トピックス
学校まるごと図書館(冬)
昨年度から図書室のリニューアルを細々とやっています。
図書委員会の子どもたちやSSSの先生など、冬バージョンで学校の至る所で本に触れるような工夫をしてくれています。
1階交流ホール
2階廊下には英語の本コーナーができました!
図書室もかわいい飾りつけ。
みんなの読書数も増えていますね。
新刊コーナーもリニューアル。
先月から巡回図書館の「やまびこ号」が復活したので、職員室前に返却ボックスを置いてみました。
読み終わったらすぐにここに返しておくと返し忘れがなくなるはず!
もうすぐ冬休みです。
学校の本をしっかり手に取って、読書を楽しんでほしいと思います。
期末PTA
12月9日(金)2学期末PTAを行いました。
多くの保護者の皆様が授業参観、PTA全体会、学級懇談会に参加してくださいました。
ありがとうございました。
運動場での体育
体育館での体力づくりプログラム
学級活動(話し合い活動)
など、いつもの学習とは違う場面をみていただくこともできました。
その後、PTA全体会はオンラインで各教室を結んで行いました。
各学級での懇談会まで、長時間にわたりご参加いただきありがとうございました。
また、PTA環境委員会の皆さんが企画してくださった「基準服等譲渡会」も開催されました。
出品してくださった皆様、運営してくださった委員の皆様
ありがとうございました。
学びが見える校内展示・掲示を目指して【全校】
12月に入り、校舎内を歩いていると色々な掲示や展示が新しくなっていることに気づきました。
どの学級、委員会も2学期に取り組んだことを紹介しているのですが、学んだことが見えるように意識してくれているように思います。
特別支援学級の掲示板も冬バージョンに変わりました。
1年生は読んだ絵本の紹介文を国語の時間に学習したそうです。
みんなのよく通る場所に掲示してあります。
2年生は2つの図工の作品。どちらも想像力の豊かさを感じますね。
絵の具をストローで吹いてできた跡からのイマジネーション!
3年生は社会科の学習のまとめを新聞形式で。
4年生は国語の伝統工芸のパンフレットを仕上げたそうです。
教室の前には、別の調べ学習のまとめが掲示してありました。
どれもよく調べ、丁寧に仕上げられています。
5年生は総合的な学習の時間について、各グループごとの学びの足跡がわかる掲示です。
これを見ると他の学年やグループにも、学び方の参考になりそうです。
掲示ではありませんが、6年生は自由進度学習(マイプラン学習)で算数の1単元を進めています。
個人で黙々と・・という人もいれば、近くで対話しながら・・という人もいます。
明日は、期末PTA。
校内の掲示等からも2学期のがんばりを見ていただけるといいなと思います。
町探検へレッツゴー! 2年生
2年生が生活科の時間に、町探検に行きました。
町の人たちが、地域のみなさんのために一生懸命仕事をしておられる様子を
見せていただきました。
今回は、仕事の大変さややりがいを知るために、仕事の体験もさせていただきました。
川森文化交流センターでは、
図書館司書の方々のお仕事を体験させていただきました。
セブンイレブン加計店では、
商品の陳列や補充などの仕事を体験。
加計体育館では、
体育館の掃除をさせてもらいました。
とりこやさんでは、
パン作りのお仕事を体験をさせていただきました。
おいしいパンのおみやげもいただき、ありがとうございました。
地域の方やお客さんに喜んでもらうために、
みなさん一生懸命仕事をされていることがよく分かりました。
ご協力ありがとうございました。
流れる水のはたらきを調べよう(太田川観察)【5年生】
少し前になりますが、5年生が理科の学習で太田川の観察に出かけました。
加計小学校はすぐそばに、1級河川の太田川が流れています。
この写真の右手すぐに小学校の建物があります。
それまでの流れる水のはたらきの実験をしてわかった3つの働きが実際の川ではどうなっているかを調べに行きます。
幸い、歩いてすぐのところに、川原、がけの観察ができる絶好のカーブがあるのです!
川の石の大きさや形、けずられた崖のようす、川底の深さや形状など、みな熱心に観察していました。
「実験でやったのと同じことが実際の太田川で確かめられました!」
とのこと。
この単元では豪雨等による河川の状況も学びます。
恵みの川でもあり、命の危機をまねく場合もある川でもある。
そのための対策も取られていることを確かめることもできました。
自分たちの生活に近い太田川を科学的に知っておくことはとても大切なことだと思います。