トピック

トピックス

人権の花~その後~

11月末に、町人権擁護委員の皆様からお預かりした「人権の花(ヒヤシンス)」栽培セット。

先日、児童会本部の人たちが、それぞれの教室に配ってくれました。

校内放送では次のようにアナウンスしてくれました。

「児童会からのお知らせです。昨日、児童会が配ったヒヤシンスは何色にするか決めましたか。きれいな花を咲かせてくれるようにヒヤシンスに名前をつけてあげてください。しっかりとお世話をして、きれいな花を咲かせましょう。」

放送を聞きながら、児童会役員の子どもたちの優しい気持ちが伝わってくるようで、とても嬉しくなりました。

さて、今日、教室に行ってみると・・・

 

水道の流し台の下にヒヤシンスを移動させていました。

根が出るまでは、暗いところで育てるためです。

そして、なんとヒヤシンスに名前が付けられていました!

「白ちゃん」「レッドくん」など・・。

児童会役員さんの放送がちゃんと届いていたのですね。

春に花が咲くのがとても楽しみです。(校長)

大根収穫!(2年生)

12月3日(金)

見入が崎でお借りしている畑に大根の種をまいてから約3か月。

野菜づくりの先生 河野さんと山根さんのお力もずいぶんお借りして、立派な大根が育ちました。

いよいよ2年生が収穫。

大きくなった大根に埋もれそうな2年生・・・。

太くて立派な大根に育っています。

抜いた後は、側の水路で洗います。

軽トラックの荷台1杯分の大根が収穫できました。

良かったですね。大根は2年生がそれぞれ家に持って帰りました。

美味しく料理してもらったことでしょう。

12月6日(月)

大根がたくさんとれたので、近くの「月ケ瀬温泉」にお届けすることになりました。

 

月ケ瀬温泉のお店と地域の高齢者の皆さんへの宅配弁当の素材として使ってくださるとのことです。

喜んでいただけてよかったです。

2年生もとても嬉しそうでした。

(校長)

 

服務規律研修 交通事故防止

加計小学校教職員は、不祥事防止に向けた取組として、

毎月1回の服務規律研修を行っています。

 12月は、山県警察署地域交通課の兼友様に来ていただき、

「交通事故防止」についての研修を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DVDの視聴を通して、「道路に潜む危険」について考えました。

左右見通しの悪い交差点では一時停止、左右の確認、減速で運転すること。

スマホ運転、ながら運転の禁止。飲酒運転防止のために気をつけることなど

御指導いただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「心にゆとりをもって」

「予測運転をしよう(もしかしたら~かもしれない)」

「冬道の急発進、急加速はしない」

を心がけ、安全運転・無事故・無違反をめざします。

(教頭)

 

季節満載の作品です(たんぽぽ学級)

たんぽぽ学級の前にこんな素敵な作品が飾ってありました。

近づいてみると、たくさんのもみじの葉を型にはめて作った小物入れです。

色も変わらずにこんな風にできるんですね。

さて、何を入れましょうね。

隣には丸めた紙で作ったブドウの房が飾ってあります。

色合いも、丸まり具合もいい感じです。

ここに来ると、季節を感じることができます♪

(校長)

かけ算がんばっています!(2年生)

休憩時間に校内を歩いていると、2年生の子どもたちによく声をかけられます。

なぜかというと・・・

2年生は、只今かけ算の修行中だからです。

10月からかけ算の学習がはじまり、かけ算九九の暗唱をすべてクリアしようとがんばっています。

校内で出会ういろいろな先生方の前にも行列ができていました。

 

小学校の基礎的な計算力として

①答えが20までのある足し算(くり上がりあり)

②引かれる数が20までのひき算(くり下がりあり)

③かけ算の九九

④筆算を使わずにできるわり算(かけ算九九の逆)

を暗算できる力をすべての児童が身に付けることが大切です。

2年生はまさにその3つ目の大切な時期ということです。

ご家庭でも協力していただいており、ありがたい限りです。

冬休み明けには、ぜひ③をクリアしてほしいと思います。

がんばれ!2年生

(校長)