トピックス
カズ先生ありがとう。また会いましょう。
2年間お世話になったALTのカズ先生が、アメリカへ帰られることとなりました。
2年間、いつも楽しく分かりやすく英語を教えて下さいました。
1年生最後の授業は、「英語でじゃんけん~いす取りゲームをしよう~」
「ロック ペーパー シザーズ 1・2・3!」
先生の音楽に合わせて、楽しくじゃんけんができました。
6年生最後の授業は、カズ先生の祖国「アメリカ」についての紹介でした。
先生の好きな食べもの、好きな映画の主人公、アメリカの生活や文化に関することなど
たくさんのことを知ることができました。
「加計小の子ども達、そして、日本のことが大好きです。」と言って下さったカズ先生。
帰国後は、大学院に入り、大学の先生を目指して勉強されるそうです。
お別れはさみしいですが、きっとまた会えますよね。
安芸太田町へまた遊びに来て下さい。待っています。
カズ先生、たくさんのことを教えて下さり、ありがとうございました。
ヤングコーンの皮むき【1年生】
前回のグリーンピースに続いて、給食のお手伝い第2弾です。
今回は何かと言いますと
町内の農園でとれたての「ヤングコーン!」
今回も加計調理場の栄養士さんに来ていただき、いろいろなことを教えていただきながら皮むき体験をしました。
かわいい!!とか。
髪みたい・・・とか。
匂ったら、トウモロコシのにおいがしたよ・・とか。
たくさんおしゃべりしながら楽しそうな1年生です。
今回、皮をむいたヤングコーンは、今日の給食「ジャージャー豆腐」になりました!
歯ごたえもよく、大変美味しくいただきました!
相手を「知る」ということから【5年生】
5年生は今年の総合的な学習の時間に、「安芸太田町に住む人」に注目して問いをスタートしたようです。
安芸太田町は県内1の高齢化率ですが、子どもたちの身の回りにも多くの高齢者の方々が生活しておられます。
いつも何気なく見ているお年寄り―どんな生活を送っておられるのだろう
そんな素朴な疑問から、高齢者の方々の体の変化を体験できるものがあると知り、赤十字にお願いしてそのキットをお借りすることができました。
先日その体験をしたそうです。
目の見え方、足や手の関節の動き、重さ、耳の聞こえ方など道具は多岐にわたっています。
それを付けて校内を歩いてみたそうです。
自分たちは当たり前のように上り下りする階段も、高齢者の方の中には怖かったり、歩きにくかったりすることがわかりました。
子どもたちの気づきは・・・
手足が動きにくいと使いにくくなる。
目が見えにくくなると、色によっては文字が読みにくくなる。
音が遠くで聞こえる感じ。
腰に負担がかかってかなりきつい。
などなど。
もちろん、すべての高齢者の方々が同じ状況ではありませんが、その立場になることはできたようです。
加計小学校では今年度の探究の学びとして「大人も子どももまるごとハッピーになろう」を1つのテーマにしています。
5年生の皆さんは、今回の体験で、「相手を知る」ことを学びました。
では、その先に何を考えるのかな。
楽しみですね。
うんとこしょ、どっこいしょ!【1年生】
職員室で仕事をしていると、1年生教室から元気のいい声が聞こえてきます。
「うんとこしょ、どっこいしょ」
さて、もうお分かりですね。
これは1年生の国語の教科書に出てくるお話「大きなかぶ」のお話の一節です。
入学してから3か月。
文字を習い始めたばかりの子どもたちも、教科書の音読に取り組んでいるようです。
教室に行ってみると・・・
なるほど、音読に合わせて、寸劇をしている様子。
登場人物の気持ちを想像しながら、なりきって表現しています。
7月の参観日にみてもらうのかな?
日に日に上手になってるようですよ。
楽しみにですね。
地域で学ぶ!【2・3・4・6年生】
今週は、梅雨の合間をぬって各学年の地域学習が盛りだくさんの週でした。
【2年生】
生活科の町探検に出かけました。
学校周辺の加計商店街にあるお店や施設を班ごとに巡りました。
実際に行ってみて、不思議に思ったことをこれから追究していくそうです。
楽しみですね。
【3年生】
総合的な学習の時間と社会科を兼ねて、地域で野菜作りをされている方にゲストティーチャーで来ていただきたくさん話を聞きました。
育てている野菜のこと、趣味で始めたと言われましたがその思いなど、子どもたちのたくさんの質問にも丁寧に答えていただきました。黒板やプリントのメモが溢れんばかりだったと聞きました。
【4年生】
社会科の学習と総合的な学習を兼ねて、安芸太田町の水事情を調べにバスで見学に行きました。
浄水施設や下水施設など、教科書ではわからない自分の町の状況、それを支える人々のことを知ることができたようです。役場の方に大変お世話になりました。
【6年生】
総合的な学習の時間に「地域をハッピーにできること」を考えてくれているようです。
地域の大きなお祭り「五サー市」について調べ始めているとのこと。
今回はその実行委員長をされている地域の方に来ていただきお話を伺いました。
さて、どんなアイディアが浮かんできたかしら?
人や場所、物と出会って、疑問に思ったことにじっくり向き合ってみるといいですね。
今年度の探究的な学びは始まったばかりです!
地域の皆様、ありがとうございます!!
総合「地域の農業をしている人に話を聞こう~津浪地域~」【3年生】
3年生は、総合的な学習の時間で、津浪に行きました。
津浪地域の皆さんが、優しく出迎えて下さいました。
今日は、「さつまいも」の苗植え体験です。
立派な畑を用意して下さり、ありがとうございます。
「大きなさつまいもがたくさんできますように。」
慎重に苗を植えました。
先日、末田さん、岡田さんに学校へ来ていただき、津浪地域の自慢や素敵なところに
ついて話を伺ったのですが、今日は実際に街を歩きながら、いろいろな場所に案内していただきました。
「古墳」
「河内神社」「ホソバナコバイモ群生地」
「炭焼き小屋」「旧津波小学校」など
珍しい植物や、街の方々が大切に守っておられるふるさとの伝統や文化を、肌で感じることができました。
お昼には、「プラットホーム津浪」で作っていただいたおいしいおむすび弁当をいただきました。
津浪小学校体育館で、思いっきり遊ばせてもらいました。
体育館には、これまでの卒業生の写真や、卒業制作の数々、「津浪田楽」の話も聞かせていただきました。
「若い人が減ってきた。」
「地域の伝統を引き継いでいかなければ。」
地域の方の願いも聞くことができました。
これからも、安芸太田町の農業や津浪地域のことを調べていきます。
これからもよろしくお願いします。
朝の読み聞かせ(なないろさん)&季節の植物いただきました!
今朝は月に1回のなないろさんの読み聞かせの会でした。
今の季節にあった絵本を選んでくださっています。
どの教室も楽しそうにお話を聞いています。
絵本のよいところは、言葉と絵が同時に入ってくるところです。
子どもたちの出会うたくさんの語彙(言葉)は、どれも新鮮なものです。
始めて出会う言葉も、挿絵があれば見て理解できることもありますね。
******************
読み聞かせの会で来てくださっている地域の方から、その後、「庭で咲いている花ですが」
と職員室に季節の花を届けてくださいました。
アジサイ、ホタルブクロ、ハンゲショウ・・・。
どれも夏の訪れを教えてくれる植物ですね。
早速、植物に詳しい理科の先生が解説してくれました。
見たことはあっても名前を知らない植物が多いのですが、こんな風に出会えると嬉しいです。
早速、季語のコーナーに飾らせていただきます。
ありがとうございました。
図書カード寄贈!
今日、安芸太田町役場住民課の方が来校され、サプライズのプレゼントをいただきました!
図書カード4万5千円分です。
なんともありがたい贈り物に感謝と驚きでいっぱいです。
この寄贈には仕掛けがありまして・・・。
令和4年度に安芸太田町役場住民課の企画「特定検診キャンペーン」という企画がありました。
それは、住民の健康促進のため、国民健康保険事業において、特定検診受診率向上対策として町内の受診率に応じて、町内保育所、こども園、小学校、中学校へ図書カードを送るというものです。
受診率が上がると、町民の皆様の健康管理への意識が高まり、その行動が町内の子どもたちに還元されるというしかけになっています。なんともありがたい企画です。
昨年度の受診率によって、本日、本校にも多額の図書カードをいただくことができました。
住民課の皆様、町民の皆様、本当にありがとうございました。
子どもたちの読みたい本を購入して学校図書館に置きたいと思います。
ホノカア高校短期留学生との交流会【5・6年生】
今日は、遠くからのお客様をお迎えしました。
現在、県立加計高等学校にハワイのホノカア高校から短期留学生が来ています。
そのご縁で、町内の小中学校に訪問してくれることになりました。
せっかくの機会なので、5・6年生が普段の外国語科で学習したことを生かして、交流会を行いました。
はじめの会―進行は6年生!
自己紹介のあと、ハワイのことについて紹介してもらいました。
ホノカア高校は、ハワイ島の中でも一番大きい島にあるそうです。
火山や滝があること、ハワイの海岸の砂は火山の影響で黒い場所と白い場所があることなど・・。
おいしそうな食べ物についても写真で紹介してくださいました。
そして、ハワイの伝統的な踊り フラ を見せていただき・・・
子どもたちも教えてもらって一緒に曲に合わせて踊りました♪
ハワイアンの空気が流れます!
後半は、4グループに分かれ、一人一人の留学生とインタビュータイムです。
練習してきたことを使って、名前や好きなものを訪ねていました。
そして、いよいよ交流会の最後です。
留学生から、今日の子どもたちの英語について振り返りを伝えてくれました。
みんな、Good job!!
最後にサプライズのけん玉大会
留学生たちがもってきたけん玉で練習の成果を披露してくれました。
日本に先週来てから練習したそうです。とても上手!!
加計の子どもたちも実はけん玉が上手です。
園所のころから練習してきているので、それを披露してあげました。
なかなかの大技もでて、留学生も大喜びでした。
みんなで記念撮影してお別れです。
子どもたちに感想をインタビューしてみると・・・
「はじめは緊張したけれど、だんだん慣れてきていろいろ聞くことができました!」
「自分と好きなものが同じ人がいてビックリしました。うれしかったです!」
「知らないうちはどんな人かなと心配でしたが、話してみるととても優しくて仲良くなれました!」
などなど。
ホノカア高校の皆さん、楽しい時間をありがとうございました!
救命救急法講習会
プール(水泳指導)の準備が進んでおり、おそらく来週から天候をみて指導が始まります。
例年のことですが、先生方を対象として救命救急法の講習会を行いました。
広島市消防安芸太田の消防士。救命救急士の方3名に来ていただきました。
あってはならないことですが、水泳指導中の水の事故に備え、心肺蘇生法の実地練習を行いました。
AEDは校内に設置されていますが、水の事故に限らず、使えるようになっておかなければなりません。
毎年講習を受けながら、いざという時に慌てず、誰もが対処できるようにしておきたいと思いました。