トピックス

トピックス

楽しいひとときを!

1月19日(火)

先週積もった校庭の雪は、まだしっかり残っています。

今日から2日間、各学級ではこの1年間の学習の振り返りとして「標準学力調査」を行っています。

廊下を歩いてみると、どの子も熱心に問題に向かっている様子でした。

1年生も初めてのテストに挑んでいます。

何点取れたかも気になりますね。

でも大事なのは、今の自分ができているところとそうでなかったところを見つけること。

学年が終わるまでまだ2か月ありますからね。

自分の苦手だったところに気が付いて、何とかそれを克服できる方法を先生や友だちと考えて、投げ出さずにやってみましょう

そのことが一番大切だと思います。

先生方もよろしくお願いします!

 

そして、午前中のテストが終わって、昼休憩。

今日は、近くの「月ケ瀬温泉」から「JOCA」のお兄さんとお姉さんが加計小学校に遊びに来てくださいました。

自由参加の遊びの会でしたが、交流ホールには子どもたちの歓声が響いていました。

楽しそうでしたよ♪

2週間に1度、こうやって昼休憩に遊びに来てくださる予定です。

教室では、他にもカードゲームやけん玉、おしゃべりを楽しんでいる子どもたちもいました。

 

ほっとするひと時でした。(校長)

 

校舎内を歩いてみると・・・

1月15日

安芸太田町の積雪も、昨日の暖かい日差しのおかげもあり、ずいぶん溶けはじめています。

この度の積雪はここ数年のうちでもヘビー級でした。

学校周辺もかなりの積雪量で、除雪については近隣の皆様、町役場、町教委の皆様にもたくさんお力添えをいただきました。

また、通学路にあたる道沿いでは、子どもたちの登下校時刻に合わせて、屋根からの雪摺りがないように、道端で注意喚起をしてくださる方もおられました。

寄せた雪で車道が狭くなり、そこを子どもたちが歩かなければならないため、渡りきるまで車を止めて待ってくださる方もたくさんおられました。

職員が学校周りの雪かきをしているのを見て、「大変ですね」と声をかけてくださり、その温かい声掛けに元気をいただきました。

たくさんの「ありがたさ」をかみしめた1週間でした。

さて、雪の心配が少なくなったので、私も久しぶりにゆっくり子どもたちの様子を見て回ることができました。

お蔭様で、子どもたちは安心して、普段通り学習を進めていました。

靴箱の上には、きちんとそろえて長靴(雪靴)が置いてありました。

厚手の防寒具もきちんと整えてかけてありました。

6年生教室の前には、カウントダウンカレンダー?

これについては後日、紹介したいと思います。

児童会役員選挙についての広報が掲示されていました。

4・5年生さん、心の準備はどうでしょう。

「人権の花」でいただいたヒヤシンスの水耕栽培。この冬休みにしっかりと根が出て、かわいい芽が・・。

春はもうすぐ?!

 

来週行う学力調査に向けて、これまでの学習を自ら振り返り、再確認している学級もありました。

学び合いながらお互いに成長しようとしている姿がとても嬉しかったです。

落ち着いて、真剣な顔で学習に向かっている子どもたちの横顔を眺めながら、幸せな気持ちになりました。

(校長)

 

久しぶりの大雪・・・

1月12日(火)

日本中が大雪ですが、安芸太田町も例にもれず、大変な積雪です。

この3連休もずっと降り続いており、各ご家庭でも連日の除雪作業が大変なことと思います。

今朝は、学校周辺の道路も状態が悪く、あちこちが渋滞になり、通学時の混乱もありました。

通学に関して、保護者の皆様にはいろいろと御心配をおかけし、申し訳ありませんでした。

子どもたちは無事に登校し、落ち着いて学校生活を過ごしています。

 

校庭は50センチ以上の積雪です。

大きな雪だるま出現?!

 

つららもこの3日でさらに成長・・・しています。

まだ寒さは続きそうですし、今夜も降雪の予報が出ています。

事故や被害がありませんように。

明日の登校も気を付けてくるよう、ご家庭でもお声がけをお願いします。

(校長)

たくさん雪が降っています!

1月8日

昨日からの雪がすっと振り続けています。

校庭にも30センチの積雪。

日中でも気温は氷点下3度。おお寒い・・・。

と思うのは大人の私だけですね。

子どもたちは、朝、雪道をがんばって歩いて登校してきました。

早朝より、除雪してくださった皆さんのおかげです。

また、暖かく、雪道を歩きやすい装備で学校へ送り出してくださったおうちの方にも感謝申し上げます。

お蔭様で・・・

 

どの学年も時間を選んで、雪遊び!

3年生に「雪遊びするのですか?」と玄関で尋ねると

「いいえ、学習です!」

と返ってきました。

(後から担任に聞くと、雪国のくらしについての学習だったそうです。)

「遊びの中で、しっかり学んできてくださいね!!」

と見送りました。

6年生は雪上サッカー。ボールがなかなか転がらず・・・。

大きな雪だるまができていました!お見事。

1年生は、つらら見学?!

 

校舎の屋根下には大きなつららができています。長さは1mくらいです。

(危険なので、下にはいらないようにガードがしてあります)

それを見つけて、歓声が上がっていました。

ウッドデッキを歩くと、こんなものが・・・。

どうやら、凍らせて、きれいな氷を作る作戦のようです。これも1年生。

どこに、どれくらいの水を、どんな容器ですれば、きれいな氷ができるのか・・・。

試行錯誤が続きそうですね!どんな気づきや発見があるかな?楽しみです。

昼休憩には、こんな人たちを見つけました。

 

通る人が困らないように、ウッドデッキの雪をホウキで掃いてくれています。

気づいて、考えて、やってくれているそうです。

GOOD!そして、ありがとう♪

午後からも校庭はにぎやかです。

そろそろ下校時刻。帰り道の積雪が気になっていると・・・

校庭の外には除雪車の方

校門の雪を美化委員会の皆さんが雪かきをしてくれていました。

たくさんの雪に見舞われた1日でしたが、たくさんの楽しみ、たくさんの「ありがとう」でいっぱいの1日となりました。

(校長)

 

 

3学期始業式

1月7日 今日から3学期が始まりました。

二宮金次郎さんも寒そうです。

昨日からの雪で、校庭も真っ白な中でのスタートですが、子どもたちは元気に登校してきました。

雪の中、送り出してくださったおうちの方、ありがとうございました。

今回もオンラインでの始業式を行いました。

3学期始業式 式辞はこちら⇒令和2年度3学期始業式式辞(HP).pdf

 

始業式の後で、各教室をまわってみると・・・

1年生:冬休みの楽しい思い出を

2年生・ひまわり:2学期の振り返りと3学期の個人目標を

3年生:人としてどんなふうに成長していってほしいかを

4年生:冬休みに取り組んだ学習の確かめプリントを

たんぽぽ:冬休みにがんばった宿題の提出を

5年生:イチローに学ぶ自己目標の立て方を

6年生:冬休みの振り返りと卒業までの過ごし方を

担任の先生方と話したり、決めたりしていました。

どのクラスも、子どもたちも落ち着いた空気の中で、よいスタートがきれたように思います。

3学期の登校日数は6年生51日。1~5年生は53日です。

それしかない?まだある?

今できることを丁寧に、129名で取り組んでいきたいと思います。

休憩時間には雪の舞う校庭に子どもたちが遊びに出ていました。

元気な声に癒されますね。(校長)

 

SNS安全教室を行いました

 田村生徒指導主事・石見養護教諭が中心となり、 低学年・中学年・高学年ごとで、 SNS安全教室を行いました。 楽しく安全にSNSを使うために、どんなことを気をつけたらよいのか、これまでの使い方で考え直さないといけないことや、これからどのように使っていくかなどを子供たちはしっかりと考えることができたようです。この時間に各自が考えたことは具体的に書き出しました。早速、この冬休みから実践できますね。

 参考資料は、文部科学省の『スマホ時代の君たちへ』です。おうちの方もぜひご覧いただき、お子様と一緒に、安心・安全なSNS環境を整えていただければと思います。

 

★「文部科学省 スマホ時代の君たちへ~低学年用」

     ⇑こちらをクリックすると画面が変わります。

★「文部科学省 スマホ時代の君たちへ~高学年用」

                 ⇑こちらをクリックすると画面が変わります。 

 

2学期終業式

12月23日 2学期の終業式を行いました。

1学期始業式以降、式で体育館に集合したことがないので、この度は体育館でと思っておりました。

しかしながら、現在の状況を鑑み、今回も教室と職員室をオンラインでつなぎ、終業式を行いました。

 

 

子どもたちの振り返りアンケートをもとに、お互いのがんばりにエールを送りました。

保護者の皆様、地域の皆様

無事に2学期を終えることができました。日頃からの御協力と温かいまなざしに感謝いたします。

2学期終業式 式辞はこちら⇒令和2年度加計小学校2学期終業式学校長式辞.pdf

朝の終業式の後、校内では・・・

 1・2年生が花壇にチューリップの球根を植えたり

 

 

 

 

 4年生が冬休みの図書を借りたり

 3年生が書初めの準備をしたり。

それぞれに新年の準備をしていました。

子どもたちも、ご家族も、皆様よい冬休みを!(校長)

初雪の朝の一コマから

今朝は初雪で、正面の山が白くなりました。気温も0度近く。

今年一番の寒い朝でした。

子どもたちは元気に登校してきました。

写真はありませんが、1年生は早速校庭の隅っこに積もったわずかな雪集めを楽しんでいました。

元気ですね♪

そんな寒い朝の一コマです。

★読み聞かせの会★

 

毎年、加計小読み聞かせサークル「なないろ」さんに子どもたちの読み聞かせをお願いしています。

今朝は、今年初めての読み聞かせの会でした。

例年2学年合同ですが、今回は学年ごとでの読み聞かせに変更しています。

1年生から6年生まで、すべての教室で季節の絵本を読んでもらい、子どもたちも嬉しそうでした。

外の寒さとは別に、教室は温かい雰囲気に包まれました。ありがとうございました!

★ひまわり・たんぽぽ(ひまたん)オンライン交流★

 

予定では校外学習に出かけるはずでしたが、急遽取りやめにしました。

代わりに、「ひまたん」でZOOMを使ったオンライン交流をしました。

ヘッドセットを身に付け、画面を見ながら、大変スムーズに会話をしていました。

担任の先生もそれぞれの端末で参加。

離れていても、移動なしでこういうことができるのもいい体験だと思います。

★4年生外国語活動 ALTの読み聞かせ★

授業中、4年生にお邪魔すると・・・外国語活動の時間でした。

ALTの先生が、英語の絵本の読み聞かせをしてくださっていました。

サンタクロースのおひげのお話♪

こちらも楽しそうでした!

(校長)

年長組さんが遊びに来てくれました!

12月9日 小学校にお隣の「認定こども園あさひ」の年長組さんが遊びに来てくれました。

1年生が生活科で作った「秋のおもちゃランド」へご招待!

校舎1階のフロアのあちこちから可愛い歓声が聞こえていました。

 

最後に、楽しかった思い出を伝え合いました。

1年生の皆さん、年長組さんに喜んでもらってよかったですね。

(校長)

いじめストップ集会(児童会主催)

11月27日の加計っ子まつりに先立って、児童会主催の「いじめストップ集会」がありました。

この会に先立って、11月に各学級で「今、学校で困っていること」を出し合い、代表委員会で報告。

遊びの中での困りごとなど、実際に子どもたちが困っていることがたくさん出てきました。

そして、話し合わなくても「これはこうしたらいい」と判断できることは、すぐに児童会で整理し全体で確認したようです。

解決できることはすぐに動く!このスピード感がいいですね。

ただ、困りごとの中でも、「チクチク言葉を言う人がいる」「仲間外れにされることがある」の2点については、さらに学級で話し合いをすることにし、学級としての解決策を集会に持ち寄り、発表しました。

全体で2点について整理したのち、「いじめストップ」のために各学級で取り組むこと(行動目標)をその場で決め、交流しました。

 

今週の学級活動で、学級の行動目標を自分の行動目標に落として、それぞれが心がけることを決めたようです。

それが理科室前に掲示されていました。

集会の最後に私からも子どもたちにメッセージを伝えました。

「『気づいて 考えて やってみる ―自分を大切に ひとを大切に 力を合わせて―』

これが加計小学校の2学期の合言葉でしたね。

今日皆さんが気づいたこと、考えたことを今、次の瞬間からやってみてください。

気づく 考える やってみるの3つの中で、いじめストップのために一番大事なのはどれでしょうか?

―それは「気づく」です。人それぞれ感じ方は違うかもしれませんが、私は「気づく」ことだと思います。

悲しい思いをしている人、傷ついている人、さみしい気持ちを抱えている人、人を大切にできていない出来事・・・

私たちの生活の中で起こるそういうことに「あれ?」「変だな」「おかしいぞ」と「気づく」ことができなければ、それをなくすことにはつながりません。

だから、「気づく」はとても大切。今回皆さんは、生活の中の問題に気づくことができました。

あとは、やってみるだけです。このあとの「加計っ子まつり」では、その気持ちを忘れずに、全力で楽しんでくださいね。」

 

児童会の役員さんを中心に、子どもたちの手でこのような考える場を企画できたことがとてもありがたく、嬉しく思います。

「いじめゼロ!」を実現するために「いじめ見逃しゼロ!」の加計小学校でありたいです。

12月は人権週間があります。

いじめは子どもたちの世界だけのことではないと私は思います。

私たち大人も「自分を大切に ひとを大切に 共に生きる」ことを日々忘れずに生きていきたいですね。

子どもたちに負けないように・・・・。

(校長)