トピックス

トピックス

保小連携「あきのおもちゃまつり」【1年生】

ちょっと前から一生懸命準備してきた「あきのおもちゃまつり」

1年生が来年の1年生を学校に招待して行われました。

ドキドキの開会式♪

セリフも自分たちで考えたそうです。

緊張しました!

それぞれのコーナーに分かれてのおまつりスタート

ドングリコーナー(コマややじろべえ、けん玉など)

的当てコーナーは白熱しています。

ものづくりコーナーは大人気

音楽に合わせて、手作り楽器のコーナーも楽しそうです。

 

1年生は、年長組さんに喜んでもらうために当日までいろいろ考えて準備してきたそうです。

各コーナーをやってみながら、年長組さんの様子に合わせて声掛けやルールを変えるなどの

現場力も発揮する1年生。

成長を感じますね。

 

楽しいつながりタイムになったことでしょう。

 

加計高校生のお話&人権教室【全校】

加計小学校の近くに県立加計高等学校があります。

歩いてすぐです。

加計高校には本校の卒業生もたくさん通っています。

今日は、卒業生で高校2年生の佐々木さんが全校朝会にゲストとして来てくれました。

何をしてくれたかというと・・・

この夏の「ハワイ留学」の紹介です!

2週間の留学期間で感じた日本とのつながり、そして日本との違いを小学生にわかりやすく伝えてくれました。

子どもたちはきれいな写真と楽しいお話に引き込まれながら聞いていました。

近くの近い年齢の先輩が、いろいろなことにチャレンジしているお話は子どもたちに元気をくれたようです。

****************

午後からは、町の人権擁護委員の皆さんによる人権教室です。

毎年、人権の花(ヒヤシンス)を贈呈してくださいますが、今日はそれに加えて、「自分を大切にすること」をテーマに絵本の読み聞かせとお話をしてくださいました。

自分の周りの人(家族や友達)を大切にすることはいつも考えますが、案外おろそかになっているのは「自分を大切にすること」かもしれませんね。

自分を好きになること、失敗してしまったときは自分を応援すればいいこと・・・。

子どもたちにとっても新鮮な気づきの時間となったようです。

歯を磨くことも、ちゃんと食事をとることも、しっかり睡眠をとって元気であることも、みんな「自分を大切にすること」です。

体を鍛えたり、難しくても勉強をがんばったりすることだって、「自分を大切にすること」ですね。

最後に、今年も人権の花を全員にいただきました。

大切に育てて、春にはよい香りを校内に漂わせてくれることでしょう。

ありがとうございました。

 

いつもとは違う学校外の方のお話を聞くことで、新しい発見がありますね。

とてもよい機会だったと思います。

 

2つの授業研究【6年生・特別支援学級】

今日は校内で2つの研究授業がありました。

1つは6年生社会科の協調学習

もう1つは特別支援学級の総合的な学習

授業研究は校内や町内など、教職員の授業力向上を目的にどの学校でも取り組んでいる研修方法です。

 

6年生の学習テーマは「江戸時代はなぜ町人文化が広まったのか」

「文化」って何?「人口が増えるってどういうこと?」

「人形浄瑠璃で生活が豊かになるってどういうこと?」

大人目線では当たり前のことも、只今絶賛学び中の子どもたちには難問のようです。

自分たちの生活に引き寄せながら、その当時の暮らしのことを知りながら、問いに向かっていく時間となりました。

たんぽぽ学級では、「映画館をつくろう」という総合的な学習を行っています。

みんなに楽しんでもらうための企画を実行するため、関係者に使用許可等をもらう練習をしています。

難しい言葉も出てきますが、相談しながら学んでいました!

参観に来ていた先生方相手にお願いのやりとりの練習も行いました。

12月に校内に映画館ができるそうです。

さてどんな楽しい空間になるのでしょうね。

 

先生方は、子どもたちの学ぶ姿を観察しながら、一人一人がどんなことを考えたり、つまづいたりしているかを予想しつつ見守ります。授業の計画など自分の授業に活かすためにしっかり先生方も学ぼうとしていました。

 

「あはそろじ」啓発動画完成【児童会】

今年度の児童会が1学期から取り組んでいる「加計小あはそろじ」動画の制作が終わり、本日、児童のタブレットに配信されました。

加計小学校では生活の中で、みんなでできるようになろうと取り組んでいることが5つありました。

「あ・は・そ・ろ・じ」の5つです。

(あ)「気持ちの良いあいさつや返事をしよう」(児童会本部作成)

(は)「下駄箱やトイレのはきものをそろえよう」(図書委員作成)

(そ)「そうじを時間いっぱい無言でしよう」(美化委員作成)

(ろ)「ろうかは走らずだまっていどうしよう」(保健委員作成)

(じ)時間をまもろう(広報委員)

それぞれ1~2分間の動画ですが、シナリオ・出演・演出・編集は子どもたちがすべてやったようです。

早速1年生が教室で見て学んでいました。

こういうPRの仕方もあるんですね。

子どもたちのアイディアに脱帽です。

 

たまねぎの苗の植え付け(たんぽぽ・ひまわり学級)

たんぽぽ・ひまわり学級の児童が、地域の方と一緒にたまねぎの苗の植え付けをしました。

昨年度に引き続き、岡田さん、佐々木さん、久保さんにご指導いただきました。

いつもありがとうございます。

子どもたちは、今日まで、土づくりやうねづくりをがんばってきました。

今日は、苗を植えるための穴を掘り、一本一本、大切に丁寧に植えていきました。

「今日から、水やりをがんばります。」

「また、世話の仕方を教えて下さい。」

収穫したたまねぎの皮を使って「たまねぎ染め」にも挑戦するそうです。

収穫が楽しみですね。