2023年11月の記事一覧
かけまる議会(久しぶり!)
2学期の高学年は行事やマーチングなどの活動が目白押しで、なかなかにゆとりのない中で学校生活をおくっています。
毎月1回の児童会執行部との「かけまる議会」は2回ほど休会しておりました。
今日は久しぶりの開催です。
議会は休会しておりましたが、それぞれの委員会の活動は順調に行われていましたので、まずは経過報告。
5月に学校の課題を上げ、それを委員会で分担して解決のための取組をしてきましたので、その進捗状況を皆で確かめました。
本を読む人が増えた。児童玄関の上り場に砂がなくなった。通学バスの中で上手に過ごせるようになった。
など改善が見られる点もありました。
一方で、このメンバーでできるのもあと2か月ばかりとなり、まだ解決していないことをがんばって取組を進めようということになりました。
また、児童会役員は昨年選挙の際に掲げた各自の公約が現時点でどれくらい達成できているかを自己チェックすることにもしました。
児童会活動は、「自分たちの加計小は自分たちでよくできる」ことを実現する場です。
1年を終えたときに、達成感があることを期待しています。
人権擁護委員の皆様による人権教室開催【全校】
12月4日~10日は「人権週間」です。
それに先立ち、町の人権擁護委員の皆さんが本校に来てくださり、人権教室をしてくださいました。
会の初めに校長から「加計小の目標と『人権』には関係がある」、「私たちが持っている名前を大事にすることは人を大切にする第1歩」という話をしました。
続いて、人権擁護委員の皆さんが子どもたちに考えてもらいたいテーマ(今年は「いじめ」について)のビデオを視聴。
些細なことがきっかけで、私たちの学校でも起こり得る子どもたちのいじめについて考え始めました。
途中、ビデオを見て感じていることなどを近くの友だちと話をする場面もありました。
どの子も熱心に話をしていました。
いじめを起こさない、解決するためにどんなことができるか意見交流もしました。
最後に、今年も人権の花(ヒヤシンス)を一人1ついただきました。
昨日から、「心ピカピカ大作戦」「人権教室」と加計小は人権週間の真っただ中です。
そこで考えたこと、感じたことは、実際の生活の中で使っていかなければなりません。
失敗もOKです。いろいろと悩みながら困りながら、それでもみんなで力を合わせて「安心して過ごせる場所」を作っていってほしいと思います。(そう、作るのは子どもたちと大人両方です!!)
人権擁護委員の皆様、ありがとうございました!
心ピカピカ大作戦集会【児童会活動】
12月4日(月)から12月10日(日)は人権週間です。
加計小学校児童会では、みんなが笑顔で過ごせる学校をつくっていこうと、
児童会が中心となり、「心ピカピカ集会」を行いました。
まず「はあ。っていうゲーム」で、
「伝え方や言い方によって、相手の感じ方はちがう」ということを体験しました。
「感心して驚きの はあ。」
「失敗して元気がない はあ。」
「パワーがある はあ。」
「あきれた はあ。」
次に、いじめについて、各学級や代表委員会で考えたことを基に、
縦割り班ごとに行動宣言を考えていきました。
今年から、全校で取り組んでいる「俳句」を生かし、
「五七五」でまとめました。
「言う前に 相手の気持ち 考えて」
「考えて 言葉を使おう みんなでね」
「考える 相手の気持ち 思いやり」
どの班も、すばらしい行動宣言です。
これらの宣言を、今日からみんなが実行することで、
いじめのない、みんなが笑顔で過ごせる楽しい学校が
実現できそうです。みんなでがんばっていきましょう!
JICAの皆さんによる学校視察
11月24日(金)
広島大学とJICAの研修生の皆さんが、本校の学校視察に来られました。
主に、2年生の算数の授業参加及び協議がその目的ですが、その後、2・4・6年生と交流をしてくださいました。
訪問された方は22名。
東ティモール、ガーナ、ザンビア、ナミビア、南アフリカ共和国、フィリピン、マレーシア、パプアニューギニア、インドネシア、南スーダン、バングラディシュ、日本(広島大学の留学生)から、日本のカリキュラムについて視察・研修のため来日されているそうです。
まずは2年生の算数「かけ算」の授業参観。
同時通訳を聞きながら、熱心に子どもたちの様子を見ておられました。
授業の最後、子どもたちが自分でつくったかけ算の問題を参観者に出題。その後、サインをいただく時間には喜んで応じてくださいました。子どもたちも嬉しそうです。
参観後は、今日の授業について、小坂教諭から説明。熱心な協議が行われました。
国や地域は違っても、子どもたちの教育や授業への思いは共に熱いものがあることをよくわかりました。
最後は子どもたちとのお楽しみタイムです。
それぞれの学年で、外国語科で学習したことを使ってコミュニケーションを図ったり、折り紙を一緒に折ったりしていました。
最後は、名残惜しそうな子どもたちに見送られて、「楽しかった!」と言われながら学校を後にされました。
普段なかなか接することの少ない国々の方と一緒に過ごせて子どもたち、とても楽しかったようです。
子どもたちにとっても、よい時間となりました。
外国語科研究授業【6年生】
安芸太田町外国語科研究推進事業 研究授業が行われました。
英語専科三宅教諭、ALTサシャ先生による、6年生「小学校生活の思い出を伝えよう My Best Memory」の授業でした。
6年生は「5年生に小学校の思い出を話そう」というゴールに向かってがんばっています。
何度も友達と伝え合う活動をしたり、相手への問いかけなどを付け加えたりしてよりよい表現をめざしました。
「私の一番の思い出は、修学旅行で行ったサファリランドです。」
「あなたは何の動物が好きですか。」
会話の途中に、相手へ問いかけを付け加えてよりよい表現ができました。
タブレットで自分の表現を撮影し、自分の表現方法を見直し練習を重ねる姿もありました。
「前の時間よりレベルアップできました。」
「5年生に分かりやすく伝えられるようにもっと練習したいです。」
5年生が楽しみに待っています。
よりよい表現をめざしてさらに磨きをかけてください。
なないろさんの読み聞かせ【全校】
11月の読み聞かせの会です。
教室ごとに本を選んで聞かせてくださいます。
季節の話題を意識して選んでくださっており、お話だけでなく、自然を見る楽しさも味わえました。
6年生はお気に入りの本について紹介していました。
寒い朝、早くからありがとうございました。
かけ算かるた(2年生)
全国の小学2年生は、「かけ算マスター」に向けまっしぐら!!の時期です。
加計小の2年生ももちろんです。
今日、算数の時間に行ってみると・・・楽しそうな声が聞こえてきます。
けっして、わからなくて頭を抱えているわけではありません・・・!
かけ算かるたのゲーム中なのです。お手つきしないように、読み札が読まれるまではこうして構えているわけです。
絵札はこのようになっていて、裏にかけ算の式が書かれています。
例えは、「5×6」と読み上げられると
子どもたちはこの式にあう絵札を選ぶというものです。
単に九九を覚えるだけでなく、かけ算の意味を使えるようになるいい学習スタイルだなと思います。
花の苗を植えました(4年生)
コメリさんの事業で、学校の緑化をお手伝いしてくださる企画に応募しました。
花の苗やプランター、土などを購入し、寄せ植えを作ります。
コメリの担当者さんも来てくださり、寄せ植えの作り方を教えていただきました。
早速チャレンジしたのは4年生です。
鉢とプランターに植えました。
鉢はお世話になっている地域の方々にお配りする予定です。
メッセージカードが嬉しいですね。
子どもたちの笑顔も咲きました!
春まで楽しみが増えましたね。
コメリさん、ありがとうございました。
民生委員児童委員さんの訪問
民生委員児童委員協議会加計支部の皆さんが加計小学校にお越し下さいました。
いつも地域で、子ども達をあたたかく見守ってくださりありがとうございます。
学校施設の見学、授業の様子を参観していただきました。
「子ども達が、大きな声で元気に挨拶をしてくれて元気が出ました。」
「体育の時、服をきれいにたたんで丁寧に置いているのに感心しました。」
子ども達のよいところを見て、ほめてくださいました。
今後も、民生委員児童委員の皆さんと連携して子ども達の成長を見守っていきたいと思います。
どうぞよろしくお願いします。
マラソン大会
11月15日 マラソン大会を実施しました。
先週の試走から1週間。それぞれの目標タイムに向けて練習してきました。
いよいよ本番です。
はじめに6年生の挨拶。
「目標に向かってがんばりましょう。友達の走りもしっかり応援しましょう。」
高学年から順にスタートです。
グラウンドを出て、加計高校グラウンドをまわって戻ってくるコースです。
加計高校のグラウンドでは、たくさんの保護者の方々が応援に来てくださっていました。
1年生も最後までしっかり走り切りました。
たくさんの声援を受けて、がんばるパワーがわいたことでしょう。
友達も自分自身も応援できる加計小の子どもたちになってほしいと思います。
閉会式では、6年生から振り返りの挨拶がありました。
行間マラソンは今後も継続する予定です。しっかり走る力を付けましょう。
***********
お忙しい中、駆けつけてくださった皆様ありがとうございました。
五サー市【5・6年生】
加計地区ではこの時期、吉水園の公開と合わせて「五サー市」という祭りが開かれます。
毎年、そのオープニングで本校のマーチングバンドの演奏を披露させていただいています。
今年もお声がけいただき、5・6年生が演奏しました。
朝早い演奏でしたがたくさんの皆さんにきいていただきました。
6年生はその後残って、本格的に五サー市に参加します!!
この日のために、総合的な学習の時間に準備をしてきました。
まずはダンスチーム。
良く練習しているなと思います。がんばりました!!
2つ目は、ビーズ・つまみ細工のアクセサリー店。
地域の方に教えていただきながら、商品を作りました。
これもたくさんの方に来ていただきました。
アクセサリー作りの体験コーナーもあります!
3つ目はガイドチームです。
かけはし、レトロ自動車、吉水園をまわる30分コースをガイド付きで案内しました。
年2回公開の吉水園も紅葉がきれいでした。
3か所でスタンプすると、商工会企画のガラポンで景品がもらえるというコラボ企画です。
地域の方にガイドのこぼれネタを教えてもらったので、加計に住んでいる方も「知らんかった!」と嬉しい反応も。
どのコーナーも子どもたちが、初めての人と関わりながら少しずつ上手になっていく様子が見られました。
達成感を味わったことでしょうね。
さて、「ハッピーをお届け」できたでしょうか。
振り返りが楽しみです。
全校朝会「五七五しかない?!」(ゲストティーチャー)
先日の句会ライブに続いて、今朝は地域で長年俳句作りを楽しまれている淺田さんに来ていただき、全校朝会でお話をしていただきました。
五七五はたったの17音。17音しかない中で、自分の感じたことや気持ちを表すことができる―それが俳句。
季節を味わい、言葉にこだわり、どうやって表現しようと考えることは心も頭も磨くことになります。
これまでにも、加計小学校の子どもたちと俳句づくりをしてくださっていた方なので、そのときの思い出の品も見せてくださいました。
中には先生ご自身が長年書きとめてこられた俳句ノートも。
「たくさんたくさん作って俳句、上手になってくださいね!」
と締めくくってくださいました。
加計小の俳句作りは始まったばかりですが、いつか「息をするように自然に俳句作りが楽しめる」ような子どもたちになるといいなとひそかに願う校長です。
加計中学校体験入学(6年生)
毎年この時期になると中学校の体験入学があります。
6年生もドキドキしながら参加しました。
最初に加計中学校の校長先生のお話を聞きました。
続いて2年生が企画してくれた中学校生活の紹介と交流タイム。
最初は緊張していたようですが、少しずつ和やかな雰囲気になっていきました。
最後は部活体験。
入学後のイメージを持ちながら体験できたようですね。
中学校入学まであと5か月をきりました。
気もちも、学習も、体力もしっかり整えて、充実した3年を送ることができるために「今」を充実させてくださいね。
マラソン大会試走【全校】
11月9日 来週に迫ったマラソン大会に向けて全校で試走を行いました。
朝は寒かったですが、10時を過ぎて日差しもあり随分暖かくなりました。
体をほぐした後、コースを一度みんなで歩いてみました。
今回も加計高校のグラウンドをお借りしています。
いよいよ高学年からスタートです。
続いて中学年。
マラソン初めての1年生もがんばって走りました!
それぞれ昨年度のタイムや練習から今年の目標タイムを掲げています。
今日の結果と比べて、残りの1週間でさらにタイムアップを目指してほしいですね!
【1・2年生】さつまいも堀りをしました
毎年お世話になっている殿賀の武本さんの畑で、1・2年生がさつまいも堀りを体験させていただきました
今年も、たくさんのおいもが収穫できました。
「先生、大きいよ。見て見て。」とみんな大喜びです。
「まだ、あるよ。しっかり掘ってみて。」
武本さんがスコップで掘り返してくださると
かわいいおいもがたくさん出てきました。
「さつまいもは、今日食べてもおいしくないよ。
2週間おいて食べて下さい。甘くなりますよ。」
と教えてくださいました。
みんな袋一杯においもをいただいてお家へ持って帰りました。
いただいたさつまいもの一部は、今日の給食
「あいしょう汁」に入れていただきました。
甘くて、やわらかくておいしいさつまいもでした。
武本さん、毎年楽しいさつまいもほ堀りをさせていただき、ありがとうございました。
木工体験 5年生
5年生は、安芸太田町「ひろしまの森づくり事業」による木工体験を行いました。
太田川森林組合の皆さん、加計支所長様、産業観光課の皆さんにご指導いただきました。
今回は、上殿にある太田川森林組合「木工会館」へおじゃましました。
まず、安芸太田町の林業と森林の活用について話を聞きました。
立派な木を育てるためには、林業に携わる方々の苦労や努力があることを知りました。
森林組合の作業場も見学させていただきました。
たくさんの機械があり、それをうまく使っていろいろな
木工作品がつくられています。
レーザーで、QRコードも制作されているそうです。
さすが、木工職人さんの技です。
いよいよ「本棚づくり」です。
本棚の材料は、「杉」でした。
木のあたたかみが感じらせるいい色です。
組み立てて、とんかちでくぎを打っていきます。
みなさんが優しく教えてくださったおかげで、素敵な本棚が完成しました。
ありがとうございました。
安芸太田町だからこその、素晴らしい体験をさせていただきました。
林業の大切さ、森林資源のありがたさを感じることができる一日となりました。
第2回コミュニティスクール
今年度第2回目のコミュニテースクールの会議が開かれました。
10名の委員の皆様に来校いただき、前半の学校の取組、第1回でご意見をいただいたことの進捗状況などを説明させていただき、中間の学校評価をお願いしました。
短い時間でしたが校内も歩き、子どもたちも様子も参観していただきました。
今回の会議の後半では、安芸太田町の策定する教育大綱の改定素案について意見交流が行われました。
橋本町長も来られ、その趣旨を委員の皆さんに話をされました。
安芸太田の子どもたちが、どんな風に育ってほしいのか、そのために周りの大人は何ができるのかについて意見交流が行われました。
前半と後半でグループを変えつつ、活発な意見交換をされています。
最後にはそれぞれのグループで出された意見を紹介。
もちろん、ここで結論が出るわけではありませんが、こうして子どもたちを支える大人たちが改めて「子育て」を考える場はとても貴重だと思いました。
教育大綱が遠い存在ではなく、実のあるものとしてわかりやす町民(子どもたちも含め)に浸透することが大切だと思います。
委員の皆さま、熱心な議論をありがとうございました!
避難訓練(地震)
今日は地震対応の避難訓練を行いました。
第1避難場所の校庭から、第2避難場所のかけはしまで移動しました。
地震もそうですが、災害も火災もいつ起こるかわかりません。
その時に落ち着いて自分の命を守る行動を一人一人が取れる必要があります。
日頃から、校内放送を静かに聞く、自分で判断する、悩んだら周りの人に相談するなどの経験を積み上げていくことがそこにつながります。
担当の先生からそんな話をしてもらいました。
学校で、通学中に、家で一人でいるときに、外で遊んでいたら・・・時々考えておくことが大切ですね。
ハワイ短期留学報告会:加計高校生
加計高校の生徒さんが、「ハワイ短期留学」の様子を全校児童に報告しに来てくれました。
加計小学校の卒業生でもあります。
ハワイの学校での様子やハワイの文化などを楽しいクイズ形式で紹介してくれました。
たくさんの写真(どれもとてもカラフルです!)、BGMにはハワイアンをかけながらと楽しい15分間でした。
最後に感想を発表してくれました。
自分もハワイに行ってみたいですとのこと。
地元の高校でがんばっている先輩のお話は小学生にも魅力的に届いているようです。
よいつながりをありがとうございました!