トピックス
たくさん雪が降っています!
1月8日
昨日からの雪がすっと振り続けています。
校庭にも30センチの積雪。
日中でも気温は氷点下3度。おお寒い・・・。
と思うのは大人の私だけですね。
子どもたちは、朝、雪道をがんばって歩いて登校してきました。
早朝より、除雪してくださった皆さんのおかげです。
また、暖かく、雪道を歩きやすい装備で学校へ送り出してくださったおうちの方にも感謝申し上げます。
お蔭様で・・・
どの学年も時間を選んで、雪遊び!
3年生に「雪遊びするのですか?」と玄関で尋ねると
「いいえ、学習です!」
と返ってきました。
(後から担任に聞くと、雪国のくらしについての学習だったそうです。)
「遊びの中で、しっかり学んできてくださいね!!」
と見送りました。
6年生は雪上サッカー。ボールがなかなか転がらず・・・。
大きな雪だるまができていました!お見事。
1年生は、つらら見学?!
校舎の屋根下には大きなつららができています。長さは1mくらいです。
(危険なので、下にはいらないようにガードがしてあります)
それを見つけて、歓声が上がっていました。
ウッドデッキを歩くと、こんなものが・・・。
どうやら、凍らせて、きれいな氷を作る作戦のようです。これも1年生。
どこに、どれくらいの水を、どんな容器ですれば、きれいな氷ができるのか・・・。
試行錯誤が続きそうですね!どんな気づきや発見があるかな?楽しみです。
昼休憩には、こんな人たちを見つけました。
通る人が困らないように、ウッドデッキの雪をホウキで掃いてくれています。
気づいて、考えて、やってくれているそうです。
GOOD!そして、ありがとう♪
午後からも校庭はにぎやかです。
そろそろ下校時刻。帰り道の積雪が気になっていると・・・
校庭の外には除雪車の方
校門の雪を美化委員会の皆さんが雪かきをしてくれていました。
たくさんの雪に見舞われた1日でしたが、たくさんの楽しみ、たくさんの「ありがとう」でいっぱいの1日となりました。
(校長)
3学期始業式
1月7日 今日から3学期が始まりました。
二宮金次郎さんも寒そうです。
昨日からの雪で、校庭も真っ白な中でのスタートですが、子どもたちは元気に登校してきました。
雪の中、送り出してくださったおうちの方、ありがとうございました。
今回もオンラインでの始業式を行いました。
3学期始業式 式辞はこちら⇒令和2年度3学期始業式式辞(HP).pdf
始業式の後で、各教室をまわってみると・・・
1年生:冬休みの楽しい思い出を
2年生・ひまわり:2学期の振り返りと3学期の個人目標を
3年生:人としてどんなふうに成長していってほしいかを
4年生:冬休みに取り組んだ学習の確かめプリントを
たんぽぽ:冬休みにがんばった宿題の提出を
5年生:イチローに学ぶ自己目標の立て方を
6年生:冬休みの振り返りと卒業までの過ごし方を
担任の先生方と話したり、決めたりしていました。
どのクラスも、子どもたちも落ち着いた空気の中で、よいスタートがきれたように思います。
3学期の登校日数は6年生51日。1~5年生は53日です。
それしかない?まだある?
今できることを丁寧に、129名で取り組んでいきたいと思います。
休憩時間には雪の舞う校庭に子どもたちが遊びに出ていました。
元気な声に癒されますね。(校長)
SNS安全教室を行いました
田村生徒指導主事・石見養護教諭が中心となり、 低学年・中学年・高学年ごとで、 SNS安全教室を行いました。 楽しく安全にSNSを使うために、どんなことを気をつけたらよいのか、これまでの使い方で考え直さないといけないことや、これからどのように使っていくかなどを子供たちはしっかりと考えることができたようです。この時間に各自が考えたことは具体的に書き出しました。早速、この冬休みから実践できますね。
参考資料は、文部科学省の『スマホ時代の君たちへ』です。おうちの方もぜひご覧いただき、お子様と一緒に、安心・安全なSNS環境を整えていただければと思います。
⇑こちらをクリックすると画面が変わります。
⇑こちらをクリックすると画面が変わります。
2学期終業式
12月23日 2学期の終業式を行いました。
1学期始業式以降、式で体育館に集合したことがないので、この度は体育館でと思っておりました。
しかしながら、現在の状況を鑑み、今回も教室と職員室をオンラインでつなぎ、終業式を行いました。
子どもたちの振り返りアンケートをもとに、お互いのがんばりにエールを送りました。
保護者の皆様、地域の皆様
無事に2学期を終えることができました。日頃からの御協力と温かいまなざしに感謝いたします。
2学期終業式 式辞はこちら⇒令和2年度加計小学校2学期終業式学校長式辞.pdf
朝の終業式の後、校内では・・・
1・2年生が花壇にチューリップの球根を植えたり
4年生が冬休みの図書を借りたり
3年生が書初めの準備をしたり。
それぞれに新年の準備をしていました。
子どもたちも、ご家族も、皆様よい冬休みを!(校長)
初雪の朝の一コマから
今朝は初雪で、正面の山が白くなりました。気温も0度近く。
今年一番の寒い朝でした。
子どもたちは元気に登校してきました。
写真はありませんが、1年生は早速校庭の隅っこに積もったわずかな雪集めを楽しんでいました。
元気ですね♪
そんな寒い朝の一コマです。
★読み聞かせの会★
毎年、加計小読み聞かせサークル「なないろ」さんに子どもたちの読み聞かせをお願いしています。
今朝は、今年初めての読み聞かせの会でした。
例年2学年合同ですが、今回は学年ごとでの読み聞かせに変更しています。
1年生から6年生まで、すべての教室で季節の絵本を読んでもらい、子どもたちも嬉しそうでした。
外の寒さとは別に、教室は温かい雰囲気に包まれました。ありがとうございました!
★ひまわり・たんぽぽ(ひまたん)オンライン交流★
予定では校外学習に出かけるはずでしたが、急遽取りやめにしました。
代わりに、「ひまたん」でZOOMを使ったオンライン交流をしました。
ヘッドセットを身に付け、画面を見ながら、大変スムーズに会話をしていました。
担任の先生もそれぞれの端末で参加。
離れていても、移動なしでこういうことができるのもいい体験だと思います。
★4年生外国語活動 ALTの読み聞かせ★
授業中、4年生にお邪魔すると・・・外国語活動の時間でした。
ALTの先生が、英語の絵本の読み聞かせをしてくださっていました。
サンタクロースのおひげのお話♪
こちらも楽しそうでした!
(校長)
年長組さんが遊びに来てくれました!
12月9日 小学校にお隣の「認定こども園あさひ」の年長組さんが遊びに来てくれました。
1年生が生活科で作った「秋のおもちゃランド」へご招待!
校舎1階のフロアのあちこちから可愛い歓声が聞こえていました。
最後に、楽しかった思い出を伝え合いました。
1年生の皆さん、年長組さんに喜んでもらってよかったですね。
(校長)
いじめストップ集会(児童会主催)
11月27日の加計っ子まつりに先立って、児童会主催の「いじめストップ集会」がありました。
この会に先立って、11月に各学級で「今、学校で困っていること」を出し合い、代表委員会で報告。
遊びの中での困りごとなど、実際に子どもたちが困っていることがたくさん出てきました。
そして、話し合わなくても「これはこうしたらいい」と判断できることは、すぐに児童会で整理し全体で確認したようです。
解決できることはすぐに動く!このスピード感がいいですね。
ただ、困りごとの中でも、「チクチク言葉を言う人がいる」「仲間外れにされることがある」の2点については、さらに学級で話し合いをすることにし、学級としての解決策を集会に持ち寄り、発表しました。
全体で2点について整理したのち、「いじめストップ」のために各学級で取り組むこと(行動目標)をその場で決め、交流しました。
今週の学級活動で、学級の行動目標を自分の行動目標に落として、それぞれが心がけることを決めたようです。
それが理科室前に掲示されていました。
集会の最後に私からも子どもたちにメッセージを伝えました。
「『気づいて 考えて やってみる ―自分を大切に ひとを大切に 力を合わせて―』
これが加計小学校の2学期の合言葉でしたね。
今日皆さんが気づいたこと、考えたことを今、次の瞬間からやってみてください。
気づく 考える やってみるの3つの中で、いじめストップのために一番大事なのはどれでしょうか?
―それは「気づく」です。人それぞれ感じ方は違うかもしれませんが、私は「気づく」ことだと思います。
悲しい思いをしている人、傷ついている人、さみしい気持ちを抱えている人、人を大切にできていない出来事・・・
私たちの生活の中で起こるそういうことに「あれ?」「変だな」「おかしいぞ」と「気づく」ことができなければ、それをなくすことにはつながりません。
だから、「気づく」はとても大切。今回皆さんは、生活の中の問題に気づくことができました。
あとは、やってみるだけです。このあとの「加計っ子まつり」では、その気持ちを忘れずに、全力で楽しんでくださいね。」
児童会の役員さんを中心に、子どもたちの手でこのような考える場を企画できたことがとてもありがたく、嬉しく思います。
「いじめゼロ!」を実現するために「いじめ見逃しゼロ!」の加計小学校でありたいです。
12月は人権週間があります。
いじめは子どもたちの世界だけのことではないと私は思います。
私たち大人も「自分を大切に ひとを大切に 共に生きる」ことを日々忘れずに生きていきたいですね。
子どもたちに負けないように・・・・。
(校長)
11月27日「加計っ子まつり」開催♪
今年度は、いろいろな学校行事がなくなっています。
授業時数や学習内容の確実な履修はもちろん大切ですが、少しでも楽しくリラックスできる時間を作ってみては?ということで、「加計っ子まつり」を開催することになりました。
この会の主催者はなんと2年生!
生活科の学習を生かして、学校全体で楽しい空間と時間を準備してくれました。
密をさけるために、まわる順番を時間制にしたり、広い会場を使ったりと、実施にあたってはたくさんの配慮もありました。
【1年生】秋のおもちゃ
ドングリなどをつかったおもちゃがいっぱい!
6年生が夢中になってドングリ釣りをしています♪
【2年生・ひまわり】動くおもちゃ
ゴムや風などを使って動くおもちゃがたくさん!
【3年生】折り鶴体験
平和学習の一環で、折り鶴体験コーナーを企画!
【4年生・たんぽぽ】ごんぎつね クイズ・パズル&かるたなど
国語「ごんぎつね」をペープサートで劇にしました。クイズや空気でっぽうのコーナーもありました!
【5年生】空き缶積み・お米クイズ・ビー玉コロガラート
お米マイスターによるクイズは難しい??お米の銘柄別マスクは必見?!
【6年生】狂言劇「柿山伏」
国語で学習した狂言を劇で紹介しました!
【保健委員会】手作り「健康カルタ」
委員会も参加!健康をテーマにした手作りカルタです。
【ひまわり・たんぽぽ学級】大豆と加計小のクイズラリー
学習したことをクイズにしました!みんなで挑戦!
午後からは、たてわり班遊びの時間もありました。
そして、この日の最後には2年生から全校のみんなへのお手紙も届けられました。(うれしかったね♪)
この日1日、学校全体が大きな遊び場になりました!
子どもたちも先生方も皆、楽しそうでした。こういう時間も必要ですね。
2年生さん企画してくれてありがとう!
(校長)
お客様week!
11月の第3週は、本校にいろいろなお客様が来られました。
もちろん、感染症対策を行った上で来校いただきました。
16日(月)安芸太田町教育委員の皆様
今年度はじめての学校訪問です。コロナ禍での学習の様子や学校の取組を見ていただきました。
18日(水)広島県教育委員会 平川理恵教育長
県内数か所の小学校視察の1つとして加計小学校を訪問されました。
素直に伸び伸びと学習している子どもたちの姿に感心されていました。
18日(水)昼 安芸太田町 橋本博明町長
町内の学校給食の試食に来られました。コロナ禍のため子どもたちと同席していただくことはできませんでしたが、おいしい給食を食べていただくことができました。この日のメニューは「ひろしま和牛ビーフシチュー」でした!
肝心の町長様の写真を撮ることを忘れてしまいました・・・残念!
18日(水)午後 人権擁護委員様「人権の花贈呈式」
今年度も一人一鉢のヒヤシンス水栽培セットをいただきました。花を育てながら、人を思いやる優しい心を育てていきたいと思います。児童会会長の岩本さんが代表で受け取とりました。
19日(木)民生委員児童委員協議会加計支部の皆様
日頃から子どもたちの様子を見守ってくださっている民生委員児童委員の皆さんが、学校での様子を参観に来られました。
校内での学習の様子を参観されたのち、学校の取組等について、意見交換の場を持ちました。
今週はたくさんのお客様が来られましたが、加計小の子どもたちはいつも通り、伸び伸びと学習を進めていました。また休憩時間には外で元気よく遊んでおり、その姿を見られた皆さんは口々に「元気いっぱいでいいですね」と褒めてくださいました。
わが子たちが褒められ、私たち職員も大変うれしく思いました!
(校長)
大根の栽培を通して(3年生)
毎年3年生は、見入りが崎の地域の方の畑をお借りして、大根の栽培に挑戦してきました。今年度も9月初旬に、小さな小さな大根の種をまきました。「小さいねえ。」「あ、どこかに転がった!」などと言いながらの種まきになりました。
芽が出てくると、その密ぶりにびっくり!立派な大根に成長するよう、畑の先生に教えていただいて、間引きを行いました。畑は学校から少し距離があるため、なかなか子供達が世話をしに行くことができないでいると、地域の方が水やりや草取りなどもしてくださいました。ありがとうございました。
そうして、大きくなった大根。11月13日(金)に3年生みんなで収穫をしました。形のいいきれいな白色の大根!が想像以上に収穫でき、みんな大喜びです。収穫した大根をどう保存して、どんなふうに活用するか…?たくさん意見を出し合って、結局、販売してその収益をみんなのためになるよう役立ててはどうか…という結論に至りました。販売日までにすることは盛りだくさん。収穫後、優しく丁寧に洗い、立てて保存をし、看板を作り…と短い期間にたくさん考え行動しました。
11月17日(火)。加計小近くの4か所の施設にお願いして、大根の販売をさせていただきました。子供なりに工夫し、陳列の仕方を考え、呼び込みや接客も何とかこなし、見事に完売!!!お買い上げいただいた皆様に感謝です
お世話になった多くの皆様に感謝です。ありがとうございます。
感謝の気持ちをそれぞれに抱きながら、充実感・達成感を次につなげていきたいと思います。
(教頭)
種をまいて、そっとそっと土をかけていきます。
ぐんと大きくなった大根!折らないように…しっかり抜くぞ!!
お買い上げ、ありがとうございました!