トピックス
健康クイズ【保健委員会】
10月18日昼休憩
保健委員会主催の「健康クイズ大会」が体育館で行われました。
テーマは「食品の栄養素」です。
体育館前方に立っているのは保健委員さんたちです。
司会の委員長さんがクイズを出します。
「〇〇は栄養素 黄色・赤色・緑色のどの仲間でしょう」
問題を聞いて、答えだと思う札の近くに集まります。
結構、意見が分かれるものですね。
【問題】
油・木綿豆腐・インゲン豆・マヨネーズ・キュウリ・砂糖など
どれも、給食の献立で出された食品だそうです。
毎日、給食放送をしっかり聞けている人は答えられたかな?
楽しく学べる場を作ってくれてありがとう!!
【3年生】野菜農家調査隊「津浪の農業を調べよう」
3年生が、総合的な学習で、津浪地域へ探検に行きました。
3回目の津浪探検でした。
津浪の皆さんには、いつもあたたかく迎えていただき、本当にありがとうございます。
今日は、1学期に地域の皆さんにご指導いただいて植えた「さつまいも」を収穫しました。
地域の方が、草取りや、猪よけの柵など、畑の世話をして下さったたおかげで、
たくさんのさつまいもを収穫することができました。
さつまいも堀りのあとは、おいしい「焼き芋」をみんなで食べました。
これも、地域の皆さんが朝早くから準備して、焼いてくださったものです。
あたたかくて、ほかほかで本当においしかったです。
ちょうど、津浪地区では、祇園坊柿の収穫が真っ盛りでした。
丹精こめて大切に育てられた祇園坊柿は本当に立派でした。
「1本の柿の木には、どれくらい実がなりますか。」
「200個から300個なりますよ。」
「何年ぐらいで、柿の実が収穫できるようになるのですか。」
「8年くらいでたくさんの実をつけるようになります。」
子ども達の質問に、分かりやすく答えて下さり勉強になりました。
その後は、おいしいお弁当をいただきました。
おにぎりのおかわりもたくさんいただいて、大喜びの子ども達です。
その後は、「プラットホーム津浪」に移動し、お店の探検をさせていただきました。
売られている商品についてや、「なごみの里」で作られている商品や、加計地区の特産物
について教えていただきました。
自治会長の末田さんをはじめ、津浪地域の皆様、本当にお世話になりました。
今回の探検でも、また津浪の素晴らしいところをたくさん知ることができました。
これから、3年生は津浪地域で学ばせていただいたことを、新聞にまとめていきます。
山県郡陸上記録会(5・6年生)
10月13日(金)山県郡小学生陸上記録会がありました。
毎年この時期に、山県郡内のすべての小学校5・6年生が集い、陸上競技を競うものです。
種目は、50m走・走り幅とび・1000m走・400mリレーです。
ソフトボール投げは春のスポーツテストの記録をもとにするため現地での実施は行いません。
爽やかな秋空のもとでの開会式。
どの学校のどの児童も、自分の力試しにチャレンジしていました。
見ていてとても爽やかな記録会となりました。
いつもと違う人と競い合う体験も大切だと思います。
00山県地域安全運動(MB演奏)
爽やかな秋空のもと、山県交通安全協会主催の「00山県地域安全運動」に参加しました。
5・6年生によるマーチングバンドの地域初披露となります。
まずは校庭で音出し。
緊張した面持ちでしたが、音がでると一安心?
会場に移動して、会が始まりました。
今日は、こども園あさひの子どもさんたちも参加されています。
いよいよ演奏スタートです。初めて衣装をつけて演奏しました。
地域の方や保護者の皆様も演奏を聞いてくださっています。
たくさんの拍手をいただきました。
記念品をいただきました。ありがとうございました。
最後にみんなで記念撮影!
みんなが安心して暮らせる山県地域でありますように。
一人一人が気を付けていきましょう。
運動会解団式
運動会明けの初登校日。
朝会で「運動会解団式」を行いました。
「
まずはそれぞれの団長から、運動会の振り返りを話してくれました。
赤:自分たちのチームは負けたけれど、みんなが最後まであきらめずにがんばったことが嬉しかったです。
白:みんなの協力のおかげて白は優勝することができました。来年もがんばってください!
その後、副団長からも同様に挨拶。
最後のエール交換を行いました。
そして、団旗返還です。
会の最後に、校長からがんばった加計小の子どもたちにメッセージを伝えました。
「みんなの考えたテーマ『全力ハッピー 最後まで』のとおりの運動会になりましたね。
私は皆さんから本当にたくさんのハッピーを受け取りました。おそらく会場の多くの方がそう思われたと思います。
それはなぜなのでしょうか。私なりにその理由を考えてみました。
①一人の欠席もなく、104名全員が揃った
②接戦が多かった。それは一人一人が最後まであきらめなかった証拠。
③表現の種目はこれまでの練習の積み重ねが見えるような演技だった。
④こけてしまったりして涙が出た友達に寄り添う優しい姿があった。
これらのことができたのは、二人の団長がそういうチームを作ってくれたからですね。見ないところで本当に大変だったと思いますが、そんなことは出さずにみんなの前に立ち続けた団長さんたちにもう一度拍手をおくりましょう。」
この経験を次に生かしてまた新たなチャレンジをしていってほしいと思います。
会場で応援してくださった皆様、本当にありがとうございました。
運動会!「全力ハッピー 最後まで」
10月7日(土)
快晴!とは言えませんでしたが、曇り空がかえって体調を心配しなくてもよく運動会日和?でした。
入場制限のない運動会は4年ぶりです。
来賓、たくさんの家族の皆様、地域の皆様にきていただきました。
子どもたちは、練習の成果を発揮し、最高のパフォーマンスを見せてくれたと思います。
PTC種目、子どもと大人の大玉送りも盛り上がりました!
帰り際に、「楽しかったですよ」とたくさんの皆さんに言っていただきました。
ハッピーがたくさん届けられた運動会となりました。
いよいよ本番!
予行練習から2日。
改善点を中心に、応援団も各学年も最後の仕上げに取り組みました。
傍から見ていても、この2日で団結力とがんばるぞパワーがぐんと伸びた気がします。
今日の帰り際に・・・
1年生:「あぁ!明日は本番!!!」
5年生:「明日が楽しみ!!今日のマーチングバッチリでした!」
そんな気持ちで本番を迎えられることが嬉しいですね。
明日は、全力でハッピーを届けてくれることでしょう。
皆様のご来場をお待ちしております。
テーマも掲げられました。
校庭も明日が待ち遠しそうです
運動会予行練習
4日(木)運動会の予行練習を行いました。
それぞれ準備してきたことを確かめながら、本番を迎えるためです。
「全力ハッピー最後まで」のテーマに向かって、よく頑張っていると思います。
本番が楽しみです。
運動会に向けてがんばっています!
10月7日(土)の運動会に向けて、どの学年もがんばっています。
いよいよ明日は、予行練習です。
「全力ハッピー~最後まで~」のテーマを掲げ、
それぞれの種目や係の仕事で力を出し切ります。
1・2年生「ミックス ダンス」
5・6年生「走りぬけ 最後まで」(徒競走)
加計中1年生が、応援に来てくれました。
なんと、「運動会がんばってね」と応援ポスターを描いてプレゼントしてくれたのです。
先輩が応援に来てくれて、みんなうれしそうです。元気が出ました。ありがとう。
みなさん、運動会にどうぞお越し下さい。温かい御声援をよろしくお願いします。
4年生理科「とじこめた空気や水」
今年度、県の「特別支援教育の考え方を生かした授業改善」というプロジェクトを受けて、教職員で勉強中です。
それぞれの子どもたちに応じた授業をどう作っていくか、そのための教員の専門性と授業デザイン力を高めることがねらいです。
その中で、「自由進度学習」の授業デザインに取り組んでいます。
昨年度も3年生以上で1単元ずつ実施してきましたが、今年度はその時の気づきを改善するために指導を受けています。
1学期の6年生に続いて、今回は4年生の理科です。
本校は理科の専科の先生がいます。その先生を中心に中学年ブロックの先生方が協力して、教材研究・教材準備などを行い授業実施にこぎつけました。
「とじこめられた空気のせいしつを解き明かそう」というテーマに向かって、いざ学習開始!
それぞれのコーナーを選んで実験中。結果やわかったことを記録します。
時々先生のチェック!を受けます。ダメ出しもあり!
友だちと一緒にやったり、ひとりで考えたり・・・
いいですね・・・。まさに、頭をひねって考える姿です!
じっくり自分の選択と時間の使い方で学ぶことができる自由進度学習です。
子どもたちは2コマ続きの授業時間中、一人も脱落することなく、自分の学びを続けていました。
このことが、日々の授業に続くことが大切です。
先生たちもがんばっています!
町議会議員学校視察
9月21日 安芸太田町町議会議員総務常任委員会の皆様が加計小学校に来てくださいました。
久しぶりの学校訪問とあって、皆さん大変熱心に学校の取組や教育環境に興味を持ってくださいました。
授業は6年生の算数(協調学習)を参観。
円の面積の活用問題です。
皆さんも「難しいのぉ~」と言いながら考えておられたようです。
子どもたちの考えを温かく見守ってくださっていました。
町議会議員さんが来られるということで、私たちも緊張しましたが、学校の応援団として温かく見守ってくださっていることに感謝のひと時となりました。
教育実習スタート!
9月20日から10月18日までの4週間、加計小の卒業生の教育実習を行います。
今日は、朝から子どもたちがソワソワ・・・
先生になろうとがんばっている先輩との出会いは、子どもたちにもよい影響を与えてくれることでしょうね。
主に2年生教室で学んでもらいますが、4週間で小学校教員を丸ごと経験してもらえるよう、すべての学級に行ってもらう予定です。
早速、子どもたちと学習したり、休憩時間には一緒に遊んでくれていました。
充実した4週間になりそうです!
「なないろ」の皆さんによる本の読み聞かせ
「なないろ」の皆さんによる本の読み聞かせがありました。
子ども達は「なないろ」の皆さんが来られる日を楽しみにしています。
今月は「敬老の日」もあり、長い間、社会に尽くしてこられたお年寄りの方を
敬う気持ちをこめて、次のような本を選んでくださいました。
「おじいちゃんとのやくそく」
「さがの がばいばあちゃん」
「ハルばあちゃんの手」
「おじいさんのしごと」
読み聞かせてくださった本は、交流ホールに展示しています。
読んでくださった本を、もう一度手にする子ども達の姿が見られます。
読書の秋です。ご家庭でもぜひ、親子で読書に親しんでみてください。
運動会応援団始動
10月7日の運動会に向けて、応援団が始動しました。
今朝は、それぞれの会場に集まっての「結団式」が行われました。
白組
赤組
今年度の運動会のテーマは「全力ハッピー!~最後まで」に決まりました。
6年生が案を出し、投票で決定したテーマです。
今年度、校長からのミッション「自分たちもおうちの人も、地域の人もみんながまるごとハッピーになることを見つけて実行すること」に取り組んでくれているので、運動会にもそのことを反映してくれたようです。
それぞれの団長・副団長・応援リーダーからの決意表明のあと、応援団旗の授与を行いました。
白組では教頭先生が、自身の経験から「応援されることで、選手も周りも元気になる」という話をしました。
赤組では校長が「全力の意味を考えよう」と問いかけ、子どもたちにその考えを発表してもらいました。
本格的な練習は来週からですが、自分たちの頑張りが自分も周りもハッピーにできるような取組になることを期待しています。
中学校の先生の体育!(1・2年生)
2学期になって、加計中学校の体育の先生が小学校で授業をしてくださっています。
運動会の時期を中心に、走り方などを楽しく教えてもらっています。
今日は1・2年生が「走る」をテーマに授業を受けました。
楽しく二人組でもも上げの練習をしています。
さあ、笛の合図でようい、どん!
2年生は、先生と競争!みんな大喜びです。
最後は、先生たち対子どもたちの氷鬼対決です。
みんないつにもましてハッスルしていました。
楽しく体を動かしながら学ぶことができました。
今後も他の学年にも指導に来てもらえることになりました。
楽しみですね。
音読をがんばろう!【2年生】
昼休憩の教室の一コマです。
2年生学級では、2学期初めから、新しいチャレンジをしています。
音読練習です。
これまでも教科書の音読はやっていますが、今チャレンジしているのは、「2年生で学習する漢字を使った物語」を読むことです。まだ学習していない漢字もありますが、読み仮名付きのものでまず練習し、それからルビなしのものを読めるように何度も読んでいます。
家で練習したり、休憩時間に練習したり。
小段落ごとに先生に聞いてもらって合格のハンコをもらっていました。
コツコツと向き合う姿がいいですね。
加計中生がやってきた!
9月7日(木)昼休憩前に加計中学校1年生の二人が加計小学校にやってきました。
町内での合同合宿中の訪問で、これから現地に向かうところでした。
昨年まで一緒に過ごしていた先輩なので、小学生も嬉しそうでした。
今頃、合宿をがんばっていることでしょう。
また来てくださいね。
アルファベットを覚えよう(3年生)
5時間目の授業を見に行ったときのこと。
3年生教室では、英語専科の先生と一緒に外国語活動が行われていました。
4月から、新しく始まった教科ですが、子どもたちは毎時間楽しそうに学習しています。
今日は、アルファベットの達人になるための学習のようでした。
まずは先生の用意した「たつじんプリント」に真剣に取り組みます。
ただ、書く練習をするのではなく、3年生では文字の区別ができること、ジングルといって、それぞれのアルファベットと音をつなげられることが目標です。
自分で問題を解いた後は、近くの人とお助けタイム。
文字の形を見比べながら正しい標記を探します。
教室のあちらこちらで「おたすけチーム」が活躍していました。
いいですね。
文字を認識することで、身近なところで使われているアルファベットに目が行くようになります。
一つ世界が広がるわけです。
「学ぶ(知る)」とは「世界が広がること」
毎日、毎時間、子どもたちは朝よりも少し賢くなって帰る―学校とはそういう場所でなければなりませんね。
社会見学に行きました!【全校】
今日は、全校で社会見学に行きました。
お天気が心配でしたが、見学先では雨にあわず予定通り行うことができました。
低学年は「安佐動物園」に行きました。
1・2年生混合のチームでスタンプラリーをしながら歩きました。
中学年は、「子ども文化科学館」と「ヤマサキ」に行きました。
プラネタリウムを見たり、公園で遊んだり・・・。
ヤマサキでは、香りのことを教えてもらったようです。
高学年は、「マツダミュージアム」と「広島市現代美術館」へ。
自動車工場の見学では、カッコいい車をみたり、座席に座らせてもらったり。
現代美術館では、アートナビゲーターの方に作品の説明をしてもらったそうです。
このこいのぼりの作品は、なんと!安芸太田町在住の作家さんの作品だそうです。
身近に感じますね。
***************
どの学年の子どもたちも、それぞれにたくさん学んで帰ってきたようです。
見学先の皆様、ありがとうございました。
そうじ朝会
今朝は、生徒指導部の先生からそうじについてのお話がありました。
これまで学年ごとに分担していたそうじを、たてわり班ごとに行うことにしたためです。
その方法とともに、なぜそうすることにしたのかを子どもたちに伝えてくれました。
そうじ時間は、加計小学校の目標「気づいて 考えて やってみる」を毎日実践できる絶好の機会です。
日本では、みんなで使う場所を小さい頃から協力して掃除をするという良い文化があります。
大きなスポーツイベントの会場で、選手や日本人観客の皆さんが会場のゴミを拾ったりする姿を海外の方から称賛されることもありますね。
そんな気持ちを当たり前にできるのも、小さい頃からの全校掃除の積みかさねかもしれません。
たてわり班で活動することで、班長のリーダーシップを、そして、班長とともに力を合わせようとする班員のフォロワーシップの両方を高めてほしいということも期待します。
来週から新しい掃除がはじまります。
「気づいて 考えて やってみる!」を積み重ねていってほしいと思います。