トピック

トピックス

ハッピー心すっきり大作戦(いじめストップ集会)(全校)

児童会が中心となり、全校で「いじめストップ集会」を行いました。

 代表委員会で話し合った「いじめを見逃さないための取組」をみんなで考え実行していきたいと今回の集会を計画しました。

まずはじめは、縦割り班遊びで、みんなの楽しい笑顔と笑い声が響きました。

「なんでもバスケット」

「貨物列車」

次に、各学年ごとに、今の学級の課題や、学級の取組目標を決めました。

どの学年も真剣に話し合っています。

最後に、各学年で決まった努力目標を発表しました。

「相手の気持ちを考えた声かけや行動を心がけていきたい。」

「やさしい声かけ、友だちの話を聞く。」

「けんかをしても、相手の考えや気持ちを聞いて仲直りをする。」

「自分がされていやなことは、友だちにもしない。」

 

各学年、今日の目標を日々振り返りながら、よりよい学校をめざして

みんなでがんばっていきましょう。

民生委員児童委員の皆さんが訪問されました

民生委員児童委員の皆さんが、訪問されました。

いつも、地域で子どもたちを温かく見守っていただきありがとうございます。

校長から、学校の今年度の加計小の取組等お話させていただきました。

その後は、各学年の学習の様子を見ていただきました。

 2年目となる「加計小百句苑」の取組。

 5年生は音楽科の授業でした。

 その後は、授業の感想や学校へのご意見をいただきました。

「どの学年も大変落ち着いて授業をしており感心した。」

「暑い日が続いたが、子どもの健康・安全に十分注意しながら教育活動を行ってほしい。」

「地域の者もしっかりと子どもたちに声をかけて、つながりを深めていきたい。」

いただいたご意見を全教職員で共有し、加計小教育を進めていきたいと思います。

ありがとうございました。

マラソン大会 試走【全校】

絶好のマラソン日和でした。

まずは、歩いてコースを確かめます。

いよいよ試走スタート。

本番の気持ちで挑みました。

 

子どもたちは、大休憩に毎日走ることを続けてきました。

その成果がしっかりと出た力強い走りです。

今日の自分の記録を超えられるように、来週のマラソン大会本番もがんばります。

広い広い加計高校のグランドを走ります。

校庭のイチョウがとてもきれいに色づいています。

 

※マラソン大会は、11月27日(水)10時35分からです。

 応援は加計高校グランドでお願いします。

 

いろいろな音の楽器を重ねて演奏しよう【2年生】

今月の歌は、「紙飛行機」です。

美しい声でしっとりと歌い、2年生音楽の学習が始まりました。

 

次は、楽しいリズム遊び。「ももたろう」

リズムに乗って楽しく歌ったりじゃんけんをしたりします。

 

友達が選んだカードを並べてできたリズムを声に出して読んだり、リズムを手で打ってみたり。

みんな、初見ですぐにリズム打ちができていてすごい!

 

いよいよ「かぼちゃ」の合奏です。

 

 

今日の目標は、「いろいろな音の楽器を重ねて楽しく演奏しよう」でした。

グループで相談しながら練習をしました。

どちらのグループも声をかけあって、協力して練習しています。

最後にみんなで合わせてみると、

自分の番をちゃんとまちがえないで、いい音で演奏できました。

最後に全員の音が重なるところは、大きい音を出して曲を盛り上げました。

いろいろな楽器の音が重なって楽しい「かぼちゃ」が表現できました。

来週はいよいよ発表です。

次の音楽の時間が楽しみです。

 

 

 

 

業間マラソン がんばっています!

10月の下旬から、毎日「業間マラソン」に取り組んでいます。

それぞれの体力に応じて、自分のペースをつかみながら走ります。

今日も、粘り強く走ろうと頑張る姿が見られました。

 

11月27日(水)10時35分から「校内マラソン大会」を予定しています。

各自目標を設定し、体育の時間に走ったり、11月20日(水)の試走に挑戦したります。

 

27日(水)のマラソン大会では、自己新記録をめざして走ります。

子どもたちのがんばりに、応援よろしくお願いします。

※応援は、加計高校運動場(運動場入り口)でお願いします。

 

 

図書室へ行こう!(図書委員会)

秋の読書週間は終わりましたが、「読書の秋」ということで図書委員会の取組が続いています。

今回は、図書室スタンプラリー

カードにスタンプを集めるとプレゼントがもらえるそうです。

スタンプは、

「図書室にきたら1ポイント」

「本を借りたら1ポイント」

「本棚の整理を1区画したら1ポイント」

です。最大3ポイントもらえます。

昼休みに行ってみると今日は1年生が来ていました。

秋晴れのよい天気の日ですので、外遊びをする人も多いです。

子どもたちもあれこれ忙しい毎日のようです。

 

保健朝会「ゲームやインターネットと上手につきあおう」

11月12日の全校朝会は保健朝会でした。

テーマは「ゲームやインターネットと上手につきあおう」

前期の保護者アンケートでも皆さん心配されている内容でしたので、養護教諭が話題として取り上げてくれました。

子どもたちに聞いてみると、ほとんどの児童が何らかの形でゲームやインターネット(YouTubeなど)と関わりのある生活をしていることがわかります。

ゲーム障害とかネット依存と呼ばれる状況についてもどこかしら心当たりのある児童もいたようです。

先生の話を聞きながら、口々に自分のことと重ねているようなつぶやきが聞こえてきます。

しくみをちゃんと知った上で、自分のことですからコントロールできるといいですね。

今回の資料は保護者さんには連絡ツールでお知らせします。

ご家庭で話題にしていただければ幸いです。

 

五サー市に出演・出店!(5・6年生)

五サー市とは、加計地区の秋のお祭りイベントです。

地域の商工会などが中心になり、地域を盛り上げるイベントとして開催されてきました。

これまでもお声がけいただき、マーチングバンドとしてオープニングイベントに出演させてもらっていました。

昨年度の6年生が、小学生として出店をすることになり、今年度は5・6年生が協力して企画・準備しつつ、本番を迎えました。

秋晴れの空の下、大勢の地域の方、町外の方、そして加計小保護者や卒業生などの関係者の皆様が温かく見守ってくださる中、無事にその役を終えることができました。

オープニングイベントはマーチング演奏の披露を。例年停止演奏でしたが、今年度はマーチングの動きも披露しました。

本当にたくさんの観客の皆さんが見てくださいました。

続いて、「kakesho33」によるダンス!なんと2回公演!

会場からたくさんの拍手をいただきました。

最後は、4つのコーナーに分かれての出店です。

①アクセサリー店②俳句づくりコーナー③スライムづくり④無料ゲームコーナー

どれも手作りのコーナーで、苦労しながら準備してきたようです。

たくさんのお客さんに来てもらい、用意したものがすべてなくなるほどでした。

俳句づくりコーナーは、「俳句の町加計を広めたい」という願いもあり準備してくれましたが、会場で60句ほど集めることができました。

加計百句苑にかざられた自分たちの俳句を見に行った児童が、ちょうど来ておられた地域の方に説明をする場面に出会いました。こうしてつながっていくことに小学生がかかわってくれてとてもうれしく思いました。

店を閉め、片づけがすんだところで会場にお礼のあいさつをしました。

温かい拍手を送っていただき、子どもたちもとてもうれしそうでした。

「地域の人と一緒にハッピーになろう」をテーマに取り組んできた5・6年生。

多くの人とかかわる中で、一人一人が何かを感じた1日だったと思います。

皆さん、ありがとうございました!

 

こども園作品展に参加しました(1年生)

芸術の秋です。

隣接するこども園さんの作品展が開かれるということで1年生が招待されました。

今年度は「絵本の世界」をテーマに様々な作品を子どもたちと作ってこられたそうです。

会場には、子どもたちにもおなじみの絵本をテーマにした作品が部屋いっぱいに広がっていました。

子どもの読書活動推進に取り組んでいる本校に入学してくる子どもたちがこんな素敵な環境で育っていることをとてもうれしく思います。

鑑賞している子どもたちも体験できるコーナーもたくさんありました!

いい時間でした!

大きなお芋がたくさんとれました!【1・2年】

1・2年生は、生活科の時間に、殿賀の武本さんの畑で、

今年も「さつまいも掘り」をさせていただきました。

大きな大きなおいもがたくさん!

出てくる出てくる!

 

「ぼくのさつまいも、大きいよ。」

「ぼくのも見て、大きいよ。」

たくさん収穫できて、大満足の子どもたちです。

 

「今日持って帰ってすぐに食べても、おいしくないですよ。

一週間おくと、さつまいもは甘くおいしくなるからね。」

家に持って帰って、やきいもや天ぷらにして食べたいそうです。

武本さん、本当にありがとうございました。

 

 

 

 

中学校体験入学

来年度春の入学に向けて、6年生が加計中学校へ体験入学に行きました。

中学2年生による学校説明・案内

そして、ふれあいを通して安心感をもてるようにと企画された時間

最後には、希望する部活の体験会と6年生にとっても盛りだくさんな時間となりました。

4月の入学が楽しみになりましたね!

 

緑と花でハッピーを届けよう【4年生】

4年生は、「コメリ緑育成財団」のご協力により、パンジーの苗植えやチューリップの球根植えを行いました。

コメリ加計店様には、毎年お世話になっています。

ありがとうございます。

 

4年生は、かわいい苗を大切に大切に扱いながら植えました。

 

「ありがとう」のメッセージも添えました。

 

「水やりや世話をがんばり、たくさん花を咲かせたいです。」

「地域の方に喜んでもらえるように育てたいです。」

 

3月には、いつもお世話になっている交通安全ボランティアの皆さんに、贈ることにしています。

「緑と花でハッピーを届ける取組」は、まだまだ続きます。

 

避難訓練(地震)

11月5日に「広島県みんなで減災一斉地震防災訓練」が行われます。

それに先駆け、本校では本日「地震対応」の避難訓練を実施しました。

安全行動1ー2ー3の確認と、実際の身の動きを通して、子どもたちが「いつ・どこで」地震が起こっても身を守ることができるように指導をしているところです。

私たち大人も日ごろから気を付けながら、慌てず行動できるようにしたいですね。

第2回学校運営協議会(コミュニティ・スクール)

今年度2回目の学校運営協議会が10月29日(火)に開催されました。

本年度前半の学校の取組や児童の姿、学校評価にかかる項目などを説明させていただき、地域の皆さんからのご意見を伺いました。

また、前回は4年生の協調学習の様子を1時間みていただきましたが、今回はすべての学級の学習の様子を自由に参観いただきました。一通り参観してくださった後、それぞれの委員さんが気になる授業に戻って熱心に参観してくださいました。

「自分が学校に通っていたころと違って、タブレットで学習していたり、外国語科があったりで難しいことを勉強しているんですね」としみじみ・・・。

「角柱の体積の求め方はあんな風に考えるんですか!習ったのと違うなあ・・」

などなど。

実際の姿を見ていただきながら、お話でき、とても良い時間となりました。

後半に向けて取り組む内容もご意見いただき、教育内容に生かしていきたいと思います。

お忙しい中、ありがとうございました。

保小連携事業「合同授業(紙飛行機をとばそう)」

1学期末から連携をしつつ授業づくりをしてきた保育所・こども園の年長さんとの合同授業がありました。

それぞれの園所・学校で紙飛行機を作り、何度も飛ばしながら遠くへ飛ぶ紙飛行機づくりをしてきたそうです。

今日は1年生と年長さんの合同チームで「よくとぶ紙飛行機」をつくります!

話をしながら、丁寧に紙を折っていきます。

ゲストティーチャーの地域の紙飛行機名人さんにも教えてもらいました。

出来上がった紙飛行機を手に、体育館に用意された「飛行場」にて試運転!

なかなか思うように飛ばないと、チームに戻ってもう一度作り直していました。

こうやってとばすといいよ。と教えている1年生。

最後に、チームの代表になった年長さんが一斉に飛ばして距離を競いました。

45分間の中で、関わり合いながら楽しく飛行機飛ばしにチャレンジした子どもたちに拍手!!

***************

授業の後、町内の園所・小学校の担任の先生方が集まって協議会が行われました。

子どもたちの姿から学んだことを交流できるよい時間です。

最後に、広島大学名誉教授の朝倉淳氏に講話をしていただきました。

子どもたちにとっても、先生方にとっても実りの多い時間となりました。

 

 

心をこめて 楽器洗い【5・6年】

5・6年生は、マーチングで使っている自分の楽器の手入れです。

 

今日は、今年度はじめての楽器洗い。

パートごとに分かれて、6年生が、5年生に丁寧に洗い方を教えてくれました。

これまで、一生懸命練習してきたので、楽器はかなり汚れていたようです。

1つ1つのパーツを分解して、1つ1つ細かいところまでしっかり汚れをとりました。

「ぴかぴかになってうれしいね。」

「これまでより、もっといい音が出そうだね。」

また明日からの練習に力が入ります。

自分の楽器に愛着がわいてきたようです。

 

「学校へ行こう週間」参観日&教育講演会

学校へ行こう週間の企画として、本日、授業参観とPTA教育講演会を行いました。

平日ですが、たくさんの保護者・地域の皆さんに来ていただきました。

今回は1~6年生はすべて知識構成型ジグソー法を用いた授業(協調学習)をみていただきました。

1年生算数「かたちあそび」

2年生道徳「なかよしだけど」

3年生「おもさをくらべよう」

4年生「算数で読み解こう」

5年生「わくわく算数教室」

6年生「データの調べ方」

授業参観の後は、PTA教育講演会

ワークショップ「授業を『研究』する体験~大人も協調学習(ジグソー法)をやってみよう!~」

講師:白水始先生

(国立教育政策研究所初等中等教育研究部・総括研究官)

ワークショップ型で大人もジグソー授業の体験をしました!

皆さん、しっかり対話して考えを交流しています。

安芸太田町で15年間続けている「協調学習」―その取り組みの意味を体験と白水先生のお話を通して一緒に考えてもらうことができたらいいなと思います。

会の最後にPTA会長さんが謝辞と閉会挨拶をしてくださいました。

PTAの目標「こどもとたくさん話そう」今日は帰ってジグソーしたよと話してみてくださいと締めくくられました。

 

講演会の後は学級懇談。

盛りだくさんの半日となりました。

 

保護者・地域の皆様、ご多忙の中ありがとうございました。

町立図書館探検(2年生)

生活科の学習で地域の公共施設として「町立図書館」に行きました。

事前に考えていた質問の答えを探しに。

まずはご挨拶

本の読み聞かせをしてもらったり、自分たちでゆっくり本を読んだり。

本の貸し出しの方法なども教えてもらいました。

いつもなら入れない書庫にも行かせてもらいました。

 

学校の図書室とは違う大きな本の宝部屋。

地域にある図書館もしっかり使ってほしいですね。

司書の皆さん、お忙しいところありがとうございました。

園(保)小連携、前段!

10月28日に本校で、町の保小連携の授業研究会があります。

「ひこうき飛ばし」を軸に現在2つの園所・加計小学校1年生が思い思いの飛行機づくりに取り組んでいるようです。

今日は、ちょうど就学児検診のために年長さんが学校にきてくれましたので、そのあとのちょっと時間に飛行機飛ばしの前段の会が行われたようです。

それぞれ思い思いの紙飛行機を手に何やら相談している様子・・・。

小学生もリーダーシップをとりながら話をしているようですよ。

本番まで約1週間。

みんなで関わり合いながら、気づきのある「紙飛行機大会」になるといいですね。

*******************

学校に「伊藤園お~いお茶」さんからうれしいお知らせが届きました。

昨年度末に全校で応募した俳句の中から1人の作品が佳作をいただいたそうです。

いただいた表彰状をみんなの前で披露しました。

作品はこちら

「ひきわけだ両方折れたつららの剣」

冬になると加計小にも大きなつららができます。

かなり立派な剣になりそうな・・・。

津浪でさつまいも堀りをしました【3年生】

3年生の児童は、総合的な学習の時間に、津浪でさつまいも堀りをしました。

1学期にも、津浪地域に来させていただき、苗を植えたり、津浪地域のことをたくさん教えていただきました。

 祇園坊垣もたわわに実って収穫時期を迎えていました。

さつまいものつるを取り除くと、うれしいうれしいさつまいも!

 

今年は、夏がとても暑く、収穫したさつまいもの数は少なかったですが、

大きな「さつまいも」を見つけて、みんなうれしそうです。

 

その後は、津浪小学校体育館へ移動し、今調べている津浪のこと、安芸太田町のことを、末田さんにお話ししていただきました。

「モリアオガエルについて」「祇園坊垣の栽培について」「津浪神楽について」「津浪の歴史について」などです。

神社に移動し、神楽の衣装を見せてもらいました。

数日前の秋祭りでも、津浪地域で神楽を披露されたそうです。

津浪地域では、古墳も大切に保存されています。

2000年以上昔の人たちがここで暮らしていたことが分かります。

コスモスやダリヤ、秋の花がたくさん咲いていた津浪地域。

秋の風も心地よかったです。

今後は、地域の皆さんに教えていただいたことを生かして、「安芸太田町のよさ」「津浪地域のよさ」

を新聞にまとめていきます。

新聞ができたら、ぜひ、お世話になった津浪のみなさんにお見せしたいと思います。