トピック

トピックス

あいさつで元気を届けよう!(限定ページブログから)

限定ページのブログですが、このページを見てくださっている地域の皆様にも読んでいただきたくここで再掲します!

***************

みなさんこんにちは!
田村麗子(れいこ)です。
11日,12日には久しぶりにみなさんに会えてとてもうれしかったです。
朝,東門の所でみなさんを待っていると,みんな元気にあいさつをしてくれました。
わざわざ立ち止まり,私の目を見て「おはようございます!」と深々とおじぎをしてくれる人もいました。
なんだか朝からジーンとして,心がポカポカしてきました

一緒に登校してくださる地域の方が
「今は子供たちが地域にいるので,子供たちの元気な声で元気をもらっているんですよ」
と言っておられました。
今は,地域の方もコロナのニュースなどで不安に思っておられると思います。
みなさんの笑顔とあいさつでぜひ元気を届けてあげてください!
私もニコニコ笑顔のあいさつで(マスクで見えませんが…),
みなさんを元気にできるようがんばろうと思います。
また分散登校でみなさんに会えるのを楽しみにしています
(生徒指導主事:田村)

明日、あさっては分散登校第2回目です。児童の皆さんのことを学校で待っています!

いのちをまもるということ(1ねんせいのブログより)

★1年生用のブログに担任の先生から こんなメッセージが入っています。

皆さんと共有したいと思いますので,トップページでも紹介します。

***************************

いま みなさんは じぶんのいのちを まもるため
そして たいせつなひとの いのちを まもるため
おやすみを していますね。

きょう がっこうのちかくで
しょうぼうくんれんが おこなわれていました
ヘリコプター が なんども そらを とんでいました。

よくみると あかい はこのようなものを
ぶらさげて そこから みずが 
シャワーのように でていました。
たぶん ひをけす くんれんだったのでしょう。

コロナウイルスで たいへんな いま
コロナは もちろんのこと
そのほかの じこや じけん さいがい などから
いのちを まもってくれる ひとたちが
いるということは ありがたいことですね。
かんしゃして すごしたいと おもいました。

もしも いのちをまもるひとが
おとうさんだったら
もしも いのちをまもるひとが
おかあさんだったら
こころから「ありがとう」ってつたえたいです。

1ねんせいたんにん はらぐち

お家で運動しよう!

こんにちは。

 今回の分散登校で,みんなの顔を久しぶりに見ることができてとてもうれしかったです。

 みんなの集まった教室からは元気な声が聞こえていましたね。次回の登校日が楽しみです。

 いつも通り学校が始まるのが待ち遠しいですが,もう少し時間がかかりそうなので,お家でできる運動を紹介したいと思います。

 それは・・!

 みんなもおなじみの・・!!

 ラジオ体操です!!

 「もう動きを覚えて簡単にできる!」という人もいると思いますが,一つずつの動きを丁ねいに行うと意外とむずかしい・・・。ちゃんとできると,汗をかくぐらいの運動になります。

 なので,今回はお家でできるラジオ体操練習法を二つ紹介します。

 その1  全国小学校ラジオ体操コンクールのページを見て練習!

毎年かんぽ生命が主催する全国の小学生を対象としたラジオ体操コンクールがあります。下のリンク先は,全国ラジオ体操コンクールのサイトつながり,ラジオ体操の特別授業動画などを見ることができます。動画の内容を全てマスターできれば,ラジオ体操の達人です!    

https://radi-con.jp/specialvideo/

 

その2  テレビで一緒に体操!

毎朝6時25分からEテレのテレビ体操という番組内でラジオ体操第一と第二が放送されるので,ぜひテレビを見ながら体操してみてください。普段はあまりしないラジオ体操第二にもチャレンジしてみてね。

 学校でみんなでラジオ体操をするのを楽しみにしています!!

1ねんせいもがんばってみてください。おうちのひともさそっていっしょにするのもいいですね。

 それでは。

(体育の先生:中村)

 

久しぶりの分散登校に向けて

11日(月)には2・3・4年生。

12日(火)には1・5・6年生。

臨時休校中ではありますが,児童の学習支援や心身の健康状態把握のため分散登校を行います。

通常の登校時間に,気を付けて登校してきてください。

尚,給食はなく,11時50分には下校します。

全校を2グループに分けて,校舎内の人数を減らすとともに,それぞれの教室よりも広い部屋を教室にして,子どもたちの密度を下げるようにしています。

ドアや窓も全開して,常に換気を心がけます。

色々と心配もあると思いますが,職員一同注意を払いながら,子どもたちを預かります。

会議室で

1・2年生は会議室で。

3・5年生は音楽室で。

4・6年生は多目的室で。

たんぽぽ学級・ひまわり学級はそれぞれの教室で。

校舎中央の交流ホールも使いながら・・・。

午前中,3時間ではありますが,皆さんと会えるのを先生方はとても楽しみにしています!

元気に登校してきてくださいね。(体温を測るのを忘れずに!)

校長先生からハガキが届きます

今日は5月5日こどもの日。加計小学校の皆さんはどんな風に過ごしていますか?

お天気もいいので,時々は外に出て,青空をながめてみると気持ちがいいですよ。

さて,少し前に,児童のみなさん一人一人に校長先生からハガキを送りました。

そろそろポストに着くころかな?届けたのは「往復はがき」です。

往復はがきをみたことがありますか?届いたらよく観察してみてください。

半分には校長先生からのお手紙が書かれています。半分は何も書かれていません。

往復はがきは,半分を切り取ると,普通のはがきになります。

そこに,皆さんのお返事を書いて,郵便ポストに入れてください。近くにポストがない人は,おうちの人にお願いして,おうちの人がお出かけしたついでに,ポストに入れてもらってください。

休校がもう少し長くなりました。休校中にどんなことを考えたり,感じたりしているのかを先生たちに教えてください。

「自分で考えて,自分ができることをする」

休校前に校長先生がお願いしたことでした。どんなに小さなことでもいいのです。

「毎日歯みがきしています。」「兄弟といっしょになかよく遊んでいます。」「春みつけをしました。」「本をたくさん読んでいます。」「昼ご飯を自分で作ってみました。」「国語の教科書を全部読みました。」「田植えを手伝いました。」などなど・・・。

まだ字が読めない1年生は,おうちの人に読んでもらってください。お返事は絵でもいいです。おうちの人にかいてもらってもいいですよ。かけるようになった字を大きくかくだけでもいいです。

お手紙やはがきはどうやって届けることができるのかな?2年生・3年生はそれを考えるのもお勉強です。

4年生以上の人は,ハガキを書く勉強にしてください。あて名や住所の書き方をよく調べて自分で書いてみましょう。わからなかったら,届いたハガキのあて名を参考に。

みなさんからのお返事が学校に届くことを,先生方と楽しみにしています。

締め切りはありません。書きたいことができたら送ってください。

【保護者の皆様】

日々状況が変化し,学習についてもご心配をおかけしています。

いわゆる教科書で学んだことを実生活で活かせることはないかと思い,子どもたちにハガキを書いてもらうことにしました。もし,お子様から相談を受けたら,少しだけアドバイスをお願いします。

メールでも,ホームページでもなく,とてもアナログな方法ではありますが,これならすべての子どもたちと平等につながれるのではないかと期待して。

無理のない範囲で,学びの場にしていただければ幸いです。

(学校長)