの流れやポイントを説明してくださいました。

今度はテーマを隠して・・・。さて、テーマは何でしょう?

・・・なんと「蚊」!!

面白いですね。ちゃんと本がつながっています。

さて、6年生たちはその後、それぞれのテーマを探しつつ、図書室等で本探し。

思い思いにテーマと本をつなげていました。

ブックトーク本番が楽しみですね。

6年生算数・5年生外国語科授業研究

もうすぐ夏休みですが、2日続けて研究授業を行いました。

11日は6年生の算数「比とその利用」の授業です。

比は割合の考え方の1つです。生活の中にも比の考えを使っているものもありますね。

ただ「割合」は子どもたちの実感として身に着くまでに指導する先生方も苦労する内容です。

いろいろと工夫し、子どもたちの考えを生かしながらの授業提案でした今日のテーマは「おいしいミルクティーの作り方!」

部分の比がわかっていて全体の比がわからないときの部分の求め方・・・です。

う~ん、難問です!

線分図で比を見える化することで数字の意味が見えてきたようです。

 

教室には生活の中で見つけた「比」も掲示されていました。

学習したことを実際に使ってみながら、少しずつその関係性に納得がいくといいなと思っています。

************

12日は5年生外国語科「Happy Birthday!」の授業研究です。

町内の英語科の先生にも来ていただき、一緒に研修しました。

今日のめあては「友達の好きなものやほしいものをたくさん尋ねて、誕生日のサプライズプレゼントを考えよう」。

単元末には友達にバースデーカードをプレゼントする予定だそうで、今日はそのための情報収集の場面でした。

モデルのやりとりを見聞きし、尋ねる内容や表現を確認。

その後、いくつかのペアで実際にやりとりをしていました。

わかったことはすぐにメモ。

熱心なやりとりが続きます。

何度も繰り返す中で、聞きたかったことの聞き方や返し方に気づいていくようでした。

もうすぐバースデーカードが完成することでしょう。

相手の喜ぶ顔を思い浮かべながら作る楽しみがありますね。

***************

子どもたちや先生方が熱心に学ぶ姿がうれしかったです。

夏の図書紹介

もうすぐ夏休みです。

図書室では、夏休み中に借りる本を探している子どもたちに出会います。

図書委員さんたちが、夏の図書のおすすめを置いてくれていました。

子どもたちに聞くと、「夏は怖い本がいい」とよく言います。

ということで、加計小にある「こわい(?)本」もいくつか図書室の入り口に置いてみました。

置いた頃より、減っているので誰かが借りてくれているのでしょうね。

 

発表朝会【6年生】

今朝の全校朝会は6年生の修学旅行記の発表でした。

5月末に九州方面に修学旅行に行った6年生。

それぞれの見学先やバス、ホテルでのことなどをクイズを交えてプレゼンしてくれました。

最後に感想を伝え合い、発表してくれた5年生は「来年修学旅行に行くのがとても楽しみになりました」と締めくくってくれました。

6年生のまとめ方も、発表の仕方もとてもよかったです。

 

リニューアル完了!

以前紹介していた室内遊びコーナーのリニューアルが完成したようです。

いろいろな遊び道具を校内から集めてきてくれました。

 

今日のお昼の放送で、児童会から次のようなアナウンスがありました。

「いよいよ今日の昼休憩から「暑い日も雨の日も楽しく過ごそう」コーナーが完成し使えます。

1つお願いがあります。それは使ったものは責任をもって片づけることです。

次の人が気持ちよく使うためにも一人一人が意識してくれるとうれしいです。

みんなが譲り合って楽しく使ってください。」

 

いいですねぇ。

児童会発の遊びコーナー、雨の日だけでなく、最近の猛暑で外遊びができない日にも活用できそうです。

開店?そうそう、大変にぎわっていました。

遊ぶテーブルも用意してくれたようです。

児童会の皆さんありがとうございました!!

 

期末PTA・参観日

今日は1学期末PTAでした。

5時間目の授業参観では、各学級保護者にも参加してもらう場面を作っており、皆さん一緒に授業に参加していただきました。

今回のPTA参加率は98%!

加計小の保護者の皆さんはいつも参観日には参加率が高いのですが、これはここ最近の最高記録ですね。

もちろん、ご都合がつかなくて今回は参観できなかったご家庭も次回お待ちしております!!

PTA全体会では、各委員会からのお知らせ、学校からの連絡などを行いました。

その後、地区懇談会、学級懇談会、児童クラブの説明会など保護者さんにとっては目まぐるしいスケジュールだったと思います。

待ち時間も含め、皆さん和気あいあいの雰囲気で親のつながりを深めておられました。

その姿をうれしく思いました。

ご参加いただいた皆様ありがとうございました。

あゆの塩焼き(給食)

7月3日の給食メニューに「あゆの塩焼き」が登場しました。

安芸太田町には太田川が流れており、あゆが採れます。

今回のあゆは、太田川上流漁協で養殖されたあゆを給食に提供していただいたものです。

毎年1回のあゆの塩焼きですが、ありがたくいただいています。

地元の食材をこうしていただけることに感謝です。

のびのびコーナーリニューアル中?!

1年生のスタートカリキュラム導入のため、1階交流広場の一角に「のびのびコーナー」を作ったのが3年ほど前。

それから、低学年の子どもたちが朝の時間や休憩、放課後などおもちゃなどで遊びながら過ごしています。

そのコーナーにこんな札が・・・

児童会の子どもたちが、リニューアルに動いているようです・・。

きっかけは、月曜日の代表委員会の議題です。

「雨の日に上手に過ごすには??」という議題で各クラスからの意見が出ました。

ところが

「雨の日は校内で走らない」

「体育館のルールを守る」

などなど大切なことなのですが、「雨だから外で思いきり遊べないんだけど・・・」ということの答えにはなっていませんでした。

翌日のかけまる議会では、そのことをもっと具体的に策を打たないと「上手な過ごし方にはならないのでは。それぞれの委員会でできることを考えてみよう」ということになりました。

「雨の日には、放送で呼びかけます」

「図書の本を読んでもらうようにします」

などなど。

「雨の日に遊ぶものがないんじゃない?だったらその場所をつくってみたら?」

「じゃあ、のびのびコーナーをリニューアルしよう。」

という運びになりました。

 

さて、どう変身するのでしょうね。

楽しみにしています。

 

 

園の先生が来てくれたよ!!【1年生】

今日は、1年生教室にうれしいお客様が来られました。

町内の園所の先生方です。

春までお世話になった先生方が、1年生になった子どもたちの様子を見に来てくださいました。

子どもたちも朝からウキウキわくわくしていたようです。

国語の学習を参観し、1年生がみんなで頑張っている姿をみてもらうことができました。

園所の先生方とは、数年前からスタートカリキュラムやアプローチカリキュラムなど子どもたちの育ちについて一緒に取り組みをしてきました。

ゆるやかなつながりの中で子どもたちが大人に見守られながらも、安心して自分らしく過ごし学んでいけることが大切ですね。

園所の先生方も3月に送り出した子どもたちが、「(良い意味で)変わらず過ごしている」ことを喜んでくださっていました。

毎回のことながら、授業が終わったら、みんな園所の先生方のまわりに集まって、嬉しそうに話しかけていました。

先生方が見に来てくれてうれしかったですね。

理科の研究授業(5年生)

6月21日は山県郡の小学校の教員がそれぞれの研究部会ごとに集まって研修する日です。

加計小学校では、理科部会の先生方が集まり、5年生の「植物の発芽と成長」の学習を参観し、その後研究協議等を行いました。

学習が始まる前の5分間、5年生児童オリジナルタイム「サイエンスクイズ」がありました。

図書の本から、今学習していることに関係のありそうな問題を見つけそれをクイズ形式でみんなで考えるようです。

今日の問題は「桜が咲くことに関係する条件は何?」でした。

皆さん、何かわかりますか??

 

いよいよ授業開始。今日のテーマは「発芽後、成長を始めた植物がさらに成長するために必要な条件は何か予想し、実験の計画を立てよう」というものでした。

条件を想定し、条件制御の考え方を使いながら、実験計画を立てるという内容で5年生の理科では重要な考え方を養う時間です。

子どもたちの熱心な学習の様子に参観の先生方も熱視線!

「日光・肥料・空気」(水と適温はすでに学習事項のため今回はなし)

この3つが植物の成長にどう関係しているかを確かめる計画書を各班で話し合っています。

発芽の実験を思い出しながら、どの班も条件制御を正しく考えていました。

 

「関係づけて考える力を育成すること」を加計小学校では今年度より中心的に授業改善に取り組んでいます。

既習事項や経験、生活の事象と関連付けながら科学的なものの見方が身につくとよいと思います。

子どもたちの成長を感じた授業でした。

 

どきどきわくわく 町探検!(2年生)

2年生は、生活科の学習で、加計の町探検に出かけました。

時計係、安全係、案内係。みんな自分の役割を果たしながら活動しました。

どのグループも、みんなと協力し、自分たちが調べてみたいところ、行ってみたいところに

安全に行くことができました。

途中出会った地域の皆さんには、「気を付けていってらっしゃい。」「がんばってね。」など

声をかけてもらいました。

加計の街のいいところをたくさん見つけて、帰ってきました。

まだまだ調べたいこともでてきたようです。

これからは、町探検で発見したこともっと調べてみたいことを、絵や文にまとめて伝え合います。

 

 

心肺蘇生法講習会

水泳指導の季節が始まりました。

併せて教員もいざという時のために、消防署の方を講師に心肺蘇生法の実地練習をしました。

事故なく楽しく安全に水泳指導ができるよう気を引き締めていきたいと思います。

1年生の図書室通い?

「ピンポンパンポーン。今日は図書の貸出日です。」

お昼の放送のあと、図書室に行ってみると・・・

いましたよ・・1年生!!

「こわいお話がいいんだけど・・」

といいながら本を探していました。

カウンターで貸し出しカードに書いて(そう、字が書けるようになってきたので自分で書いているようです)

借りていました。図書委員のお姉さんたちも字を読んであげたり、書き方を教えてくれていました。

「ぐりとぐら」の絵本を見つけた子は「この本好きなんです。お母さんもお姉ちゃんも。」

と教えてくれました。

自分の好きな本に出会えるのがいいですね。

1年生の図書室通い、どんどん輪が広がりますように!!

加計高校ハワイからの留学生ようこそ!

この日に向けて、外国語科の学習の一環として5・6年生が準備してきた「ハワイからの留学生との交流会」が行われました。

現在、加計高校に短期留学中の4名の高校生と先生方です。

まずはハワイのことを写真で紹介してくださいました。

豊かな自然とおいしそうな食べ物・・・行ってみたいなと思った人も多かったでしょう。

次に、いくつかのグループに分かれて1対1のインタビュータイム。

何を質問するのか、やりとりもその場で考えながら、たくさんの質問をしていました。

自分の言葉で通じる喜びがありますね。

みんな一生懸命話そうとしています。

あっという間の1時間。

短い時間でしたが交流できて満足だったことでしょう。

よい機会をありがとうございました。

玄関でお見送りしてくれたのは、今回の交流会の実行委員の面々。

司会や挨拶、進行を英語でしっかり務めていました。

Good job!!