2021年11月の記事一覧
11月9日中学校体験入学(6年生)
卒業まで半年を切り、加計中学校の体験入学がありました。
緊張気味の6年生・・・。
校長先生のお話を聞きました。
授業体験は家庭科「未来につなぐ持続可能な食生活のために私たちができることは何だろう」
う~ん、テーマがさすが中学校!
でもいつもの協調学習(ジグソー法)での学習だったので、子どもたちはリラックスしていつもどおり考えていました!
さて、おまちかねのドキドキ「部活体験」です。
野球部
バレー部
卓球部
テニス部
緊張したけれど、とても楽しかったそうです。
半年後の自分を思い浮かべながら、小学校生活の最後の日々を充実させてほしいと思います。
中学校の皆さん、ありがとうございました。(校長)
芸術の秋~校内作品紹介~(3・4・5・6年生)
校内を歩いてみると、教室の周りに様々な作品が展示されています。
【4年生】想像を働かせて
【3年生】秋の絵手紙
【5年生】秋で一句
【6年生】色画用紙の切れ端から
校内をまわるのが楽しい日々です。(校長)
防災・減災教室~みんなで自分の命を守る行動を!~(4・5・6年生)
11月2日の参観日には5・6年生、5日は4年生が参加して、防災・減災教室を開きました。
今回は、「ひろしまマイタイムラインをつくろう」ということで、広島県みんなで減災推進課から3名の職員の方に来ていただき、自分たちの命を守る行動をとれるように様々なお話をしていただきました。
←2日には保護者の参加もあり、よかったです。
「ひろしまマイタイムライン」=「私の防災行動計画」のこと。
たった一つの命です。自分はもちろん、自分の周りの人と一緒にみんなで助かろう―そういうメッセージがこめられています。
一人ずつ、VR(バーチャルリアリティー)体験もしました。
画面を見ると、土砂災害の危険が迫ってくる様子を四方見渡しながら体験することができます。
実際の災害の画像を見て、「これ、ひどい・・」「こわいなぁ」とつぶやいている子もいました。
その後、自分の家の状況を考えながら、プリントに書き込みを行い、実際に自分がどう行動することがいいかを考えていきました。
各家のマイタイムラインは、今後、子どもたちが家庭に持ち帰って作成することになります。
これを機会に、ぜひご家庭で話し合ってください。
オンラインで作成するタイプもありますので、こちらのHPを参考にしてください。
https://www.gensai.pref.hiroshima.jp/mytimeline/
また、防災グッズも紹介していただきました。
いつも食べているお菓子なども防災食なります。
日頃から、さっと持ち出せる食べ物を用意しておくことはすぐにできそうだなと思いました。
命を守る行動を―簡単に言いますが、実はその第1歩がなかなか出ません。(私の反省)
今回の学びがその第1歩を踏み出す力になればと願います。
(校長)
11月4日マラソン大会試走(全校)
昨年度は、路上でのマラソン大会は行いませんでした。(校庭の周回でタイムは測りました)
今年度は、小学校~加計高校グラウンドを走るコースで、マラソン大会を行う予定です。
全体でコース等の説明を聞きました。
1・2年生は1000m 3・4年生は1500m 5・6年生は2000mを走ります。
今日は、初めて路上を走るため、コースの確認をして、実際に本番のように走ってみました。
業間で走り始めて、1週間。
まだまだ走り込みは足りていないと思いますが、得意な人も苦手な人もそれぞれのペースで一生懸命走っていました。試走では、コースを確認することと同時に、自分の走りの現状を知ることを目標にしました。
本番の17日に向けて、自分自身を分析し、精一杯の記録を出せるよう努力してほしいと思っています。
【小さな大ニュース!】
今朝、1年生が「校長先生!校長先生!すごい!すごい!カマキリの赤ちゃんがたくさん生まれました!!!!」
と校門に立っていた私に言いに来てくれました。カマキリの卵をみんなで虫かごで飼っていたそうです。
急いで見に行ってみると・・・
「今日はカマキリさんの誕生日♪」と嬉しそうな1年生たちです。
夕方には、草原に放してあげたそうですよ。
Happy Birthday カマキリさ~ん♪元気に大きくなってね。
(校長)
11月2日自由参観日&マーチングバンド発表会(全校)
4月の参観日以来の参観日となりました。
1時間目から3時間目までの自由参観、4時間目には運動会で披露できなかったマーチングバンドの発表会も行いました。
9割を超えるたくさんの保護者の皆様にご来校いただきました。
子どもたちもいつも以上にがんばっていました。
やはりおうちの方に見ていただくと嬉しいのですね。
3時間もあったので、いろいろな学習の様子を見ていただくことができました。
また、県防災課の方に防災教室を開いていただき、保護者の皆様も一緒に体験等をすることができました。
詳しくはまた紹介したいと思います。
4時間目はマーチングバンドの発表会。
2か月間練習ができない中で、10月の1か月で集中的に練習してきた成果を披露できました。
こちらもたくさんの皆さんに集まっていただきました。
新しい衣装も披露できました。
お忙しい中、長時間子どもたちの様子を見ていただきありがとうございました。(校長)
11月1日 「犯罪防止教室」をしました(全校)
11月になりました。
今朝はいつもよりも冷え込みが少なく、過ごしやすい1日でした。
今日は、2校時から4校時に「犯罪防止教室」を行いました。
それぞれ低・中・高学年ごとに集まり、山県署生活安全係の警察官の方を講師に招いて、スマホやタブレットで起こるトラブルや犯罪、いじめについて考えました。
1・2年生
3・4年生
まずは、ビデオ視聴
学校で起こるいじめについて考えました。
「警察官の仕事は、犯罪を取り締まることです。僕たちは、法律にそって取り締まりを行います。いろいろな法律がありますが、日本で一番大切な法律は何か知っていますか?それは『日本国憲法』です。日本国憲法には、『誰もが幸せに暮らす権利がある』と書かれています。」(山県署の警察官の方のお話)
そんなお話から、いじめ問題を考えていきました。
最初は些細な出来事や気持ちでも、それがだんだんエスカレートし、いじめられた人はもちろん、いじめをした人たち、周りでそれを見ていた人たちみんなが「けっして幸せな状態ではない」ということを確認しました。
つまり、「いじめ」は犯罪と同じだと。
これくらい大丈夫だろうというものではないということです。
それを解決できるのは、自分たちであることも学びました。
「みんなが幸せに暮らせること」―もし私たち自身、また身の回りでそのことが脅かされているのなら、何とかして解決していかなければなりません。
5・6年生
2つ目は、SNS等でのトラブルの危険性について考えました。
子どもたちには、一人一台タブレットも手渡され、家ではスマホを使っている人もいます。
便利な道具ではありますが、怖い道具にもなることを改めて知りました。
そんなことにならないように合言葉を教えてもらいました。
「いかのおすし」ならぬ「あとがこわい」です。
あ・・・会わない
と・・・撮らない
が・・・画像を送らない
こ・・・個人情報をアップしない
わ・・・悪口を書かない
い・・・いじめない
だそうです。しっかり覚えて、犯罪から自分たちの身を守るようにしていきたいと思いました。
山県署の方には、丁寧に指導していただきました。一人一人が今日の学習でどんなことを感じ、考えたでしょうか。
自分たちを振り返るきっかけにしてほしいと思っています。(校長)
所在地:
〒731-3501
広島県山県郡安芸太田町
加計3525番地2
TEL:0826-22-0049
FAX:0826-22-0181
e-mail:kakesho@gakko.akiota.jp
加計小スクールキャラクター
「かけまるくん」
校訓
堅忍持久 至誠実行
学校教育目標
気づいて 考えて やってみる!
~自分を大切に 人を大切に 力を合わせて~
※掲載されている内容を無断で転載・転用することを禁止します。