トピックス
加計小百句苑スタート
加計地区は、古くから俳句の文化が根付いており、地域にはたくさんの句会がありました。
学校の近くには、そんな有志の方がつくった「百句苑」があります。地域の方の俳句百句が石碑に刻まれています。
以前から、加計小学校の中に「百句苑」を作りたいと思っていました。
今年度、念願かなって、全校で俳句作りに取り組みます。
全校児童106名の句を交流ホールに飾ります。
「加計小百句苑」です。
まだまだ始まったばかり。最初の一句は「春の遠足―深入山で一句」です。
★山登り上についたら若い風(5年)
☆最高だ一番上ださけんだぜ(6年)
★山登りあせがとまらん風がふく(6年)
☆遠足に登山は苦しいけど楽しい(4年)
★山の木がねこに見えたよしん入山(3年)
☆山のぼりみんなつかれてごはんたべ(2年)
★はんばぁぐおいしいべんとううれしいな(1年)
理科専科の先生が、理科の視点からもこんなコーナーを作ってくれました。
学習の隊形いろいろ
授業を観て回っているとそれぞれの学級で様々な机の並びで学習しているのをみかけました。
同一時間、こんな感じです。
6年生国語 グループで短歌づくりを対話しながら。
5年生道徳 向かい合って全体で意見交流をしやすく
4年生国語 一斉指導ですが、黒板に向かって集中する形。
今年度、外国語から始まったそうですが、今年度の「加計小オーケストラ」のイメージだそうです。
確かに、オーケストラの隊形に似ていますね。
3年生も同様。基本的にこの隊形で学習しています。
2年生 国語の漢字の書き取り中。個人作業にはこの隊形が向いています。
1年生国語 音読。良い姿勢で体の軸を意識しながら声を出すのは大切ですね。
授業者は、学習内容に応じて環境づくりも意識しています。
この他にも、校舎内のいろいろな場所に散らばっての自由進度学習なども行う予定です。
令和5年度第1回学校運営協議会(コミュニティスクール)
今年度、第1回目の学校運営協議会が開かれました。
今年度委員を引き受けてくださった皆さんは、昨年度からそのまま継続ということで、加計小学校のことをよく知ってくださっている皆さんです。どうぞよろしくお願いいたします。
会の前半、学校長からの学校運営方針、学校評価についての説明を行いました。
その後、授業参観をしていただき学校の様子をご覧いただきました。
一年生はたくさんのお客様に初めは少し緊張していたようです。
2年生は、算数の時間。買い物ごっこをしながらお金の計算。大変盛り上がっておりました。
5年生の理科は、メダカの雌雄の見分け方を考え中のところでした。
結論はどうなったのか気になります。
体育館では4年生のマット運動の様子を見ていただきました。
それぞれの学年が学習している様子を見ていただきましたが、もっとしっかり見たみたいとの感想もいただきました。(1コマで回るとどうしても1学級4~5分しか見ることができないので)
できたての加計小百句苑では、子どもたちの句をじっくり読んでくださっていました。
最後に、質疑応答と学校経営に関わる感想やご意見をいただき、今年度の学校経営方針を承認していただきました。
途中、委員の皆さんが来られているということで、6年生と3年生から総合的な学習の時間に関わるお願いがありました。
6年生は、五サー市への参加希望について
3年生は、野菜作りのインタビューのお願い
「大人も子どものまるごとハッピー」をめざしての活動が始まっています!
委員の皆様、1年間どうぞよろしくお願いいたします。
体育館、磨いて磨いて・・・!(美化委員会)
美化委員会のイベント第2弾は「体育館の床磨き大作戦」です。
ウッドデッキごしごし大作戦に続き、昼休憩に自主参加でのイベント。
体育館には、テープをはがした跡などがあちこちに残っています。
それをスポンジをつかって磨いてきれいにしようという企画でした。
最初は少し少なめでしたが、給食を食べた後から参加が増えていきました。
低学年さんもたくさん来てくれましたよ。
委員会の人の説明のあと早速15分間の作戦スタート!
みんなでごしごし
とにかくごしごし
力をいれてごしごし!!
きれいになっていくのが楽しいですね。
大事な休憩時間を学校のために使ってくれて、ありがとう!
グリーンピースむいてむいて・・・!【1年生】
毎年この時期になると給食調理場の先生から小学校にお願い事が来ます。
今年も、1年生ご指名のお仕事の依頼です。
それは・・・これです!
次の日の給食で使うグリンピースの豆むき!
たくさんの豆のさやに1年生はビックリしたようです。
作業に入る前に栄養士の先生から、えんどうまめについてお話を聞きました。
同じ植物ですが、成長の時期によって名前がかわったり、食べる場所が違ったりすることを教えてもらいました。
いよいよ班ごとに豆むき作業です。
みんな楽しそうに豆むきをしています。
いろんなおしゃべりも聞こえてきます。半分遊びながら・・とても楽しそう♪
無事にお仕事を終え、最後は、絵本の読み聞かせをしてもらいました。
**********************
そして、今日の給食はみんなのむいたグリーンピースの豆ごはんでした!
ほんのり甘みがあって、とてもおいしい豆ごはんでした。
1年生、お疲れ様!!
修学旅行に出発!【6年生】
修学旅行団は戸河内インター近くに集合して、結団式を行いました。
引率の先生方、添乗員さんガイドさん運転手さんの紹介のあと、
筒賀小学校の児童代表あいさつです。
つながりと出会いを楽しみにしてくれているようです。
たくさんの方々がお見送りに来てくださいました。ありがとうございました。
(加計小の保護者さんもかけはしでの見送りありがとうございました。)
修学旅行の様子は、限定公開ページ【6年生】で見ることができます。
どうぞご覧下さい。
租税教室【6年生】
6年生が、役場税務課の方にご指導いただき租税教室を行いました。
税金は何のためにあるのかを考えたり、
税金が私たちの暮らしにどのように役立っているのかを学びました。
「税金は、みんなの幸せのために使われていることが分かりました。」
「大人になったら、きちんと税金を納めたいです。」
ご指導いただいたことをもとに、さらに税金のことを調べていきたいと思います。
レモンのひみつにどきどき【5・6年生】
5・6年生が「レモン教室特別授業」をオンラインで受講しました。
レモンの歴史や生育
健康を助けるレモンの働き、
調理を助けるレモンの働きなど学習しました。
紫キャベツの発色実験などもあり、理科にもつながる内容でした。
クイズあり、実験ありと楽しく学ぶことができました。
広島県はレモンの生産地でもあります。
レモンの健康価値やおいしさを知り、
これからも、生活にレモンを取り入れていきたいですね。
朝の読み聞かせ【図書委員会】
今年の図書委員会は勢いがあります(笑)
子ども読書の日の取組から始まって、加計小のこどもたちが楽しく本に出あえるための工夫を考えてくれています。
今日は今年最初の読み聞かせの会を開いてくれました。
朝読の時間に1~3年、4~6年それぞれが集まりました。
二手に分かれて、図書委員さんが自分たちで選んだ絵本を読んでくれます。
朝からとても穏やかでさわやかな時間が流れました。
感想を交流し・・・
次の会を楽しみにすることになりました。
図書委員会のメンバーです。
今日はありがとうございました!
早速、今日読んでくれた絵本を委員会のコーナーに展示しました。
みんなが手に取ってくれるといいですね。
書写の時間【3年生以上】
今年度も書写の時間の指導を佐々木先生にきていただいてもらえることになりました。
ただお手本をみて書くだけでなく、字形や偏と旁の関係に着目し、理論をわかりやすくお話していただけます。
割りばしを使って、線の傾きをわかりやすく
1年間、のびのびとした字を楽しんで書けるといいですね。
よろしくお願いします。
指折り数えて、五七五【3年生】
5日間の大型連休が終わり、学校に子どもたちの元気な声が戻ってきました。
5月2日の深入山遠足では、今年のテーマの1つ、「俳句を作ろう」の第1歩を踏み出すことにしていました。
すでに家で作ってきた人もいることでしょう。
そんな中、3年生教室では・・・
指を折りながら、「や・ま・の・ぼ・り・・・」とブツブツ言っている子どもたち。
3年生は俳句づくりは初めてなので、みんなで一緒に考えているようです。
自然いっぱいの中ですごした時間をあとからこうして、言葉を選びながら紡いでいくのはいいですね。
交流ホールに置いておいた「こども歳時記」(季語がたくさん載っています)も、誰かが持っていったようです。
さて、はじめての一句はどんなものができあがったのでしょうか。
聴かせてもらうのが楽しみです。
****************
校内にこんな掲示物を発見!
広報委員会の人が、遠足前に出してくれたクイズです。
見る視点をもって出かけると見えてくることがありますね。
遠足にいった加計小の子どもたちはきっと答えられるようになったことでしょう。
新入生歓迎遠足
5月2日 絶好の遠足日和となりました。
4年ぶりにバスに乗って向かった先は「深入山」
安芸太田町内にあり、森林セラピーロードにも指定されているところです。
山登りは低中高学年に分かれてそれぞれのペースで進みました。
今年は早春に山焼きもあり、若い芽が出始めた深入山。
普段経験したことのない山登りでしたが、達成感はバッチリ!
お弁当は下の広場でいただきました。
後半は、たてわり班で一年生歓迎タイム
もりだくさんの遠足でした。
帰りのバスは寝てしまった子もいたようです。
しっかり体を動かして、楽しい遠足になったようです。
保護者の皆さま、おいしいお弁当をありがとうございました!
5月全校朝会
コロナ禍になって、全校で集まる朝会を控えておりました。
3年ぶりに、毎週月曜日は全校で集まって朝会をすることにしました。
今日はその最初の月曜日。
第1週目は「児童会による全校朝会」です。
8:15~30までの15分間です。
時間短縮のため、体育館ではなく、校舎中央部の「交流ホール」が会場です。
児童会の進行で始まりました。
最初は、今月の歌「にじ」の合唱♪
明日の遠足も晴れますように・・と願いを込めて歌いました。
続いて、校長先生の話。
今回は「俳句を作ろう」がテーマです。
お話はこちら↓
明日の遠足で一句つくってみましょう・・・というお話です。
最後に児童会各委員会からのお知らせ。
委員会の活動の様子もわかり、みんなが知って取り組めることが大切ですね。
15分、盛だくさんでしたが、よいスタートとなりました。
ウッドデッキゴシゴシ大作戦&休憩時間に草とりしようボランティア
今週、休憩時間にこんな人が校内を歩いていました。
手にはデッキブラシ。みんなの注目を浴びています。
実はこのため
美化委員会の今年度最初のイベントだそうです。
3日間の広報活動の成果でなんと54人の応募がありました。(全校の約50%)
想定外の人数だったので、実施日を2日に分けることにしたそうです。
今日はその初日でした。
やる気が伝わってきますね。おかげで随分きれいになりました。
残りは月曜日だそうです。
*******************
それとは別に5年生。
「休憩時間の最初5分で校庭の草とりをしませんかぁ」と声をかけてくれていました。
自分の時間を誰か(何か)のために使う―素敵な発想ですね。
子ども達発の2つのボランティア活動。
子どもたちの気持ちが嬉しい1週間の締めくくりとなりました♪
児童会執行部「かけまる議会」始動&「あいさつマン」登場?!
昨年度から始まった校長と児童会執行部の会議。
月に1回のペースで子どもたち目線で加計小を見て気づいたことなどを意見交換する場としています。
今年度第1回目の会議を昨日開催しました。
新メンバーでのスタートなのでこの会の趣旨を話しました。
「ここは加計小の心臓部。みんなの活発な意見で加計小が元気になるところです。しっかりお願いしますね」
その後、各委員会の現在の取組を共有し、4月に気になっていることを挙げることにすると・・
子どもたち目線でたくさんの気づきがありました。
良く見ていますね。(嬉しいです)
かけまる議会は昼休憩の15分を使って行うため、今回あがったことについて対策をどうするか急遽次の日に検討することになりました。
「かけまる議会第1回のその2」です。
**********
そして今日。
みんなで集まり、懸案事項を思考ツールをつかって整理してみました。
「大人(先生)がすること」「子ども(児童)がすること」「すぐにできる」「時間がかかる」の4象限での分類です。そして、その結果、各委員会が自分たちでできることを選ぶことにしました。
その結果がこれです。
これからは、各委員会での動きになりそうです。
児童会室にこれを掲示することになりましたので、お互いの進捗状況を確かめながらまずはやってみましょう!
どの執行役員さんもやる気に満ち溢れていて頼もしい限りです。
*************
「あいさつマン登場!!」
今朝から校門に「あいさつマン」が登場?!
児童会本部のアイディアのようです。
みんなが笑顔で元気にあいさつできるように呼び掛けます。
手作りのあいさつマン。
児童は初お目見えでちょっとびっくりしていましたが、元気にあいさつできました。
「なないろ」のみなさんによる 本の読み聞かせ
読書ボランティア「なないろ」の皆さんによる本の読み聞かせがスタートしました。
毎月、第3火曜日の朝の時間に絵本の読み聞かせをして下さいます。
大型絵本や、季節の絵本、笑いあり、感動あり・・・
毎回、素敵な本を紹介して下さいます。
子ども達は、読み聞かせの日をとても楽しみにしています。
1年間どうぞよろしくお願いします。
読書ボランティア「なないろ」では、読み聞かせのメンバーを募集しています。
興味のある方は、ぜひ見に来てください。
読書ビンゴ【図書委員会】
4月23日は子ども読書の日。そして、その1週間は子どもの読書週間です。
そこで、スタートしたばかりの図書委員会さんが、楽しい企画をしてくれました。
「読書ビンゴ!」です。
図書委員会のみんなで、低中高学年別におすすめの本をチョイス。
ビンゴカードに書かれた本を読んで3冊ビンゴになったらOKというもののようです。
昼休憩に早速本を手にとっている人がいました。
「みなさんが本に親しめるようにビンゴを企画しました。おうちでも本を読みましょう。
たくさんの人が挑戦してくれたら嬉しいです。」と放送してくれています。
町立図書館の読書貯金通帳に読んだ本を記録していきます。
たくさんの本と出会いますように。
図書委員さん、ありがとう!!
参観日&PTA総会・懇談会
今年度最初の参観日です!
たくさんの保護者の皆様に来ていただきました。
子どもたちも張り切っているのが伝わってきました。
特に1年生は入学して初めての参観日です。保護者の皆さんもドキドキされたことでしょう。
2年生は国語。「ふきのとう」の音読発表会です。
5年生は家庭科で、はじめてのボタン付け。
参観してくださっているおうちの方の力もたくさん借りることができました。
3年生は算数。ゼロのあるかけ算。
4年生は、国語のへんとつくり。たくさんの漢字見つけ!
おうちの方の知恵もいただいた??
6年生は英語?と思いきや算数の対称な図形の学習のようです。
アルファベットを線対称・点対称・それ以外に分けていました。
ひまたんは合同で、ヨモギ団子づくり。午前中から準備して、午後にはおうちの方とお茶会をしたそうです。
とてもおいしいお団子でした!
ご参観ありがとうございました。
保小連携教育推進協議会―スタートカリキュラム―
20日(木)は朝から町内の小学校の先生方や県教委の指導主事が来校して1年生の様子を見ていただきました。
入学して間もないこの時期は、朝の時間から1時間目を園所の時の生活を継承しつつ、学校の生活リズムに促していく時期です。1時間の中を10~15分で教科や活動を組み替えていくこともしています。こういったことをスタートカリキュラムといい、子どもたちが緩やかに学校生活に慣れていくことを目的としています。
安芸太田町では、4~5年前から町内の園所・小学校の連携が始まり、職員の関係づくり、子どもたちの行き来、小学校入学前後のそれぞれのカリキュラムの作成などを進めています。
今日はその一環で、加計小学校で職員の研修会が行われました。
のびのびコーナーでは朝の絵本の読み聞かせ。楽しそうに聴いていますね。
その後、校庭でチームで遊ぶことを決めて、思い思いに体を動かしました。
遊んだ後は、校庭に何があるかを探検。
教室に戻って、どんなものがあったかをお互いに伝え合っています。
みんなで発表した後、次の時間にそれぞれが見つけたものを絵にかく学習につながっています。
先生方はここで別室での協議会へ。
1年間、乳幼児期と小学校の架け橋期を充実させるための連携が始まりました!
加計中学校からお花をいただきました
この春小学校を卒業した中1の生徒さんが、学校で育てた切り花を小学校に届けてくれました。
ジャーマンアイリスだそうです。
早速、来客用玄関に飾らせてもらいました。
季節が春から初夏に移りそうですね。
ありがとうございました!
所在地:
〒731-3501
広島県山県郡安芸太田町
加計3525番地2
TEL:0826-22-0049
FAX:0826-22-0181
e-mail:kakesho@gakko.akiota.jp
加計小スクールキャラクター
「かけまるくん」
校訓
堅忍持久 至誠実行
学校教育目標
気づいて 考えて やってみる!
~自分を大切に 人を大切に 力を合わせて~
※掲載されている内容を無断で転載・転用することを禁止します。