トピックス
学習の隊形いろいろ
授業を観て回っているとそれぞれの学級で様々な机の並びで学習しているのをみかけました。
同一時間、こんな感じです。
6年生国語 グループで短歌づくりを対話しながら。
5年生道徳 向かい合って全体で意見交流をしやすく
4年生国語 一斉指導ですが、黒板に向かって集中する形。
今年度、外国語から始まったそうですが、今年度の「加計小オーケストラ」のイメージだそうです。
確かに、オーケストラの隊形に似ていますね。
3年生も同様。基本的にこの隊形で学習しています。
2年生 国語の漢字の書き取り中。個人作業にはこの隊形が向いています。
1年生国語 音読。良い姿勢で体の軸を意識しながら声を出すのは大切ですね。
授業者は、学習内容に応じて環境づくりも意識しています。
この他にも、校舎内のいろいろな場所に散らばっての自由進度学習なども行う予定です。
令和5年度第1回学校運営協議会(コミュニティスクール)
今年度、第1回目の学校運営協議会が開かれました。
今年度委員を引き受けてくださった皆さんは、昨年度からそのまま継続ということで、加計小学校のことをよく知ってくださっている皆さんです。どうぞよろしくお願いいたします。
会の前半、学校長からの学校運営方針、学校評価についての説明を行いました。
その後、授業参観をしていただき学校の様子をご覧いただきました。
一年生はたくさんのお客様に初めは少し緊張していたようです。
2年生は、算数の時間。買い物ごっこをしながらお金の計算。大変盛り上がっておりました。
5年生の理科は、メダカの雌雄の見分け方を考え中のところでした。
結論はどうなったのか気になります。
体育館では4年生のマット運動の様子を見ていただきました。
それぞれの学年が学習している様子を見ていただきましたが、もっとしっかり見たみたいとの感想もいただきました。(1コマで回るとどうしても1学級4~5分しか見ることができないので)
できたての加計小百句苑では、子どもたちの句をじっくり読んでくださっていました。
最後に、質疑応答と学校経営に関わる感想やご意見をいただき、今年度の学校経営方針を承認していただきました。
途中、委員の皆さんが来られているということで、6年生と3年生から総合的な学習の時間に関わるお願いがありました。
6年生は、五サー市への参加希望について
3年生は、野菜作りのインタビューのお願い
「大人も子どものまるごとハッピー」をめざしての活動が始まっています!
委員の皆様、1年間どうぞよろしくお願いいたします。
体育館、磨いて磨いて・・・!(美化委員会)
美化委員会のイベント第2弾は「体育館の床磨き大作戦」です。
ウッドデッキごしごし大作戦に続き、昼休憩に自主参加でのイベント。
体育館には、テープをはがした跡などがあちこちに残っています。
それをスポンジをつかって磨いてきれいにしようという企画でした。
最初は少し少なめでしたが、給食を食べた後から参加が増えていきました。
低学年さんもたくさん来てくれましたよ。
委員会の人の説明のあと早速15分間の作戦スタート!
みんなでごしごし
とにかくごしごし
力をいれてごしごし!!
きれいになっていくのが楽しいですね。
大事な休憩時間を学校のために使ってくれて、ありがとう!
グリーンピースむいてむいて・・・!【1年生】
毎年この時期になると給食調理場の先生から小学校にお願い事が来ます。
今年も、1年生ご指名のお仕事の依頼です。
それは・・・これです!
次の日の給食で使うグリンピースの豆むき!
たくさんの豆のさやに1年生はビックリしたようです。
作業に入る前に栄養士の先生から、えんどうまめについてお話を聞きました。
同じ植物ですが、成長の時期によって名前がかわったり、食べる場所が違ったりすることを教えてもらいました。
いよいよ班ごとに豆むき作業です。
みんな楽しそうに豆むきをしています。
いろんなおしゃべりも聞こえてきます。半分遊びながら・・とても楽しそう♪
無事にお仕事を終え、最後は、絵本の読み聞かせをしてもらいました。
**********************
そして、今日の給食はみんなのむいたグリーンピースの豆ごはんでした!
ほんのり甘みがあって、とてもおいしい豆ごはんでした。
1年生、お疲れ様!!
修学旅行に出発!【6年生】
修学旅行団は戸河内インター近くに集合して、結団式を行いました。
引率の先生方、添乗員さんガイドさん運転手さんの紹介のあと、
筒賀小学校の児童代表あいさつです。
つながりと出会いを楽しみにしてくれているようです。
たくさんの方々がお見送りに来てくださいました。ありがとうございました。
(加計小の保護者さんもかけはしでの見送りありがとうございました。)
修学旅行の様子は、限定公開ページ【6年生】で見ることができます。
どうぞご覧下さい。
租税教室【6年生】
6年生が、役場税務課の方にご指導いただき租税教室を行いました。
税金は何のためにあるのかを考えたり、
税金が私たちの暮らしにどのように役立っているのかを学びました。
「税金は、みんなの幸せのために使われていることが分かりました。」
「大人になったら、きちんと税金を納めたいです。」
ご指導いただいたことをもとに、さらに税金のことを調べていきたいと思います。
レモンのひみつにどきどき【5・6年生】
5・6年生が「レモン教室特別授業」をオンラインで受講しました。
レモンの歴史や生育
健康を助けるレモンの働き、
調理を助けるレモンの働きなど学習しました。
紫キャベツの発色実験などもあり、理科にもつながる内容でした。
クイズあり、実験ありと楽しく学ぶことができました。
広島県はレモンの生産地でもあります。
レモンの健康価値やおいしさを知り、
これからも、生活にレモンを取り入れていきたいですね。
朝の読み聞かせ【図書委員会】
今年の図書委員会は勢いがあります(笑)
子ども読書の日の取組から始まって、加計小のこどもたちが楽しく本に出あえるための工夫を考えてくれています。
今日は今年最初の読み聞かせの会を開いてくれました。
朝読の時間に1~3年、4~6年それぞれが集まりました。
二手に分かれて、図書委員さんが自分たちで選んだ絵本を読んでくれます。
朝からとても穏やかでさわやかな時間が流れました。
感想を交流し・・・
次の会を楽しみにすることになりました。
図書委員会のメンバーです。
今日はありがとうございました!
早速、今日読んでくれた絵本を委員会のコーナーに展示しました。
みんなが手に取ってくれるといいですね。
書写の時間【3年生以上】
今年度も書写の時間の指導を佐々木先生にきていただいてもらえることになりました。
ただお手本をみて書くだけでなく、字形や偏と旁の関係に着目し、理論をわかりやすくお話していただけます。
割りばしを使って、線の傾きをわかりやすく
1年間、のびのびとした字を楽しんで書けるといいですね。
よろしくお願いします。
指折り数えて、五七五【3年生】
5日間の大型連休が終わり、学校に子どもたちの元気な声が戻ってきました。
5月2日の深入山遠足では、今年のテーマの1つ、「俳句を作ろう」の第1歩を踏み出すことにしていました。
すでに家で作ってきた人もいることでしょう。
そんな中、3年生教室では・・・
指を折りながら、「や・ま・の・ぼ・り・・・」とブツブツ言っている子どもたち。
3年生は俳句づくりは初めてなので、みんなで一緒に考えているようです。
自然いっぱいの中ですごした時間をあとからこうして、言葉を選びながら紡いでいくのはいいですね。
交流ホールに置いておいた「こども歳時記」(季語がたくさん載っています)も、誰かが持っていったようです。
さて、はじめての一句はどんなものができあがったのでしょうか。
聴かせてもらうのが楽しみです。
****************
校内にこんな掲示物を発見!
広報委員会の人が、遠足前に出してくれたクイズです。
見る視点をもって出かけると見えてくることがありますね。
遠足にいった加計小の子どもたちはきっと答えられるようになったことでしょう。
新入生歓迎遠足
5月2日 絶好の遠足日和となりました。
4年ぶりにバスに乗って向かった先は「深入山」
安芸太田町内にあり、森林セラピーロードにも指定されているところです。
山登りは低中高学年に分かれてそれぞれのペースで進みました。
今年は早春に山焼きもあり、若い芽が出始めた深入山。
普段経験したことのない山登りでしたが、達成感はバッチリ!
お弁当は下の広場でいただきました。
後半は、たてわり班で一年生歓迎タイム
もりだくさんの遠足でした。
帰りのバスは寝てしまった子もいたようです。
しっかり体を動かして、楽しい遠足になったようです。
保護者の皆さま、おいしいお弁当をありがとうございました!
5月全校朝会
コロナ禍になって、全校で集まる朝会を控えておりました。
3年ぶりに、毎週月曜日は全校で集まって朝会をすることにしました。
今日はその最初の月曜日。
第1週目は「児童会による全校朝会」です。
8:15~30までの15分間です。
時間短縮のため、体育館ではなく、校舎中央部の「交流ホール」が会場です。
児童会の進行で始まりました。
最初は、今月の歌「にじ」の合唱♪
明日の遠足も晴れますように・・と願いを込めて歌いました。
続いて、校長先生の話。
今回は「俳句を作ろう」がテーマです。
お話はこちら↓
明日の遠足で一句つくってみましょう・・・というお話です。
最後に児童会各委員会からのお知らせ。
委員会の活動の様子もわかり、みんなが知って取り組めることが大切ですね。
15分、盛だくさんでしたが、よいスタートとなりました。
ウッドデッキゴシゴシ大作戦&休憩時間に草とりしようボランティア
今週、休憩時間にこんな人が校内を歩いていました。
手にはデッキブラシ。みんなの注目を浴びています。
実はこのため
美化委員会の今年度最初のイベントだそうです。
3日間の広報活動の成果でなんと54人の応募がありました。(全校の約50%)
想定外の人数だったので、実施日を2日に分けることにしたそうです。
今日はその初日でした。
やる気が伝わってきますね。おかげで随分きれいになりました。
残りは月曜日だそうです。
*******************
それとは別に5年生。
「休憩時間の最初5分で校庭の草とりをしませんかぁ」と声をかけてくれていました。
自分の時間を誰か(何か)のために使う―素敵な発想ですね。
子ども達発の2つのボランティア活動。
子どもたちの気持ちが嬉しい1週間の締めくくりとなりました♪
児童会執行部「かけまる議会」始動&「あいさつマン」登場?!
昨年度から始まった校長と児童会執行部の会議。
月に1回のペースで子どもたち目線で加計小を見て気づいたことなどを意見交換する場としています。
今年度第1回目の会議を昨日開催しました。
新メンバーでのスタートなのでこの会の趣旨を話しました。
「ここは加計小の心臓部。みんなの活発な意見で加計小が元気になるところです。しっかりお願いしますね」
その後、各委員会の現在の取組を共有し、4月に気になっていることを挙げることにすると・・
子どもたち目線でたくさんの気づきがありました。
良く見ていますね。(嬉しいです)
かけまる議会は昼休憩の15分を使って行うため、今回あがったことについて対策をどうするか急遽次の日に検討することになりました。
「かけまる議会第1回のその2」です。
**********
そして今日。
みんなで集まり、懸案事項を思考ツールをつかって整理してみました。
「大人(先生)がすること」「子ども(児童)がすること」「すぐにできる」「時間がかかる」の4象限での分類です。そして、その結果、各委員会が自分たちでできることを選ぶことにしました。
その結果がこれです。
これからは、各委員会での動きになりそうです。
児童会室にこれを掲示することになりましたので、お互いの進捗状況を確かめながらまずはやってみましょう!
どの執行役員さんもやる気に満ち溢れていて頼もしい限りです。
*************
「あいさつマン登場!!」
今朝から校門に「あいさつマン」が登場?!
児童会本部のアイディアのようです。
みんなが笑顔で元気にあいさつできるように呼び掛けます。
手作りのあいさつマン。
児童は初お目見えでちょっとびっくりしていましたが、元気にあいさつできました。
「なないろ」のみなさんによる 本の読み聞かせ
読書ボランティア「なないろ」の皆さんによる本の読み聞かせがスタートしました。
毎月、第3火曜日の朝の時間に絵本の読み聞かせをして下さいます。
大型絵本や、季節の絵本、笑いあり、感動あり・・・
毎回、素敵な本を紹介して下さいます。
子ども達は、読み聞かせの日をとても楽しみにしています。
1年間どうぞよろしくお願いします。
読書ボランティア「なないろ」では、読み聞かせのメンバーを募集しています。
興味のある方は、ぜひ見に来てください。
読書ビンゴ【図書委員会】
4月23日は子ども読書の日。そして、その1週間は子どもの読書週間です。
そこで、スタートしたばかりの図書委員会さんが、楽しい企画をしてくれました。
「読書ビンゴ!」です。
図書委員会のみんなで、低中高学年別におすすめの本をチョイス。
ビンゴカードに書かれた本を読んで3冊ビンゴになったらOKというもののようです。
昼休憩に早速本を手にとっている人がいました。
「みなさんが本に親しめるようにビンゴを企画しました。おうちでも本を読みましょう。
たくさんの人が挑戦してくれたら嬉しいです。」と放送してくれています。
町立図書館の読書貯金通帳に読んだ本を記録していきます。
たくさんの本と出会いますように。
図書委員さん、ありがとう!!
参観日&PTA総会・懇談会
今年度最初の参観日です!
たくさんの保護者の皆様に来ていただきました。
子どもたちも張り切っているのが伝わってきました。
特に1年生は入学して初めての参観日です。保護者の皆さんもドキドキされたことでしょう。
2年生は国語。「ふきのとう」の音読発表会です。
5年生は家庭科で、はじめてのボタン付け。
参観してくださっているおうちの方の力もたくさん借りることができました。
3年生は算数。ゼロのあるかけ算。
4年生は、国語のへんとつくり。たくさんの漢字見つけ!
おうちの方の知恵もいただいた??
6年生は英語?と思いきや算数の対称な図形の学習のようです。
アルファベットを線対称・点対称・それ以外に分けていました。
ひまたんは合同で、ヨモギ団子づくり。午前中から準備して、午後にはおうちの方とお茶会をしたそうです。
とてもおいしいお団子でした!
ご参観ありがとうございました。
保小連携教育推進協議会―スタートカリキュラム―
20日(木)は朝から町内の小学校の先生方や県教委の指導主事が来校して1年生の様子を見ていただきました。
入学して間もないこの時期は、朝の時間から1時間目を園所の時の生活を継承しつつ、学校の生活リズムに促していく時期です。1時間の中を10~15分で教科や活動を組み替えていくこともしています。こういったことをスタートカリキュラムといい、子どもたちが緩やかに学校生活に慣れていくことを目的としています。
安芸太田町では、4~5年前から町内の園所・小学校の連携が始まり、職員の関係づくり、子どもたちの行き来、小学校入学前後のそれぞれのカリキュラムの作成などを進めています。
今日はその一環で、加計小学校で職員の研修会が行われました。
のびのびコーナーでは朝の絵本の読み聞かせ。楽しそうに聴いていますね。
その後、校庭でチームで遊ぶことを決めて、思い思いに体を動かしました。
遊んだ後は、校庭に何があるかを探検。
教室に戻って、どんなものがあったかをお互いに伝え合っています。
みんなで発表した後、次の時間にそれぞれが見つけたものを絵にかく学習につながっています。
先生方はここで別室での協議会へ。
1年間、乳幼児期と小学校の架け橋期を充実させるための連携が始まりました!
加計中学校からお花をいただきました
この春小学校を卒業した中1の生徒さんが、学校で育てた切り花を小学校に届けてくれました。
ジャーマンアイリスだそうです。
早速、来客用玄関に飾らせてもらいました。
季節が春から初夏に移りそうですね。
ありがとうございました!
安芸太田町立図書館の移動図書館「やまびこ号」がやってきた!
毎月1回、町立図書館の方が学校に移動図書館で回ってきてくださいます。
子どもたちも楽しみにしている時間です。
学校にはない本や新しい本などを手に取って借りていきます。
どんどんいろいろな本に出あってほしいですね。
1年生朝の時間
1年生が入学してちょうど1週間が過ぎました。
みんな元気に学校生活を送っています。
とはいえ、まだまだ初めてのことばかりでしょう。
少しずつ学校の生活リズムに慣れていってほしいなと思います。
そんな1年生は現在「スタートカリキュラム」の最中です。
これは、園所での生活から緩やかに、かつこれまでできていたことは継続して学校生活になれるための時間割の工夫です。
朝、登校したら自分の荷物を片付けて、のびのびコーナーでゆったり遊びながら過ごします。
朝の会の時間になったら、教室に戻り、歌やゲームを楽しみ、健康観察。
その後、担任の先生が絵本を読み聞かせています。
今日はのびのびコーナーで読み聞かせだったようです。
みんな楽しそうに集中してお話に聞き入っていました。
その後、校庭に出て遊具を使った遊びタイム。
みんな元気に外へ駆け出していきました!
身体測定・外国語科(6年生)・マーチングバンドスタート!(5・6年生)
今日は身体測定をしました。
自分の成長を確かめたり、視力などを検査して学習や生活に必要な対応をするためのものです。
これから6月までの間に、いろいろな健康診断も行います。
一人一人が自分の体に関心をもって健康な生活を送る意識を持ってほしいと思います。
ご家庭でもよろしくお願いします。
これは6年生の外国語科の授業の様子です。
中学校までに英語が好きになるといいですね。しっかり勉強してください。
そして、今年度最初のマーチングの練習です。
久しぶりでしたが、音階練習など進めることができました。
新5年生も加わり新しい加計小マーチングバンドの誕生です。
しっかり練習して、聴いた人にハッピーを届けることができるように頑張りましょう!
6年生が5年生に教えている姿が頼もしかったです。
加計高校からのプレゼント
毎年この時期に、加計高校からパンジーのプランターをプレゼントしていただきます。
今日、加計高校生が小学校を訪れ、昨年度から育てたパンジーを持って来てくれました。
メッセージカード付の立派なパンジーです。
児童玄関前に飾らせてもらうことにしました。
いつもありがとうございます!
「小学校の中に入ったことがないので中を見せてもらってもいいですか?」
と言ってくれて、帰りに校内を歩いてもらいました。
中には加計小の卒業生もいます。
全国から加計高校に集まってきているので、県外からの生徒さんもいます。
「きれいな校舎ですね」と言ってくれました。
また、今年もいろいろなつながりができるといいですね。
それぞれの教室では・・・
新学期が始まってまだ3日ですが、もうずいぶん時間がたったように思うのは私だけでしょうか。
今回は月曜日スタートなので、春休みが長かった分、子どもたちもリズムを作るのには時間がかかるでしょうね。
しかし、どの学級に行っても新しい環境でがんばろうと思っている気持ちを感じます。
始業式の日には新しい教科書を配ってもらいました。ピカピカで嬉しいですね。
大事に使ってしっかり勉強しましょう。
ひまたんの子どもたちと先生方は、体育館横の花壇の草をきれいに取ってくれていました。
入学式前のことです。ありがとうございました。
2年生は、学級のルールについて話し合っていました。
1年間みんなが気持ちよく過ごせるための約束です。この時期これを確認することはとっても大切です。
今日は、中学校の音楽の先生が授業に来てくれました。
今年度から加計中の先生が週に1回授業に来てくださいます。
3年生~6年生がお世話になります。
今日はその初回でしたが、とても楽しそうに曲想を意識して歌うことを勉強していました。
1年生が入学しました!
昨日の始業式に続いて、本日午後から入学式を行いました。
校庭の桜はすっかり葉桜になってしまいましたが、温かい日差しの中、元気のよい19名の新入生を迎えることができました。
一人一人の名前を呼ばれて緊張しながらもきちんと返事をすることができました。
今年度から来賓の皆様にもご出席いただくことになり、橋本町長様からお祝いの言葉をいただきました。
在校生代表のお迎えの言葉です。
学校でたくさんのことを一緒に学びましょうというメッセージでした。
お兄さんお姉さんたちの支えを受けて伸び伸びと過ごしてほしいと思います。
明日から、1年生が登下校します。
どうぞよろしくお願いします。
令和5年度1学期が始まりました!
今日から子どもたちにとっても新年度が始まりました。
皆、久しぶりの登校ですが、元気に学校に来てくれました。
まず就任式で4名の新しい先生方をお迎えしました。
そして始業式。
それぞれ1学年ずつ進級しました。
「気づいて考えてやってみる!」の学校教育目標をみんなでがんばっていきましょう。
令和5年度1学期始業式式辞(HP用).pdf(学校経営のバナーからもご覧になれます)
いよいよ担任等発表!
子どもたちにとってはこの瞬間が一番ドキドキしますね。もちろん先生方も。
新しい先生が決まって皆嬉しそうです。
その後通学班の話し合いをしました。新しい班長さん、よろしくお願いします。
明日は入学式です。
みんなで一年生を温かく迎えましょう!
今日から、子どもたちが登下校します。
安全に通えるよう学校でも指導しますが、地域の皆様の温かい見守りを今年度もよろしくお願いいたします。
みんなが登校してくるのを待っています!
令和5年度のスタートは4月10日(月)です。
例年より少しゆっくりのスタートです。
新しい教室、新しい先生が皆さんを待っていますよ。
楽しみにして来てくださいね。
今年の新年度スタートはどの教室もすっきりバージョンです。
たくさんの学びをここに詰め込んでいきましょう♪
修了式・離退任式
令和4年度も今日で終了です。
1年間、いろいろなことがありましたが、子どもたちにとってはどんな1年だったでしょうか。
一人一人と振り返りながら、次への目標を決めてほしいと思います。
朝、修了式・かけまるマスターの認定式を行いました。
各学年の代表者が修了証を受け取りました。
修了式後、かけまるマスター学級編の認定式です。
教室の整理整頓をして・・・
この春の異動で学校を去られる先生方の離退任式を行いました。
加計小で共に過ごした日々を私たちも忘れません。
先生方の新しい旅立ちを心を込めて見送りました。
明日から春休みです。
荷物を片付けて、心の準備をして、また4月に新しいメンバーで、スタートしましょう!
戸河内小学校3年生との交流授業【3年生】
学期末ではありますが、本校3年生と戸河内小学校の3年生が国語の時間に合同授業を行いました。
オンラインで2つの教室をつないでの実施です。
画面越しに出される言葉の問題に、チームで解答を考えます。
答えが出そろったらホワイトボードに書いて見せあいます。
さて、戸河内小のみんなはどんな答えかな。
楽しく授業が進んでいました。
本当は一緒の空間がよいのですが、オンラインならいつでもすぐに教室をつなぐことができます。
気軽に他校とつながる手段として、これからも使っていきたいと思います。
卒業おめでとう!!
本日3月17日 17名の卒業生が加計小学校を巣立っていきました。
たくさんのご家族に見守られ、教育委員、在校生、先生方の祝福を受けながら立派な姿で卒業証書を受け取りました。
卒業式式辞はこちら⇒R4卒業式式辞.pdf
在校生代表の送辞に応えて、卒業生代表の答辞。
6年間を振り返り、いろいろな思い出が巡りましたね。
辛いことも悲しかったこともたくさんあったことでしょう。
嬉しかったこと、楽しかったことと共に、これからの新しい生活を支えてくれることと思います。
式後、教室では、担任との最後の時間―。
その胸にはこみ上げるものがたくさんありますね。
担任としても幸せな時間だったことでしょう。
最後は全校のみんなのエールを受けながら、学び舎を後にしました。
卒業おめでとう!
これからの人生に幸多かれ!!
卒業まであと1日!
式場準備も、プレゼントも、ありがとうのメッセージも、いよいよ大詰め。
最後のかけまるマスターも無事に手渡すことができました。
3年間で9枚。
自分が頑張ったこと、楽しんだことを見つけられる人であってほしいと思っています。
勉強でも、生活面でも、友達でも、趣味でもなんでもいいのです。
「自分はこれができた!」「これが好き!」をこれからも貯めていってくださいね。
卒業式まであと2日
カウントダウンも大詰め
6年生だけでなく、それぞれの学級が締めくくりに向かってがんばっています。
1年生は来週のお楽しみ会の準備中。ゲームの説明や手品?の準備など、すでに楽しそう♪
2年生は、生活科でお世話になった方々へ感謝のメッセージを黙々と書いていました。
こういうときに心が育つのでしょうね。
4年生は総合の学習で取り組んでいる「加計小の歴史」のまとめ最終段階のようです。
たくさんの発見があったようで、来週みんなに紹介してくれる・・・?のだと思います。
楽しみです。
保健室の前には、心温まるメッセージが掲示されています。
お世話になった先生方からも、卒業式に向けてメッセージが次々と届いています。
(届けてくださった皆様、心温まるメッセージをありがとうございます!)
そんなみんなの気持ちを6年生は受け取ってくれています。
タブレットの「まなびポケット」の交流コーナーには、6年生から在校生への嬉しいメッセージも掲載されはじめました。読んでいて心がほっこりしますね。
目に見えない「ありがとう」「がんばって」を見える形で伝えようとしています。
卒業式予行練習・音楽クラブ発表・登下校見守りボランティアさん感謝の会
卒業式目前です。
①2時間目には卒業式の予行練習を行いました。
全体での練習は2回目でしたが、在校生もよく理解して立派な姿で参加していました。
②音楽クラブ発表会
昼のひと時、交流ホールは音楽クラブのミニコンサートの場となりました。
練習してきた2曲「君をのせて」「さんぽ」を演奏。たくさんの観客が拍手を送りました。
③最後はいつも登下校を見守ってくださっている地域の見守りボランティアさんへの感謝の会をしました。
本当にありがとうございます。
温かく見守ってくださっていることに感謝申し上げます。
6年生から感謝の手紙を渡しました。
毎日のあいさつも、安全に通う姿もみんな「感謝の気持ち」を伝えるものですね。
言葉はもちろん、そういう姿で地域の皆さんの気持ちに応える加計小の子どもたちであってほしいです。
かけまる議会最終回【児童会】
卒業式まで残すところあと5日。
色々な場面で、「最後の〇〇」が見られます。
今日はその一つ、「最後のかけまる議会」が開催されました。
かけまる議会とは、児童代表である児童会執行部(本部役員と各委員長)、学校代表である校長と児童会担当の先生が、その時々の加計小のことについて意見交流をして、それぞれの立場で何ができるかを考える場として、今年度始まりました。なかなか時間がとれないこともあったのですが、本日その最終回を開くことができました。
今回は、今年度の執行部と来年度の執行部の両方が集まっての引継ぎの意味合いの開催です。
児童会長の挨拶で始まり、まずは、一人一人が1年間を振り返りました。
・晴れの日の体育館使用について、検討したが最後までたどり着かなかったので、来年度ぜひ検討してほしい。
・やりたいことはたくさんあったのに、時間が作れなくてできなかったこともあった。計画的に早めに取り掛かるといい。
・全校レクなど楽しい会をぜひ企画してほしい。
・各委員会は、達成したい目標を立てみんなで楽しく取り組めるようなイベントを考えるといい。など
続いて、新執行部から「意気込み」を。
・前執行部の皆さんができなかったことを自分たちが引き継いでいきたい。
・自分たちオリジナルの取組を考えてみたい。
・計画的にするためには時間をどう作るかなので、工夫してやっていきたい。
・1年間ありがとうございました。など。
最後に、担当の三角先生から、旧執行部へのねぎらいの言葉と、新執行部への期待の言葉をもらいました。
大きなバトンが渡されましたね。
感謝の気持ちを形に【6年生】
昨日から6年生は式の動きの練習が、そして今日から全体の練習が始まりました。
1回の練習で低学年の子どもたちもしっかりと式に参加できそうな雰囲気です。
6年生も自覚ある動きで感心しています。
式の練習の後、15分休憩に6年生が慌ただしく職員室にやってきました。
どうやら「卒業プロジェクト」ということで、先生方にお礼の気持ちを伝えようとしてくれたようです。
一人一人からのメッセージカードと先日みんなで作った手作りクッキーでした。
その気持ちが嬉しいですね。
先生方もとても喜んでいました。
ここからは「ありがとう週間」ですね。
自分を見守ってくれている人の存在に気づき、感謝の気持ちを伝える大事な節目の時期となりました。
6年生の皆さん、ありがとうございました!
児童玄関にも卒業式に向けた掲示が始まりました。
在校生も「ありがとう週間」ですね。
卒業式に向けて
17日に控えた卒業式に向けて、式歌の合同練習が始まりました。
それぞれの音楽の時間に練習してきたものを2部合唱に仕上げていきます。
願いや思いを込めて、6年生への最後のプレゼントですね。
6年生ありがとう!6年生を送る会
3月2日(木)5年生が中心となり「6年生を送る会」が行われました。
学期末PTAということもあり、保護者の皆様・学校評議員の皆様に
ご参観いただきました。
各学年が、お世話になった6年生に、歌やダンス、劇、
心のこもった言葉で「ありがとう」の思いを伝えました。
6年生のはにかんだ、うれしそうな笑顔が印象的でした。
卒業までの残りの日々を大切に過ごしてほしいと願っています。
6年生を送る会を成功させようと、企画・準備・進行を務めた5年生の
頼もしい姿も見られました。
4月からは、加計小のリーダーとしてさらに活躍してくれることを
期待しています。
全校スポーツ大会「逃走中!」
6年生企画のスポーツ大会最終回!
最後の企画は「逃走中!」
テレビの企画を何とか加計小学校でやりたいと随分試行錯誤しながら準備してきたようです。
良い天気に恵まれ、昼休憩に集合。
各学年から代表2名の「ハンター」を選出。(赤帽がハンターです)
合図とともに校庭と体育館を所狭しと逃げ回ります!
次々と捕まる参加者たち・・・。
途中、ミッションが3つあり、ハンター1名投入や復活カードなど面白い企画が満載です。
そして、一番盛り上がったのは最後のミッション。
「6年生みんながハンター!!!」
もうみんな大喜び?で、足の速い6年生から逃げ回ります。
本当に楽しそうでした。
約30分近くの逃走中でしたが、時間いっぱい走り回り、まさにスポーツ大会となりました。
6年生の皆さん、楽しい時間をありがとう♪
全校スポーツ大会 将棋(6年生)
6年生が、総合的な学習の時間で、「スポーツの楽しさを伝えたい」と
全校スポーツ大会を開いています。
2回目の今回は「将棋」です。
「これもスポーツの1つです。将棋はマインドスポーツといいます。」
将棋の効果を分かりやすく説明してくれました。
1~3年生は「はさみ将棋」、4~6年生は「将棋」に挑戦しました。
全校で一斉に取り組むには、たくさんの将棋が必要になります。
6年生は、手作りで「紙の将棋盤」や「こま」を全員分、準備してくれていました。
頭をしっかりと使って、楽しみました。
卒業式まで2週間余りとなりましたが、6年生との思い出がまた1つ増えました。
クラブ見学会【3年生】
子どもたちが大好きなクラブ活動の時間です。
4年生以上が同好の仲間と一緒に活動しています。
3年生は4月からその仲間入り。
その前に、今のクラブ活動の見学会が行われました。
スポーツクラブやものづくりクラブ、イラストクラブなどみんな楽しそうに自分たちの時間を過ごしていました。
3年生の目にはどう映ったのでしょうね。
きっと4月が楽しみになったことでしょう。
お弁当作り(調理実習)【6年生】
家庭科室からいいにおいがしていたので、のぞいてみると・・・
6年生の家庭科、調理実習中でした。
作っているのは自分たちのお弁当!
家庭科の学習のまとめとして、これまでに学んだことを生かしてお弁当のメニューを考えたそうです。
家からそれぞれ自分のお弁当箱を持参し、実際に詰めていきました。
ほんの一例ですが、カラフルに栄養も考えられていて上出来!!
とてもおいしかったそうです。
家でも作ってみるといいですね。
令和5年度児童会役員認証式
2月初めに行った児童会役員選挙から2週間が経ちました。
選挙で選ばれた5人の本部役員と5年生の学級で選ばれた4名の各委員会の委員長の認証式を行いました。
交流ホールに全校児童、先生方が集まって少し緊張感のある中で始まりました。
まずは、今年度の役員さんたちのあいさつです。
1年間よくがんばってくれました。
「かけまる議会」「あはそろじの啓発」など新たなことにも挑戦してくれました。
続いて、認証式の交付です。
1年間、加計小のみんなのためによろしくお願いします。
最後に新役員を代表して、児童会長からの決意を込めた呼びかけです。
加計小のみんなのために、自分は何ができるのかを真剣に考えて立候補してくれた人たちです。
自分の公約を実現するための責任を果たしてくれることでしょう。
そして、選挙で選んだ人たちも、このメンバーを支え協力する責任があります。
加計小学校はみんなで良くしていくということを心においておきましょう。
1つ大きなバトンが渡されました。
年長さんとの交流会【1年生】
2月13日 来年加計小学校に入学予定の年長組さんがやってきました。
招待したのは1年生。
学校探検と合わせて、小学校の様子を知るという企画のようです。
はじめの会。
次は校舎内をまわって、ポスター探しです。
見つけたポスターに書かれた文字をカードに書いていくとメッセージが現れるというものでした。
あとから教室前にポスターを並べてくれました。
メッセージは「いっしょにがんばろう」
1年生の温かい気持ちが伝わりますね。
4月が待ち遠しいことでしょう。
安芸太田町女性連合会から鉛筆をいただきました
安芸太田町女性連合会では、環境衛生の一環として古紙(新聞・段ボール・雑誌等)
の回収を行っておられます。
今年度、この活動が15年目を迎えるのを記念して、児童全員に鉛筆を寄贈していただきました。
コロナ禍で大変な状況ですが、子ども達の健やかな成長を願っていただいております。
大切に使わせていただきます。
本当にありがとうございました。
マーチングバンドの新年度スタート(4・5年生)
1月のバンドフェスティバルで6年生は引退。
それから楽器の洗浄などを経て、いよいよ4年生のマーチングバンドへの道が始まります。
楽器を実際に触ってみたり、パートの5・6年生の話を聞いたりしながら、自分の担当楽器を決めているところです。
今日は、バンドフェスティバル後初めて、井坂先生に指導に来ていただきました。
最初は5年生のみの練習。
人数が単純に半分になり、心細いかな?と思いきや・・・
しっかり音が出ています!
1年前の自分たちからの成長を感じたことでしょう。顔つきも心なしかたくましくなったようです。
そこへ4年生がやってきました。
こんな練習をするんだよという流れを聞かせてもらっています。
そして、なんと、一緒にマーチングの動きを練習させてもらいました。
2月中旬までには担当楽器が決まります。
いよいよ新しいメンバーでのマーチングバンドがスタートします!
協調学習 国語科「どうぶつの赤ちゃん」【1年】
2月6日 1年生が協調学習に挑戦しました。
国語科「どうぶつの赤ちゃん」です。
今日の課題は、「ライオンとシマウマの赤ちゃんの生まれたばかりの様子について、
似ているところや違うところを見つけよう」です。
「からだの大きさ」「目や耳」「母親に似ているかどうか」などを視点に、
本文に線を引きながら読み取りました。
大切なところには、しっかり赤や青の線を引きました。
「みんなで話し合うのが楽しいです。」
「友達が、自分の考えを一生懸命聞いてくれてうれしかったです。」
加計小では、全学年で協調学習に取り組んでいきます。
児童会役員選挙【全校】
しばらくぶりの更新となりました。
さて、2月に入りました。今年度のまとめの時期=来年度の準備の時期でもあります。
今日は、来年度の児童会役員選挙の立会演説会と投票が行われました。
ここ2年は感染症対策のため、オンラインでの演説会、教室での投票でしたが、今年度からは、対面での演説会と投票を行いました。
6名の立候補者が自分のめざす加計小児童会と公約を堂々と演説しました。
選挙権は3年生以上ですが、1・2年生も来年のリーダーとなる人たちの演説を聞いています。
その後、交流ホールに設置された投票所で自分の思う人への大切な一票を投じます。
実際の投票と同じような流れで行われました。
なかなか本格的です。
皆、真剣な顔つきで臨んでいました。
よりよい加計小学校を創って行くのは、先生たちだけではありません。
半分は子どもたちの力です。
だからこそ、子どもたちの意見を取りまとめながら、新しいことにも思いっきりチャレンジできるリーダーが必要です。今回立候補してくれた6名はその意味を理解し、自分ができることを一生懸命考えてくれました。
真剣に立候補した子どもたち
真剣に選んだ子どもたち
その空気感に、私たち教職員も身の引き締まる思いがします。
とてもいい選挙期間&投票となりました。
6年生の選挙管理委員さん、とても立派な仕事ぶりでした。
1つ目のバトンタッチ、大成功!!
マーチング練習見学【4年生】
14日のバンドフェスティバルで6年生はマーチングから引退です。
次の4年生がメンバーに加わるのは2月中旬からとなります。
今日は、そのスタート。
5・6年生の各パートごとの楽器紹介や練習の様子を4年生が見学する会がありました。
これから自分がやってみたい楽器選びが始まります。
興味をもって、選んでくれるといいですね。
6年生は楽しそうに、でも手放す寂しさもあるようです。
雪の朝
昨日は大雪のため、加計小学校は休校としました。
今朝は、たくさん降り積もった雪で子どもたちが楽しそうに遊んでいます。
ふと見ると何やら不思議なものが校庭に・・・
1年生が冬の遊びで氷づくりをして、色水の氷をつくったときのもののようです。
真っ白い雪面にカラフルですね。
自然の芸術?作品もよくできています。
今回も大きなつららができました。
下にはいると危険なので注意が必要です。
「さすがに寒いなあ・・」と思いつつ、校内を歩いていると
ヒヤシンスの花芽がしっかり大きくなっていました!
うっすら色もついているようです。
少しずつ命の春はやってきているようですね。
**********************
今週は「全国給食週間」です。今日のメニューはこちら!
わたしたちには懐かしい「クジラ肉のオーロラソース」ともずくスープ、ボイル野菜です。
いつも美味しくいただいています。
今日も、「御馳走様でした!」
クラブ活動【4年生以上】
月に1回、同好の人たちが集まってクラブ活動をします。
毎月1回なので、子どもたちにとってはとてもお楽しみの時間です。
今日は1月のクラブ活動の日。
どんな様子かなと見に行ってみました。
【イラストクラブ】
黙々と個人作業中。手元の用紙にコマ割りの漫画や好きなデザインのイラストを描いていました。
【ゲームクラブ】
かるたとりをしていました。歴史のカルタなので難しそう。
【ものづくりクラブ】
牛乳パックで羽子板を作っていました。これが結構丈夫!
出来上がりはこちらです。銀紙ボールで羽根作りました。
【スポーツクラブ】
夏季のゲートボールを終え、今回はポートボールをしていました。異学年がチームを組んで楽しく試合をしています。
【音楽クラブ】
3月のクラブ発表会でミニ演奏会をするために、みんなで練習をがんばっています!
どのクラブも楽しそうに活動していました。
音楽の研究授業【1年生】
1月19日 1年生の音楽の研究授業がありました。
県教委の指導主事さんにも来ていただきました。
音楽の研究授業はなかなかありません。
校内の先生方も見守る中、楽しそうに授業が始まりました。
スタートアップは、毎回歌ったり踊ったりしながら始まります。
リズムにのって、体を動かし、音に触れながら、楽しさの準備をしていきます。
今日ははじめての曲を聴きました。
CDを聴きながら、どんな曲かな?と感じているようです。
いつものように、どこをどんな風に歌う?と話し合っています。
違うフレーズをどう歌いたいか、その子なりの感性で意見を伝えようとしていることに感心しました。
今回の曲は、歌声や楽器の音を重ねて演奏していくのがゴールだそうです。
これからしばらく音楽の時間はそのゴールに向けて考えたり、練習したりするそうです。
完成したら、校長室からも演奏が聴けるかな?
ぜひ聴きに行きたいなと思います。
子どもたちがまさに「音の世界」を楽しんでいる時間でした♪
児童会役員選挙告示&立候補受付
今日の昼休憩の児童会室です。
黄色い腕章をつけているのは、6年生の選挙管理委員の3名です。
来年度の新児童会役員の立候補受付は昨日から始まり、すでに何名かの届け出があったそうです。
4・5年生は、来年度の加計小を自分たちでよくしていこうと考えてくれていることでしょう。
立候補受付は明日まで。
楽しみですね。
木工教室(5年生)
安芸太田町森林組合の皆さん、安芸太田町役場加計支所長様、
産業観光課の皆さんにご指導いただき、5年生が木工教室を行いました。
まず、林業の仕事についての紙芝居を見せていただきました。
木を育てるために、森林組合の皆さんが、間伐や下刈りなどの仕事を
一生懸命されていることが分かりました。
林業の仕事の大切さを知ることがでできました。
さあ、いよいよ制作です。
みんな、金槌を使うのが上手でどんどん手際よく組み立てていきました。
木のぬくもりを感じる「小物入れ」が完成しました。
「家に持って帰って、家族に見せたいです。」
「自分の大切な小物を入れたいと思います。」
体験を通して、安芸太田町の森林のめぐみのありがたさを改めて感じることができました。
高学年留守の1日【4年生】
16日月曜日は、高学年がバンドフェスティバルの振替休日で1日いませんでした。
登校時もいつもの班長さんがほとんど不在の状態でしたが、それぞれの地域から安全に登校してきました。
朝の放送、昼給食の放送、掃除始まり、一斉下校の放送や司会、体育倉庫のカギの開け閉めなど、いつもは5・6年生がやってくれている仕事があります。
今日はどうするのかな―と思っていましたが、ちゃんとその代わりをしてくれた人たちがいました。
4年生です。
金曜日に「月曜日は5・6年生の代わりにできることをやろう」と話し合ってくれていたそうです。
校内放送
一斉下校もこんなに人数が少ない・・・。
でも、ちゃんと静かに集まり、下校できました。
1日、困ることなく過ごすことができました。
4年生さんありがとうございました!
それと同時に、いつもみんなのために動いてくれている5・6年生がいるありがたさも感じたことでしょう。
今週は、来年度の児童会役員選挙の立候補受付が始まります。
4年生も高学年のスタートラインに立ったということですね。
ひろしま小学生バンドフェスティバル【5・6年生】
1月14日(土)
「ひろしま小学生バンドフェスティバル」が広島市のHBGホールで3年ぶりに開催され、本校マーチングバンドが出演しました。
※ホール内写真撮影禁止のため、開場前の入り口のみ。
加計小学校の金管バンドは50年以上の長い歴史がありますが、10年ほど前にバンド構成を刷新し、マーチングを取り入れた「新生加計小マーチングバンド」に変わりました。
その時から、このバンドフェスティバルに出演することが1年間の目標として、取り組んできています。
ここ2年間、残念ながら開催が見合され、そのときの5・6年生はこのステージに立つことはかないませんでした。
そんな先輩たちの思いも引き受けての今回のステージ発表です。
初めての大きなステージに緊張もしたと思いますが、これまでの練習成果をしっかり発揮し、力強く楽しいステージ発表だったと思います。
保護者の皆様、ご指導いただいた井坂先生、当日の開催の準備をしてくださった方々に感謝の気持ちでいっぱいです。
当日、残念ながら出演できなかったメンバーもいましたが、ここまで一緒にがんばってきたことに価値があります。
子どもたち、ここまで本当に良く頑張りました!
バンドフェスティバルに向けて
明日は、3年ぶりの「ひろしま小学生バンドフェスティバル」に加計小のマーチングバンドが出演します。
今日はその前日、最後の練習です。
1年間ご指導いただいた井坂先生との集大成。
最後の演奏は、他の学年の子どもたちにも聞いてもらいました。
緊張しつつも、堂々と演奏する姿にみな集中して聴いています。
2年間中止で出演できなかった先輩たちの分も、楽しんで明日は演奏してくれるといいなと思います。
総合的な学習の時間「スポーツを切り口に」【6年生】
今年度の6年生の総合的な学習の時間は「スポーツ」を切り口に学習を進めています。
これまでにないテーマでどんな風に探究していくのか楽しみに観察しているところです。
年末に6年生から「企画書」が届き始めました。
全校の体力向上・つながりアップのために自分たちで会を企画し、その実現ができるように校長に伺いを立てるためのものです。
私からの条件は「加計小の子どもたちみんなが参加できるもの、安全に実施できるもの」というものでした。
最初は、自分たちのやりたい内容をぼんやりと計画していましたが、話をつめていくうちに少しずつ現実的な内容になり、何度も話し合いを重ねてなんとか企画OKとなりました。
やりたいことと実行可能なことの間をどうやってクリアしていくかがよい勉強になっていると思います。
1月末から2月中に、6年生が企画した3つの会が実施されそうです。
最後の詰めまでしっかり行い、全校でよい時間が過ごせるようにしてほしいですね。
楽しみです。
3学期スタート!
1月10日(火)3学期始業式⇒令和4年度3学期始業式式辞.pdf
例年よりも遅めのスタートとなりましたが、子どもたちは元気に登校してきました。
1年生はスーパー1年生になって、2年生へジャンプすることを目標にしていました。
2年生。音楽室への移動もカッコよく!もうすぐ中学年ですからね。
3年生。冬休みの提出物を出しています。期限は守れたかな?
4年生も冬休みの課題の確認を友達同士でやっていました。
5年生。今学期は6年生からのバトンを受け取る大事な時期。その心構えを作っているようです。
6年生は、小学校最後の3学期。自分の目標を決め丁寧に書き込んでいました。
たんぽぽ学級は、機械を使って校舎まわりの汚れをとってくれていました。ありがとうございます!
5・6年生は14日に開催される「ひろしま小学生バンドフェスティバル」に向けて大詰めの練習中。
あと1週間を切りました!がんばれ!
2学期終了【全校】
12月23日は大雪のため臨時休校となりました。
22日のうちに終業式、学級の学期じまいは終わっておりましたので、そのまま冬休みに入ることになりました。
22日終業式もオンラインで行いました。
2学期終業式の校長式辞はこちら⇒令和4年度2学期終業式式辞.pdf
その後、生徒指導部の先生から冬休みの過ごし方についての話がありました。
各学級では限られた時間をつかって、お楽しみ会や冬休み前のまとめが行われていました。
3年生は「ぐりとぐら」の劇の発表の様子を動画にしていました。
2年生はお楽しみ会♪
***************
12月に児童会が呼びかけていた「赤い羽根募金」のお礼が張り出されていました。
みんなが少しずつ持ち寄った気持ちが形になりましたね。
大雪の冬休みスタートとなりました。
安全に、楽しく過ごして元気に3学期に会いましょう。
スマホ教室【4・5・6年生】
12月21日
冬休みに入る直前ではありますが、携帯会社のオンライン教室を利用させてもらいました。
各教室と講師の先生をオンラインでつないで、動画やスライドなどをみながら、スマホや携帯ゲームなどの上手な使い方について学ぶことができました。
便利で楽しい生活を送るのには、いい道具ですが、使い方を間違うと取り返しのつかないことにもなります。
加計小の子どもたちの多くも、スマホや携帯ゲーム機などを使っているようです。
またそのことで、約束が守れず「失敗したな」という経験もほとんどの子があるようでした。
「気づいて考えてやってみる ―自分を大切に 人を大切に 力をあわせて―」
ということは、スマホやゲームとの付き合い方にも使えますね。
ご家庭でも、上手な使い方ができるようにお子さんとゆっくり話をしていただきたいと思います。
「社会を明るくする運動」作文コンクール表彰式
6年生の作文が、「社会を明るくする運動 作文コンクール」
優秀賞に選ばれました。
先日、山県郡保護司会会長の長田さんから、表彰状をいただきました。
この作文は、SNSに潜む危険を自分事として考え、
ルールを守って正しく使うことが大切であることを書いています。
「作文を書くことに挑戦してよかったです。これからも、犯罪のない
明るい社会をめざして、自分ができることをがんばっていきたいです。」
と話してくれました。
入賞おめでとうございます!
町内特別支援学級交流会【ひまわり・たんぽぽ学級】
12月20日、町内小中学校特別支援学級の子どもたちの交流会がありました。
今回の会場は加計小学校です。
それぞれの学校で、この日に向けて交流の中身や会の進め方などを考え、準備してきました。
加計小学校の子どもたちは「手作り映画館」という企画。
会場も映画館風にレイアウトされていました。
手作りのポップコーンも用意されていました!
とてもおいしかったですよ。
映画観賞会のスタートです。
楽しい動画を選んでくれていました。
次は他の学校の企画してくれた手作りカルタ大会をしました。
上手に絵と言葉が書かれていました。
楽しかったですね。
**********
楽しい交流会となりました。
みんなが喜んでくれる内容を考えたり、準備したりすることがよい経験になりましたね。
12月の大雪
加計小学校の周りも大雪です。
登校時には、保護者の皆様にご心配をおかけしました。
一方で子どもたちは、新雪に大喜び♪
音楽室からは「ゆ~きやこんこ♪ あられやこんこ♪」とかわいい歌声も聞こえてきます。
大人の私には、こまった雪ですが・・・子どもたちには絶好の遊びの場になるのですね。
明日も気を付けて登下校してください。
人権フェスタ マーチング演奏(5・6年)
12月17日(土)川・森・文化・交流センターで行われた人権フェスタのオープニングステージで、
加計小マーチングバンド(5・6年生)が演奏をさせていただきました。
雨の中にもかかわらず、たくさんの方がお集まりでした。
「希望のファンファーレ」「いかりを上げて」「海兵隊」「ふるさと」の4曲を演奏しました。
地域の方に笑顔と元気が届けられるように心をこめて演奏しました。
演奏後にはたくさんの拍手をいただき、うれしかったです。
今後は、1月14日(土)広島市中区のHBGホールで行われる「ひろしま小学生バンドフェスティバル」
に出演します。思い出に残る演奏となるように練習をがんばります。
これからも加計小マーチングバンドに応援をよろしくお願いします。
2学期末まであと1週間!
今週は冬真っ只中というお天気でした。
安芸太田にも初雪が降りました。
23日の終業式まであと1週間となりました。
教室では・・・
6年生は算数のジグソー活動。場合の数の問題をしっかり考えていました。
5年生は期末のテスト中。今学期学んだことを使うことができるかな。
知識は使ってみて初めて自分のものになります。
ひまわり・たんぽぽ学級の子どもたちは、家庭科室でポップコーンづくりをしていました。
来週の交流会が楽しみですね。
4年生は総合的な学習の時間。加計小の歴史調べも進んでいるようです。
冬休みに向かって、学習も生活もまとめの時期です。
学校まるごと図書館(冬)
昨年度から図書室のリニューアルを細々とやっています。
図書委員会の子どもたちやSSSの先生など、冬バージョンで学校の至る所で本に触れるような工夫をしてくれています。
1階交流ホール
2階廊下には英語の本コーナーができました!
図書室もかわいい飾りつけ。
みんなの読書数も増えていますね。
新刊コーナーもリニューアル。
先月から巡回図書館の「やまびこ号」が復活したので、職員室前に返却ボックスを置いてみました。
読み終わったらすぐにここに返しておくと返し忘れがなくなるはず!
もうすぐ冬休みです。
学校の本をしっかり手に取って、読書を楽しんでほしいと思います。
期末PTA
12月9日(金)2学期末PTAを行いました。
多くの保護者の皆様が授業参観、PTA全体会、学級懇談会に参加してくださいました。
ありがとうございました。
運動場での体育
体育館での体力づくりプログラム
学級活動(話し合い活動)
など、いつもの学習とは違う場面をみていただくこともできました。
その後、PTA全体会はオンラインで各教室を結んで行いました。
各学級での懇談会まで、長時間にわたりご参加いただきありがとうございました。
また、PTA環境委員会の皆さんが企画してくださった「基準服等譲渡会」も開催されました。
出品してくださった皆様、運営してくださった委員の皆様
ありがとうございました。
学びが見える校内展示・掲示を目指して【全校】
12月に入り、校舎内を歩いていると色々な掲示や展示が新しくなっていることに気づきました。
どの学級、委員会も2学期に取り組んだことを紹介しているのですが、学んだことが見えるように意識してくれているように思います。
特別支援学級の掲示板も冬バージョンに変わりました。
1年生は読んだ絵本の紹介文を国語の時間に学習したそうです。
みんなのよく通る場所に掲示してあります。
2年生は2つの図工の作品。どちらも想像力の豊かさを感じますね。
絵の具をストローで吹いてできた跡からのイマジネーション!
3年生は社会科の学習のまとめを新聞形式で。
4年生は国語の伝統工芸のパンフレットを仕上げたそうです。
教室の前には、別の調べ学習のまとめが掲示してありました。
どれもよく調べ、丁寧に仕上げられています。
5年生は総合的な学習の時間について、各グループごとの学びの足跡がわかる掲示です。
これを見ると他の学年やグループにも、学び方の参考になりそうです。
掲示ではありませんが、6年生は自由進度学習(マイプラン学習)で算数の1単元を進めています。
個人で黙々と・・という人もいれば、近くで対話しながら・・という人もいます。
明日は、期末PTA。
校内の掲示等からも2学期のがんばりを見ていただけるといいなと思います。
町探検へレッツゴー! 2年生
2年生が生活科の時間に、町探検に行きました。
町の人たちが、地域のみなさんのために一生懸命仕事をしておられる様子を
見せていただきました。
今回は、仕事の大変さややりがいを知るために、仕事の体験もさせていただきました。
川森文化交流センターでは、
図書館司書の方々のお仕事を体験させていただきました。
セブンイレブン加計店では、
商品の陳列や補充などの仕事を体験。
加計体育館では、
体育館の掃除をさせてもらいました。
とりこやさんでは、
パン作りのお仕事を体験をさせていただきました。
おいしいパンのおみやげもいただき、ありがとうございました。
地域の方やお客さんに喜んでもらうために、
みなさん一生懸命仕事をされていることがよく分かりました。
ご協力ありがとうございました。
流れる水のはたらきを調べよう(太田川観察)【5年生】
少し前になりますが、5年生が理科の学習で太田川の観察に出かけました。
加計小学校はすぐそばに、1級河川の太田川が流れています。
この写真の右手すぐに小学校の建物があります。
それまでの流れる水のはたらきの実験をしてわかった3つの働きが実際の川ではどうなっているかを調べに行きます。
幸い、歩いてすぐのところに、川原、がけの観察ができる絶好のカーブがあるのです!
川の石の大きさや形、けずられた崖のようす、川底の深さや形状など、みな熱心に観察していました。
「実験でやったのと同じことが実際の太田川で確かめられました!」
とのこと。
この単元では豪雨等による河川の状況も学びます。
恵みの川でもあり、命の危機をまねく場合もある川でもある。
そのための対策も取られていることを確かめることもできました。
自分たちの生活に近い太田川を科学的に知っておくことはとても大切なことだと思います。
保小連携「あきのおもちゃまつり」【1年生】
ちょっと前から一生懸命準備してきた「あきのおもちゃまつり」
1年生が来年の1年生を学校に招待して行われました。
ドキドキの開会式♪
セリフも自分たちで考えたそうです。
緊張しました!
それぞれのコーナーに分かれてのおまつりスタート
ドングリコーナー(コマややじろべえ、けん玉など)
的当てコーナーは白熱しています。
ものづくりコーナーは大人気
音楽に合わせて、手作り楽器のコーナーも楽しそうです。
1年生は、年長組さんに喜んでもらうために当日までいろいろ考えて準備してきたそうです。
各コーナーをやってみながら、年長組さんの様子に合わせて声掛けやルールを変えるなどの
現場力も発揮する1年生。
成長を感じますね。
楽しいつながりタイムになったことでしょう。
加計高校生のお話&人権教室【全校】
加計小学校の近くに県立加計高等学校があります。
歩いてすぐです。
加計高校には本校の卒業生もたくさん通っています。
今日は、卒業生で高校2年生の佐々木さんが全校朝会にゲストとして来てくれました。
何をしてくれたかというと・・・
この夏の「ハワイ留学」の紹介です!
2週間の留学期間で感じた日本とのつながり、そして日本との違いを小学生にわかりやすく伝えてくれました。
子どもたちはきれいな写真と楽しいお話に引き込まれながら聞いていました。
近くの近い年齢の先輩が、いろいろなことにチャレンジしているお話は子どもたちに元気をくれたようです。
****************
午後からは、町の人権擁護委員の皆さんによる人権教室です。
毎年、人権の花(ヒヤシンス)を贈呈してくださいますが、今日はそれに加えて、「自分を大切にすること」をテーマに絵本の読み聞かせとお話をしてくださいました。
自分の周りの人(家族や友達)を大切にすることはいつも考えますが、案外おろそかになっているのは「自分を大切にすること」かもしれませんね。
自分を好きになること、失敗してしまったときは自分を応援すればいいこと・・・。
子どもたちにとっても新鮮な気づきの時間となったようです。
歯を磨くことも、ちゃんと食事をとることも、しっかり睡眠をとって元気であることも、みんな「自分を大切にすること」です。
体を鍛えたり、難しくても勉強をがんばったりすることだって、「自分を大切にすること」ですね。
最後に、今年も人権の花を全員にいただきました。
大切に育てて、春にはよい香りを校内に漂わせてくれることでしょう。
ありがとうございました。
いつもとは違う学校外の方のお話を聞くことで、新しい発見がありますね。
とてもよい機会だったと思います。
2つの授業研究【6年生・特別支援学級】
今日は校内で2つの研究授業がありました。
1つは6年生社会科の協調学習
もう1つは特別支援学級の総合的な学習
授業研究は校内や町内など、教職員の授業力向上を目的にどの学校でも取り組んでいる研修方法です。
6年生の学習テーマは「江戸時代はなぜ町人文化が広まったのか」
「文化」って何?「人口が増えるってどういうこと?」
「人形浄瑠璃で生活が豊かになるってどういうこと?」
大人目線では当たり前のことも、只今絶賛学び中の子どもたちには難問のようです。
自分たちの生活に引き寄せながら、その当時の暮らしのことを知りながら、問いに向かっていく時間となりました。
たんぽぽ学級では、「映画館をつくろう」という総合的な学習を行っています。
みんなに楽しんでもらうための企画を実行するため、関係者に使用許可等をもらう練習をしています。
難しい言葉も出てきますが、相談しながら学んでいました!
参観に来ていた先生方相手にお願いのやりとりの練習も行いました。
12月に校内に映画館ができるそうです。
さてどんな楽しい空間になるのでしょうね。
先生方は、子どもたちの学ぶ姿を観察しながら、一人一人がどんなことを考えたり、つまづいたりしているかを予想しつつ見守ります。授業の計画など自分の授業に活かすためにしっかり先生方も学ぼうとしていました。
「あはそろじ」啓発動画完成【児童会】
今年度の児童会が1学期から取り組んでいる「加計小あはそろじ」動画の制作が終わり、本日、児童のタブレットに配信されました。
加計小学校では生活の中で、みんなでできるようになろうと取り組んでいることが5つありました。
「あ・は・そ・ろ・じ」の5つです。
(あ)「気持ちの良いあいさつや返事をしよう」(児童会本部作成)
(は)「下駄箱やトイレのはきものをそろえよう」(図書委員作成)
(そ)「そうじを時間いっぱい無言でしよう」(美化委員作成)
(ろ)「ろうかは走らずだまっていどうしよう」(保健委員作成)
(じ)時間をまもろう(広報委員)
それぞれ1~2分間の動画ですが、シナリオ・出演・演出・編集は子どもたちがすべてやったようです。
早速1年生が教室で見て学んでいました。
こういうPRの仕方もあるんですね。
子どもたちのアイディアに脱帽です。
たまねぎの苗の植え付け(たんぽぽ・ひまわり学級)
たんぽぽ・ひまわり学級の児童が、地域の方と一緒にたまねぎの苗の植え付けをしました。
昨年度に引き続き、岡田さん、佐々木さん、久保さんにご指導いただきました。
いつもありがとうございます。
子どもたちは、今日まで、土づくりやうねづくりをがんばってきました。
今日は、苗を植えるための穴を掘り、一本一本、大切に丁寧に植えていきました。
「今日から、水やりをがんばります。」
「また、世話の仕方を教えて下さい。」
収穫したたまねぎの皮を使って「たまねぎ染め」にも挑戦するそうです。
収穫が楽しみですね。
琴に触れてみよう
4年生が国語の時間に「伝統芸能」について調べています。
その中に「琴」を調べている児童がいました。
「お琴ってみたことがありますか」
と尋ねるとないとのこと。
それでは・・・・ということで、実物を交流ホールに飾ってみることにしました。
個人の持ち物ではあるのですが、子どもたちに実際に触れてもらってよいものを用意しました。
早速興味をもった子がやってきて、弦をはじいてみます。
「さくら」の譜面も用意し、弦の番号もつけたので、それをみて鳴らし始めました。
いつもは聞いたことのない、風流な音色に人が集まってきます。
昼休憩、6年生の中に、1曲弾くことができた人もいたそうです。
6年生では音楽の時間に日本の伝統楽器の曲に触れる時間があります。
しばらく校内に置いておこうと思うので、実際に触ってみてほしいなと思います。
マラソン大会【全校】&民生委員・民生児童委員訪問
11月17日 マラソン大会本番。
前回の試走のときよりも気温が低く、肌寒い中ではありましたが、加計小~加計高校までの各コースを走ります。
今日は、地域の民生委員・民生児童委員の皆さんが学校訪問に来られる日と重なったので、マラソン大会の応援団として参観してくださいました。
試走のときの自分のタイムを1秒でも超えることを目指し、一生懸命走ります。
加計高校のグラウンドには、平日にもかかわらずたくさんの保護者の皆さんが応援に駆けつけてくださいました。
がんばる人
それを応援する人
応援してもらって力をもらう経験
誰かを一生懸命応援することで自分もまた力をもらう経験
そんなことがきっと子どもたちの心の中で起こったことでしょう。
昨年以上に、応援する姿とがんばる姿の両方が印象的な大会となりました。
応援にかけつけてくださった皆様、本当にありがとうございました。
学校沿革史【4年生】
4年生の総合的な学習の時間のテーマは「加計小の歴史」
3年生の時に「加計小学校の校歌をひも解く」というテーマで小学校についていろいろと調べたことからの継続課題となっています。
現在、いくつかのチームに分かれて、それぞれの課題を追究しているところだそうです。
見えにくいですが、各チームの計画&進捗状況が教室に掲示されてました。
今日はその中の1チームが校長室を訪ねてきました。
目的はこれです。
加計小校長室の金庫にこれまで統合した学校すべての沿革史が保管されているものを見せてほしいとのこと。
これまで10校が集まって現在の加計小学校になっています。
ですから、沿革史もこんなにたくさんありました。
「古いけど、立派な表紙ですね。」
「こんなに全部ずっととってあるのですか?」
などなど。
さて取材が今後どうなるのか楽しみです。
あきのおもちゃまつり、準備中【1年生】
昼休憩に1年生教室に行ってみると、黒板に素敵な文字の看板?
午前中の生活科でつくったものだそうです。
近くにいた1年生がお話してくれました。
「もうすぐ、年長組さんを招待するんですよ」
「まとあてなどのゲームをつくってるんです」
確かに教室のすみに、先日近くの公園で集めたドングリや木の葉があります。
的当てゲームの製作中のものもありました。
準備からとても楽しそうですね。
予定では11月29日が「あきのおもちゃまつり」当日だそうです。
当日もですが、相手を思って準備する今の時間もとっても楽しいですよね。
嬉しそうにお話してくれた1年生でした。
いじめストップ集会【児童会】
今日は児童会が企画・実施する「いじめストップ集会」がありました。
先日の代表委員会で学校内での困りごとを集約したそうです。
まずはそのことについて児童会から報告および対策案が紹介されました。
その中でも、この集会で解決案を考えてほしい5つにしぼり話し合いを行いました。
各クラスに分かれて解決方法を考え、ホワイトボードに考えを書き発表しました。
続いて、みんなが安心して過ごせるいじめのない学校を目指して、先ほどのことも考慮しながら、自分たちの行動目標を学級ごとに決めました。
どの学級も、自分たちの課題に目を向け、お互いを大切にする方向の目標を決めることができました。
****************
わたしからも最後に話をしました。
加計小の目標は「気づいて考えてやってみる」です。
今日、自分たちの課題に「気づき」どうしたら解決できるだろうと「考え」ました。
あとはそれを「やってみる」ことですね。
そうすれば、みんなが安心して過ごせる加計小に近づくでしょう。
昨年の加計小でわかったいじめ件数は7件。今年も10月までで6件です。
いつも仲良しの加計小ですが、それでも、いじめはあるのです。(小さなことも見逃さないからこその数字ではあります。)
この中で、悲しい思いをした人、させた人、それを見ていた人がいるわけですね。
残念なことですが、いじめはいつでもだれにでも起こることなのです。
そして、いじめのはじまりは「私たちの心の中」で生まれます。
だれかの悲しい顔をなんとなく楽しく思ってしまったり、いじわるしてみたくなったり・・・。
そんな弱い心は誰でも持っています。もちろん、校長先生もです。
でも、そんないじわるな気持ちをコントロールできることが大切で、そのために、毎日いろいろなことをがんばっているわけです。加計小の生活目標「あ・は・そ・ろ・じ」もそのためです。
自分の弱い心をしっかりコントロールするためにも、今日みんなが自分で決めた行動目標をまずはがんばってやってみましょう。
そうすれば、だれもが安心して過ごせる加計小学校に近づいていくはずです。
**********************
五サー市MB演奏!【高学年】
加計地区(加計商店街)の秋のイベント「五サー市」が3年ぶりに開催されました。
これまでも、加計小マーチングバンドの地域の皆さんへの演奏披露の場として提供していただいていましたが、今年度開催が決まり、マーチングバンドの出演依頼をいただきました。
10月の交通安全イベントに続き2回目の地域での演奏です。
前回よりもたくさんの観客の皆さんの前で演奏し、緊張したようですが楽しく演奏できました。
心配していた雨も降らず、外での演奏ができました。
演奏した曲は
「希望のファンファーレ」
「海兵隊」
「錨を上げて」
の3曲の他
10月から練習を始めた「ふるさと」の4曲。
「ふるさと」は観客の皆さんにも口ずさんでいただこうと事前に歌詞を配布しました。
あっという間の時間でしたが、皆さんの温かい拍手をたくさんいただき、加計小マーチングバンドがなぜここまでずっと演奏を続けてきたかの意味が少し子どもたちに伝わったのではないかなと期待するところです。
「五サー市」は本日11月13日の夕方まで「太田川交流館かけはし」前の広場で開催されています。
美味しい食べ物や産直の品などお店もたくさん用意されていますのでぜひお越しください!
中学校体験入学【6年生】
11月10日 加計中学校の体験入学があり、6年生が出かけて行きました。
今回は主に2年生が中心になり、入学体験を企画してくれたそうです。
①中学2年生による学校紹介&クイズ大会
中学校生活の紹介に合わせて、3択のクイズに挑戦しました。
②校舎内を案内してもらい、中学校生活のイメージを膨らませました。
最後は部活体験。
これが一番印象に残ったそうです。
「入学するのが楽しみになりました!」と全員がそう思って帰ってきました。
よかったですね。
中学校に向けて、今をがんばりましょう!
小松菜を育てよう(保小連携 1年生)
1年生が、認定こども園あさひ、修道保育所の年長さんと一緒に、
小松菜の種まきをしました。
今年も、三原農園の三原さんにご指導いただきました。
毎年お世話になっています。子どもたちには、おいしい小松菜を
たくさんいただいて、本当にありがとうございます。
今後も、園所の子どもたちと、1年生児童との合同活動を通して、つながりを育み、
豊かな関係性を築いていきます。
また、来年入学してくる年長さんが、小学校に入学することを楽しみ
にしてくれることを期待しています。
ソプラノ歌手とピアニストコンサート♪【全校】
11月8日 今日は広島市内で活動されているソプラノ歌手の秋元さんとピアニストの大下さんが加計小に来られコンサートを開いてくださいました。
1年に1度はこんな風に芸術に触れる体験ができればと思います。
体育館に響く歌声とピアノの音色。
子どもたちもいつもとは違う体育館の空気に飲み込まれたようです。
もののけ姫の曲、エーデルワイスなど小学生にもなじみの曲やオペラの曲などたくさんの歌声を聞かせてもらいました。また、途中には高音の発声練習も体験。
楽しそうですね。
途中先生方もステージに参加。子どもたちの歓声があがりました!
楽しい時間はあっという間でしたが、みんなで心に残る時間を共有できてとてもよかったと思います。
6年生の代表お礼の言葉。
「声や音色が体育館に響いていつもとは違う体験ができました。ありがとうございました。」
**************
放課後、校舎のどこからか、誰かの高い響く声が!
発声練習でコツをつかんだ人がいたようですね。
楽しい豊かな時間をありがとうございました。
町立図書館探検!【2年生】
2年生の生活科で図書館の見学に行きました。
町立図書館は学校から歩いて20分ほどのところにあります。
学校にも図書室はあり、2年生の子どもたちは毎日よく本を読んでいます。
図書室よりももっと大きくて専門の司書さんがおられる町立図書館に行って、中の様子を見学させてもらったり、いろいろと質問させてもらったようです。
「どんなお仕事があるのですか」
「何冊ぐらいあるのですか」
「1日に何人ぐらい利用していますか」
「楽しいことはどんなことですか」
などなど・・・。
貸し出しのバーコード読み取り機も操作させてもらいました!ピッ!!
町立図書館のたくさんの本や司書の仕事に触れ、図書館が身近になったことでしょう。
町立図書館が近くにない場合も、毎月学校に「巡回図書館やまびこ号」がやってきて貸し出しをしてくれます。
読んでみたい本を手にとって、本の世界を楽しんでくれるといいですね。
「学校へ行こう週間」~道徳参観日~
11月2日に、道徳参観日を行いました。
ご多用の中、たくさんの方にご参加いただきました。
ありがとうございます。
今回は、掃除の様子も参観していただきました。
静かに、黙々と一生懸命掃除をする姿を見ていただけたのでは
ないかと思います。
全学年、道徳科の授業を参観していただきました。
1年生「くりのみ」(やさしい気持ちで)
4年生「ちょっと待ってよ」(公正・公平に接することの大切さ)
6年生「働くって、どういうこと?」(勤労の意義・公共のために)
多くの学年が、知識構成型ジグソー法を用いて授業を行いました。
どの学年も、自分の意見をしっかりと伝えたり、友だちと話し合ったりしながら考えを深めました。
参観後の学級懇談会では、授業を見られての感想を交流していただきました。
「公正・公平な態度で接するのは大人でも難しいですが、子ども達は一生懸命考えていました。」
「道徳科で身に付けた心情を、生活の中で生かせるように家でも声をかけていきたいです。」
貴重なご意見をありがとうございました。
学校・家庭・地域で協力しながら、子ども達の道徳性を育んでいきましょう。
本日の参観授業には、加計高校の先生方も見に来て下さいました。
今後も、加計高校と連携を図りながら、安芸太田教育を進めて参ります。
図書委員による本の読み聞かせ
朝の読書タイムの時間に、5・6年生の図書委員のみんなが、
各学年の教室で、本の読み聞かせをしてくれました。
ラインナップはこちら!
1年生
「お天気クイズ~世界の気象とふしぎ~」 気象予報士 勝丸恭子 作
2年生
「あつかったら ぬげばいい」 ヨシタケシンスケ 作
3年生
「どしゃぶりのひに」 きむらゆういち 作
4年生
「りんごかもしれない」 ヨシタケシンスケ 作
5年生
「もっと 生きかた ルールブック」 斎藤 孝 作
6年生
「お天気クイズ~天気のことば・ことわざ」 気象予報士 勝丸恭子 作
みんなが興味のありそうな本を選んだそうです。
さすが、図書委員さんですね。
読書の秋です。
お気に入りの本を見つけてみませんか。
ごはんの味比べ【5年生】
「トントン、失礼します。校長先生今お時間いいですか?」
校長室にいると5年生が訪ねてきました。
「家庭科でごはんを炊いたので、試食にきてください」とのこと。
ご飯の試食?そんなに変わったことでもないが・・・と思いつつ行ってみると。
ごはんの炊けるよい香りがしています。
そしてテーブルの上には複数の炊飯器。
どうやらお米の銘柄ごとに食べ比べてみようということだったそうです。
5年生教室には社会科の学習で、たくさんの銘柄の米袋が掲示されています。(担任のコレクション)
社会科と家庭科を関連づけて、今回の試食なったそうです。
5つの銘柄を食べ比べながら、味やうまみ、風味、触感などを記録していきます。
「ふりかけがなくても、本当においしい!ごはんってすごい!」
とあちこちで「おいしい!」のつぶやきが聞こえます。
日本食の主食お米。
おいしくいただく方法とともに、その生産に関わる人々の思いや仕事に触れる学習になっていくといいですね。
私もいただきました。ごちそうさまでした。
さつまいも堀り(1・2年)
殿賀の武本さんから「さつまいもを堀りに来ませんか。」と声をかけていただき、
1・2 年生が、いもほり体験をさせてもらいました。
安納芋、鳴門金時、紅あずま、シルクスイートの4種類でした。
大きないもがたくさん出てきて、子ども達は大喜びでした。
お家に持って帰って、おいしいさつまいも料理を作ってもらことでしょう。
武本さん、おいしいおいもをありがとうございました。
林業体験 5年生
5年生が、安芸太田町「ひろしま森づくり事業」による林業体験をしました。
安芸太田町役場加計支所の支所長様をはじめ、産業観光課の皆様にご指導いただきました。
森に入ると、クマのヒヅメの跡を発見。
この辺りには栗がたくさんなるので、木に登っておいしい栗をたくさん食べたようです。
さあ、間伐体験です。はじめはなかか切れませんでしたが、みんな少しずつ上達して、
グループで協力しながら、何本も木を切ることができました。
白樺の木を使って、「木のコースター」を作りました。
家族のみんなに渡そうと、みんな一生懸命作りました。
コースターを手にすると、木のいい香りがします。
「林業は大変な仕事だけど、やりがいがあると思いました。」
「だんだんうまく切れるようになると、楽しくなりました。」
「木のコースターを大切に使いたいです。」
安芸太田町の自然の素晴らしさ、森林のめぐみのありがたさを感じる貴重な機会となりました。
安芸太田町役場加計支所長様をはじめ、産業観光課の皆様、本当にありがとうございました。
学校の様子を見に来られました【全校】
今日は、広島県教育委員会、安芸太田町教育委員会の皆さんが本校の様子を見に来られました。
どの学級も、先生と子どもたちがいろいろなスタイルで学びを進めていました。
熱心に、楽しそうに、頭を働かせているところを見ていただけたのではないかと思います。
子どもたちも緊張している様子はなく、いつもどおりの加計小の子どもたちでした!
最後に参観後の意見交流。
子どもたちや先生方ががんばっているところを見ていただけて良かったです。
選んで学ぶ【1~3年生】
3年生の算数「円と球」の学習が始まりました。
この単元はゴールを確認しておいて、8時間で自分たちで学習を進めることになりました。
3年生にとっては初めての学習スタイルですが、ゴール目指して、マイぺースでの学習を楽しみ始めているようです。
放課後のパワーアップタイムもスタートして1か月がたちました。
頭を鍛えたり、体を鍛えたり、マーチングの演奏を磨いたり・・
「今日のパワーアップ何にする?」と話しながら歩いているのを見かけることもあります。
子どもたちの生活に少しずつ定着してきたようです。
これは2年生ですが、お気に入りの場所で思い思い宿題をしていました。
これは1年生教室の黒板です。
今日はどこでパワーアップをしているのかを黒板に書いているそうです。
はじめは担任が書いていたようですが、最近は子どもたちがこんな風にかくようになったそうです。
アイディアですね。
マラソン大会に向けて【全校】
毎日きれいな秋空ですね。
今朝はずいぶん気温が下がりました。
11月17日に今年のマラソン大会を予定しています。
毎週火・木の大休憩に、3分間走が始まりました。
朝の校庭では、1年生たちが走っていました。
昼休憩にも走っている子どもたちもいます。
スポーツの秋―子どもたちも体を動かすことを楽しんでいるようです。
山県郡陸上記録会【5・6年生】
10月18日(火)第11回山県郡小学生陸上記録会が行われました。
会場は、千代田運動公園。
山県郡内の全小学校の5・6年生が集合し、50m走、走り幅跳び、1000走、400mリレーの4種目を競い合いました。コロナ禍で3年間、開催が見送られていたため、久しぶりの記録会です。
9:30~開会式。
その後、各自がエントリーした種目で日頃の練習の成果を試します。
運動が得意な人も、苦手な人も・・・それぞれが自分の目標をもってがんばっていました。
集合や競技中の態度もよく、挨拶や返事が気持ちよくできる山県郡の子どもたちでした。
見ていて嬉しくなりました。
これから各自の記録が整理され、子どもたち自身に伝えられます。
大会当日は400mリレーの表彰のみ行われました。
加計小6年女子チームは、3位入賞です!
おめでとう!!
惜しくも入賞には至らなかったけれど、5・6年生一人一人が本気でがんばっていたことが素晴らしかったですね。
まさに「突き抜けよう」と努力した姿でした。
探究的な学びの在り方研修会【5年生授業研究】
県の「探究的な学習の在り方に関する研究指定地域」2年目です。
加計中学校と合同で研究しています。
今日は、その合同研修会3回目。加計小学校の5年生の総合的な学習の時間の授業研究を行いました。
今、5年生が取り組んでいる課題は
「だれにでももっとやさしいまちづくり ~太田川のまわり 加計小5年調査隊~」です。
今日は4つのグループに分かれて自分たちの突き詰めたい課題を見つけるという時間です。
それぞれのチームには名前がついているようです。
①太田川河川敷の活用方法を考え隊
②太田川の水を飲み隊
③月ケ瀬温泉(JOCA×3)調べ隊
④太田川河川敷環境問題考え隊
だそうです。
興味を持ったことにこだわって掘り下げていく学び、そこでの課題解決の道筋をゆっくりと味わいながら進んでほしいと思います。
それぞれのグループの状況を報告し、また自分たちの課題を再考。
最後には、今日の自分自身を振り返りました。
課題の追究はスタートに立ったばかりですが、これから、自分たちの手で学びを進めてくれることを期待しています。
その後、加計小中の合同の「探究的な研究協議」も充実していました。
子どもたちに負けてはいられませんね。
好きなものランキングをつくろう【3年生外国語活動】
今日は3年生の外国語活動の授業を参観しました。
外国語活動が始まって半年。夏からの新しいALTさんとの授業です。
今回のテーマは「3年生の好きなものランキングをつくろう」です。
What 〇〇 do you like?
のインタビューをしながら、クラスのみんなに好きな○○を尋ねるという活動です。
インタビューで得た情報は担当の先生が作ったGoogleフォームによるアンケートで集計されるようです。
今回は「好きな食べ物」を集計していました。
一番人気は「pizza!」とわかりました。
最後に、ALTの先生の出身イングランドの代表的な食べ物のお話を英語で聞きました。
どこの国にもおいしそうな食べ物がたくさんありますね。
みんな興味津々で話を聞いていました。
安芸太田町 移住PR動画撮影
役場から、町の移住PR動画の撮影の依頼がありました。
木のぬくもりあふれる校舎や、元気いっぱいの子ども達を撮影していただきました。
まず、校舎の中を360度カメラを3メートルの自撮り棒に載せて撮影。
交流ホールに、みんなの笑顔があふれました。
次はグランドでの撮影です。
上空高く舞い上がる、ドローンからの撮影でした。
ちょっぴりまぶしかたったのですが、みんな最後までがんばりました。
どんな動画になるのか、完成が楽しみです。
役場のみなさん、撮影スタッフのみなさん、ありがとうございました。
体育倉庫大改造【たんぽぽ学級】
今日、校庭を見ると体育倉庫の前で作業をしている人たちが・・・
たんぽぽ学級の子どもたちと先生方が体育倉庫の道具類を整理整頓する作戦を実行中とわかりました。
先週運動会が終わり、また、毎日校庭で遊ぶときに使う運動道具がたくさんあり、なかなかうまく片づけられずにいたところでした。
同じ種類のものを整列させたり、くぎやねじを打つ経験もしながら、場を使いやすく整頓する勉強も兼ねてくれているようです。
作業が終わったと聞いたので、カメラをもって行ってみました!
仲間分けをして、置き場所を決めておくという工夫が光っていますね。
時間をかけて、みんなが使いやすい体育倉庫にしてくれてとてもありがたいです。
たんぽぽ学級の皆さん、ありがとうございました!
使った後はもとに戻すことを一人一人がやりきって、このまま使いやすい場所にしていきましょう。
読書の秋コーナー
本校、SSS(スクールサポートスタッフ)の力作です。
季節ごとの図書の紹介コーナーが1階の交流ホールにあります。
季節の移り変わりに沿って、コーナーのしつらえが変わります。
運動会終了後、すっかり「秋」になりました。
10月27日から読書週間が始まります。
本を手に取り、心を豊かにしたり、知的好奇心をくすぐったり・・。
過去にも、未来にも、日本中、世界中のどこでも、宇宙にも、空想の世界へも連れて行ってくれるのが「本の世界」です。
子どもたちはもとより、ご家庭でも「本」を話題にしてみませんか。
家族のふれあいにもなりますよ♪
赤白解団式【全校】
運動会が終わり、最初の登校日。
今朝は、赤白それぞれの解団式を行いました。
団長・副団長の挨拶に続いて、担当の先生方からの振り返りのメッセージ。
どちらのチームも「団結力を高め、真剣に取り組んだこと」を評価してもらいました。
最後は、エールで締めくくりです。
これからも自分も人も心から応援できる人、学校でありたいですね。
旗の返還。
来年度に受け継がれました。
勝負はどちらかに勝ち負けがつきます。
勝ちを目指してチャレンジ、苦労し、たどり着いた結果をきちんと受け入れることもまた勉強です。
負けて悔しい気持ちもまた大切ですし、勝利に心躍る気持ちも大切です。
団長さんはもとより、それを支えた副団長と応援リーダ―。
1年生から6年生までの団員たち。
周りで見守り支えた先生方。
きっとご家庭でも応援してくださったことでしょう。
たくさんの方に感謝をして、本年度の加計小学校運動会が終了しました。
ありがとうございました。