トピックス
児童会役員選挙
2月10日 来年度の児童会役員選挙が行われました。
加計小学校では、毎年この時期に4・5年生から立候補を募り、2週間近くの選挙活動期間を経て、全校による投票を行います。
今年度は、感染症対策のため、各候補者が教室をまわってPRをすることができませんでしたが、交流ホールでのポスター掲示と給食放送での公約放送で自分の考えをPRする選挙活動となりました。
そして迎えた10日。これも全校で集まることは控え、テレビ会議システムを使った校内放送で、選挙演説を行いました。写真は今年の選挙管理委員の3名です。
演説会に先立っての校長の話はこちらです。⇒児童会役員選挙校長の話.pdf
5名の児童会役員の枠に、16名の立候補がありました。
一人一人の選挙演説、選挙公約には、次の加計小学校をこんな学校にしたいという強い願いが込められていました。
そして、そのために自分が何をしようとしているのかという強い決意も込められていました。
学校長としては、子どもたちがこんなにも真剣に、自分たちの学校・生活をより良くしたいと考えていることに大きなエネルギーをもらいました。
演説会の後、投票、開票が行われました。
祝日を挟んで、金曜日にはその結果が発表されました。
今月末には新しい役員さんの体制で児童会が動き出します。活躍を楽しみにしています。
選ばれた人、そうでなかった人。今回、一生懸命考えたこと、自分と向き合ったことを、新しい立場で実現するために力を合わせていってください。
学校長としても、児童の皆さんの意見をしっかり参考にして、共に加計小学校をより良くしていきたいと思います。
(学校長)
今年度最後の授業参観
2月4日(木)は2月PTA を行いました。
今年は保護者の皆様に、授業参観をしていただく回数が少なく、今回もたくさんの保護者の皆様に来ていただきました。
感染症対策にもご協力いただき、ありがとうございました。
先日紹介したMBの演奏会も無事に終えることができました。
ご指導いただいた井坂先生もかけつけてくださり、温かい講評をいただきました。
各教室でも算数の授業や図工・音楽の発表会を見ていただきました。
お忙しい中、ご参観いただきありがとうございました。
(校長)
バトンタッチへの助走が始まりました・・・!
加計小学校には、長い伝統のマーチングバンドの取組があります。
今の児童の保護者さんの中にも、加計小の卒業生の方であれば、誰しもがこのマーチングバンド(昔はファンファーレバンドとも呼ばれていました)を経験しておられます。
毎年、5・6年生全員で編成されるマーチングバンド。
今年は、予想外の長期にわたる臨時休校を乗り越えて、感染症対策をしながら練習をしてきました。
1月16日には、広島市の大きなホールで、「ひろしま小学校バンドフェスティバル」に出演予定でしたが、再度の感染拡大のため、学校としての参加を辞退することにしました。結果的には、広島市の会場が閉鎖のために使用できず、会そのものが一旦中止となりました。
長く懸命に練習してきた5・6年生、担当職員、ご指導いただいている外部講師の先生には本当に申し訳なく思っています。
大きなステージで、マーチングの衣装を身に付けての発表ができなくなりましたが、今週のPTA参観日の場で、保護者向けの発表を行う予定です。今は、心を込めて、最後の仕上げに取り組んでくれています。
そんな中、先週末の練習の場に4年生が参加しました。
発表会は6年生にとって、最後の演奏の場となります。
そして、その後は次のメンバーである4年生に楽器と伝統を引き継ぐことになるのです。
4年生は、体育館の後方から、神妙な顔つきで5・6年生の演奏練習の様子を見学していました。
何を思ったでしょうか。何を感じたでしょうか。
演奏している6年生たちもいつもとは顔つきが違っていたように私には見えました。
何を思いながら演奏したでしょうか。何を伝えようと思っているでしょうか。
バトンタッチへの助走が始まりました・・・。
本番は2月4日(木)です。
保護者の皆様、お忙しい中ではありますが、この1年間の成長をぜひご覧ください。
(校長)
ひまたんの大豆で豆まき!(ひまわり学級・たんぽぽ学級)
2月2日は節分です。そして明日は立春。
いよいよ春の始まりですね。
今日の給食にもイワシのかば焼き、節分豆が出ました。
さて、今日はひまわり学級・たんぽぽ学級の授業を見に行きました。
学習のテーマは「ひまたんの大豆で豆まきをして自分の中のオニをたいじしよう」です。
春からひまたんでは、苗から大豆を育ててきました。
その間、育てるだけでなく、大豆についていろいろ調べたり、クイズを作ったり。
やがてその大豆は無事に収穫され、乾燥して食べられる大豆として保管してありました。
そして今日は豆まきの豆となりました。
豆をまく前に、おはしで豆をつまんで、ラップに包む作業。
教室で蒔いた後にちゃんと回収するためです。(大事な大豆ですからね)
二人とも上手におはしを使っていました!
それぞれ自分の中で退治したいオニを考え、いざ豆まき!
誰の心の中にも、やっつけたい鬼(弱さ)がありますね。
時々自分のことを振り返り、心の中の鬼とちゃんと向き合っていきたいなと思いました。
私も今日は帰ったら、家で豆まきをしようと思います!
(校長)
薬物乱用防止教室【6年生:保健】
安芸太田病院の髙村薬剤師さんに学校に来ていただき、6年生の保健の授業をしていただきました。
テーマは「薬との正しい付き合い方と薬物は絶対ダメ!!」
授業の前半は、私たちが日ごろ飲んでいる風邪薬など、病院で処方された薬や市販薬について
薬は水で飲むことが基本であること、飲み合わせによっては、胃の中で反応してしまい、効果が得られにくくなってしまうことなど、具体的に教えていただきました。
後半は違法薬物について
サンプルの模型を見せていただきながら、どんな理由があろうと「とにかく、薬物は絶対にダメ!!!」ということを6年生に力説してくださいました。
薬や違法薬物についての正しい知識と理解を一人一人が持つことで、自分自身を守ることができるということがよくわかりました。
ありがとうございました。(校長)
こんな朝だからこそ!(1年生)
1月20日(水)
今朝の冷え込みはかなりのものでした・・・。
路面は凍結し、子どもたちが通る東門の小さな坂も雪解け水がそのまま凍ってしまい、気を付けて歩いても滑ってしまう児童もいたようです。今後は融雪剤で対応しようと思います。
校庭の積雪も相変わらず、一面に残っていますが、昨日までに若干解けたところが水たまりになり、今朝はそこがしっかり凍っていました。
冬の自然を生活科で学習している1年生には絶好の学びチャンス!
自然のスケート場?で滑ってみたり、雪の小山を歩いてみたり・・・。
どうやったら滑らずに歩けるかな―と試していたら、尻もちをついてしまったり。
たくさんの気づき、試行錯誤があったようです。
最近チャレンジしている水を凍らせる実験。
前日、それぞれ好きな色の水を校庭のあちこちに場所を選んで置いていたところ・・・
ジャーン!今朝は見事な氷の塊ができていました!
みんなで集めたら、こんな感じ♪
実験大成功!だったようですよ。
今朝はどうして氷ができたのかな?
なぜを追求してほしいなぁと思います。
よかったね、1年生!(校長)
楽しいひとときを!
1月19日(火)
先週積もった校庭の雪は、まだしっかり残っています。
今日から2日間、各学級ではこの1年間の学習の振り返りとして「標準学力調査」を行っています。
廊下を歩いてみると、どの子も熱心に問題に向かっている様子でした。
1年生も初めてのテストに挑んでいます。
何点取れたかも気になりますね。
でも大事なのは、今の自分ができているところとそうでなかったところを見つけること。
学年が終わるまでまだ2か月ありますからね。
自分の苦手だったところに気が付いて、何とかそれを克服できる方法を先生や友だちと考えて、投げ出さずにやってみましょう!
そのことが一番大切だと思います。
先生方もよろしくお願いします!
そして、午前中のテストが終わって、昼休憩。
今日は、近くの「月ケ瀬温泉」から「JOCA」のお兄さんとお姉さんが加計小学校に遊びに来てくださいました。
自由参加の遊びの会でしたが、交流ホールには子どもたちの歓声が響いていました。
楽しそうでしたよ♪
2週間に1度、こうやって昼休憩に遊びに来てくださる予定です。
教室では、他にもカードゲームやけん玉、おしゃべりを楽しんでいる子どもたちもいました。
ほっとするひと時でした。(校長)
校舎内を歩いてみると・・・
1月15日
安芸太田町の積雪も、昨日の暖かい日差しのおかげもあり、ずいぶん溶けはじめています。
この度の積雪はここ数年のうちでもヘビー級でした。
学校周辺もかなりの積雪量で、除雪については近隣の皆様、町役場、町教委の皆様にもたくさんお力添えをいただきました。
また、通学路にあたる道沿いでは、子どもたちの登下校時刻に合わせて、屋根からの雪摺りがないように、道端で注意喚起をしてくださる方もおられました。
寄せた雪で車道が狭くなり、そこを子どもたちが歩かなければならないため、渡りきるまで車を止めて待ってくださる方もたくさんおられました。
職員が学校周りの雪かきをしているのを見て、「大変ですね」と声をかけてくださり、その温かい声掛けに元気をいただきました。
たくさんの「ありがたさ」をかみしめた1週間でした。
さて、雪の心配が少なくなったので、私も久しぶりにゆっくり子どもたちの様子を見て回ることができました。
お蔭様で、子どもたちは安心して、普段通り学習を進めていました。
靴箱の上には、きちんとそろえて長靴(雪靴)が置いてありました。
厚手の防寒具もきちんと整えてかけてありました。
6年生教室の前には、カウントダウンカレンダー?
これについては後日、紹介したいと思います。
児童会役員選挙についての広報が掲示されていました。
4・5年生さん、心の準備はどうでしょう。
「人権の花」でいただいたヒヤシンスの水耕栽培。この冬休みにしっかりと根が出て、かわいい芽が・・。
春はもうすぐ?!
来週行う学力調査に向けて、これまでの学習を自ら振り返り、再確認している学級もありました。
学び合いながらお互いに成長しようとしている姿がとても嬉しかったです。
落ち着いて、真剣な顔で学習に向かっている子どもたちの横顔を眺めながら、幸せな気持ちになりました。
(校長)
久しぶりの大雪・・・
1月12日(火)
日本中が大雪ですが、安芸太田町も例にもれず、大変な積雪です。
この3連休もずっと降り続いており、各ご家庭でも連日の除雪作業が大変なことと思います。
今朝は、学校周辺の道路も状態が悪く、あちこちが渋滞になり、通学時の混乱もありました。
通学に関して、保護者の皆様にはいろいろと御心配をおかけし、申し訳ありませんでした。
子どもたちは無事に登校し、落ち着いて学校生活を過ごしています。
校庭は50センチ以上の積雪です。
大きな雪だるま出現?!
つららもこの3日でさらに成長・・・しています。
まだ寒さは続きそうですし、今夜も降雪の予報が出ています。
事故や被害がありませんように。
明日の登校も気を付けてくるよう、ご家庭でもお声がけをお願いします。
(校長)
たくさん雪が降っています!
1月8日
昨日からの雪がすっと振り続けています。
校庭にも30センチの積雪。
日中でも気温は氷点下3度。おお寒い・・・。
と思うのは大人の私だけですね。
子どもたちは、朝、雪道をがんばって歩いて登校してきました。
早朝より、除雪してくださった皆さんのおかげです。
また、暖かく、雪道を歩きやすい装備で学校へ送り出してくださったおうちの方にも感謝申し上げます。
お蔭様で・・・
どの学年も時間を選んで、雪遊び!
3年生に「雪遊びするのですか?」と玄関で尋ねると
「いいえ、学習です!」
と返ってきました。
(後から担任に聞くと、雪国のくらしについての学習だったそうです。)
「遊びの中で、しっかり学んできてくださいね!!」
と見送りました。
6年生は雪上サッカー。ボールがなかなか転がらず・・・。
大きな雪だるまができていました!お見事。
1年生は、つらら見学?!
校舎の屋根下には大きなつららができています。長さは1mくらいです。
(危険なので、下にはいらないようにガードがしてあります)
それを見つけて、歓声が上がっていました。
ウッドデッキを歩くと、こんなものが・・・。
どうやら、凍らせて、きれいな氷を作る作戦のようです。これも1年生。
どこに、どれくらいの水を、どんな容器ですれば、きれいな氷ができるのか・・・。
試行錯誤が続きそうですね!どんな気づきや発見があるかな?楽しみです。
昼休憩には、こんな人たちを見つけました。
通る人が困らないように、ウッドデッキの雪をホウキで掃いてくれています。
気づいて、考えて、やってくれているそうです。
GOOD!そして、ありがとう♪
午後からも校庭はにぎやかです。
そろそろ下校時刻。帰り道の積雪が気になっていると・・・
校庭の外には除雪車の方
校門の雪を美化委員会の皆さんが雪かきをしてくれていました。
たくさんの雪に見舞われた1日でしたが、たくさんの楽しみ、たくさんの「ありがとう」でいっぱいの1日となりました。
(校長)