トピック

トピックス

2学期スタート!

8月26日(月)2学期が始まりました。

1か月ほどの夏休みでしたが、それぞれに家庭や地域で元気に過ごしてきたようです。

転入生のお迎えの式の後、始業式を行いました。

 

「気づいて考えてやってみる!」の学校教育目標と今年度の3つのミッションを確認し、2学期にみんなでがんばってほしいことを伝えました。

2学期始業式式辞→令和6年度2学期始業式式辞(HP用).pdf

オリンピックの動画をみんなで見た後、気づいたことを発表してもらいました。

教室に戻り、夏休みの宿題などを提出したり、新しい教科書を配ってもらったりしていました。

夏休みの振り返りを交流したり、高学年は休み明けテストに取り組んだり。

1学期に植えた学級園の野菜も実っています。

大休憩には校庭で元気にサッカーをして遊んでいる子どもたち。元気な声が戻ってきました!

今週は12:30に早下校です。

それまでに少しある昼休憩には、マーチングの練習の音が聞こえてきました。

行ってみると、5年生が練習していました。

先日のMB夏休みの練習の成果がありましたね。

2学期のスタートは良好です!!

 

夏休みマーチング練習(5・6年)

5・6年生の子どもたちは、8月20日(火)~22日(木)の3日間、

講師の先生にご指導いただいて、夏休みのマーチング練習に取り組んでいます。

講師の井坂先生をはじめ、比治山大学の吹奏楽部のみなさんに指導していただいています。

今年は、エリザベト音楽大学の学生さんにも指導していただく機会をいただき、大変喜んでいます。

息の入れ方、リズムのとり方、正しい指づかいなど丁寧にわかりやすく教えていただいています。

みんな、どんどん吹けるようになり、3日間でずいぶん上達しそうです。

 

先生の演奏をお手本にしながら、新曲「風になりたい」にチャレンジしています。

パーカッションは、ボンゴ、アゴーゴ、バスドラ、スネアドラム、サンバホイッスルでサンバのリズムを盛り上げます。

練習2日目には、みんなで合奏をすることができました。

「風になりたい」のサンバのリズムにのってみんな、本当に楽しそうです。

地域のみなさん、保護者の皆さんに聴いてもらえる日も近いです。

講師の先生を招いての練習も残り1日となりました。

たくさんのことを吸収して、2学期からの練習に生かしていきたいです。

 

 

 

夏休み学習スペースの開放


夏休み中の 5 日間、学習スペースを開放しています。

8 月 20 日(火)・21 日(水)・22 日(木)13:00~16:00です。

好きな時間に来て、勉強をすることができます。

先生もいますので、分からないことはどんどん聞いてください。

 

タブレットドリルをしたり、本を読んだり、科学研究の相談をしたり、

みんな、自分がしたい学習をどんどん意欲的に進めています。

夏休みも、本当によくがんばっています!

 

PTA主催環境整備作業

夏休みももうすぐ終わります。

今日は早朝よりたくさんの保護者、子どもたちにきてもらい、先生方も一緒に校内の環境整備作業をしました。

PTA環境委員会の皆さんが、計画準備をしてくださるようになって、作業もスムーズにできる会となっています。

校舎内のガラス、体育館の2階、校庭、校舎周辺の草取りなど、普段なかなか行き届かない場所をきれいにしていただきました。

暑い中でしたが、早朝の1時間ほどでずいぶんきれいになりました。

お休みの大事な時間を学校のためにつかっていただきありがとうございました。

お世話いただいた環境委員会の皆さん、本当にありがとうございました!!

 

 

県教委事業「夢あふれる学校図書館見学会」加計小会場

先日の、広島県教委「マナビノラボ」に引き続き、本日(8月9日)、本校を会場に「夢あふれる学校図書館見学会」が開催されました。県内から希望する先生方や公立図書館の関係者の皆さんなど猛暑の加計にお越しいただきました。

最初に学校の取り組みを説明しました。これまでの4年間の歩みを私たち自身も振り返ることができました。

その後、校内をご案内。「学校まるごと図書館」を見ていただきました。

子どもたちの生活の中で、自然と本を目にしてほしい、手に取ってくれるといいなと思いながら、多くの方々の協力を得つつ今日に至っています。

加計の子どもたちが、豊かな読書生活を送ってくれるといいですね。

**************

児童の皆さんへ

夏休み中に新しい本が入りましたよ!みんなのリクエストで買いました。

図書室も新しいコーナーが増えています。

夏休み明け、楽しみにしていてくださいね。

 

夏休み学習スペースの開放

暑い暑い夏休みに入りました。

今年は出入り自由の「学習スペースの開放」をすることにしました。

といっても、夏休み始めと終わりの5日間だけですが。

朝8:30~16:00までの出入り自由ですが、多くは午前中に勉強して帰っています。

きのう、今日の2日間それぞれ36~7人が利用しました。

自分で決めた学習を自分で決めた時間帯で休憩もはさみながらやっていました。

お互いに教えあったり、小さい学年の面倒をみたり・・・

普段とはちがう姿もみかけます。

夏休みの宿題も少し進んだようです。

休み時間には読書をしている子もたくさんいました。

1学期終業式

今日で1学期の登校は終了です。

本来ですと終業式を今日行いますが、水曜日から2泊で5年生が合宿に行っているため、全校のそろう最後の日、16日に一足早く終業式を行いました。

始業式で校長から出した3つのミッション、それぞれの学級でがんばったことを振り返りました。

終業式式辞はこちら→令和6年度1学期終業式式辞(HP).pdf

その後、生徒指導部から夏休みの過ごし方について全校指導がありました。

 

明日から長い夏休みに入ります。

ゆっくりしながらも、学習や体力づくり、読書、お手伝いなど自分で決めたことをやりきって充実した日々であることを願います。

地域の皆様、子どもたちが地域に戻ります。

どうぞよろしくお願いいたします。

町内5年生合同合宿に出発!

今日から2泊3日で、町内の5年生が江田島での合同合宿に出発しました。

事前学習や準備をして子どもたちは楽しみにしています。

いつもとは違う「海」での体験を通して、しっかり学んで帰ってきてほしいと思います。

かけはしから元気に出発しました!

いってらっしゃい!

犯罪防止教室【全校】・くつそろえ表彰

3校時に全校児童対象の「犯罪防止教室」を行いました。

山県署の警察官の方に来ていただき、身の回りにある危険な場所についてDVDの視聴とそれに基づくお話をしてくださいました。

外から見えにくいところが一番危険だということ、そういうところには近づかないということを教えていただきました。

「いか・の・お・す・し」の合言葉を子どもたちとも確認したところです。

自分の命・安全は自分で守れるために、日ごろからの危険察知が大切です。

自分の住んでいるところや通学路、遊ぶ場所の危険なところなど、今一度ご家庭でも確認していただけるといいですね。

**************

昼休憩に、美化委員会による「くつそろえ達成度」に基づく表彰がありました。

今回は、1位3年生、2位4年生、3位5年生だったそうです。

表彰状をもらった3年生は大喜びでした。

司書さんから「ブックトーク」を学ぶ【6年生】

12日に町立図書館の司書さんが来てくださいました。

6年生の国語でブックトークをする予定なので、専門家に実演とレクチャーをお願いしました。

町立図書館とはよく連携をさせてもらい、学校では手が届かない細かいことに本を通して支えていただいています。

まずは、ブックトークの実演。

テーマは「平和」

4冊の本を紹介しながらストーリーがつながっていきます。

その後、ブックトークを準備するまでの流れやポイントを説明してくださいました。

今度はテーマを隠して・・・。さて、テーマは何でしょう?

・・・なんと「蚊」!!

面白いですね。ちゃんと本がつながっています。

さて、6年生たちはその後、それぞれのテーマを探しつつ、図書室等で本探し。

思い思いにテーマと本をつなげていました。

ブックトーク本番が楽しみですね。

6年生算数・5年生外国語科授業研究

もうすぐ夏休みですが、2日続けて研究授業を行いました。

11日は6年生の算数「比とその利用」の授業です。

比は割合の考え方の1つです。生活の中にも比の考えを使っているものもありますね。

ただ「割合」は子どもたちの実感として身に着くまでに指導する先生方も苦労する内容です。

いろいろと工夫し、子どもたちの考えを生かしながらの授業提案でした今日のテーマは「おいしいミルクティーの作り方!」

部分の比がわかっていて全体の比がわからないときの部分の求め方・・・です。

う~ん、難問です!

線分図で比を見える化することで数字の意味が見えてきたようです。

 

教室には生活の中で見つけた「比」も掲示されていました。

学習したことを実際に使ってみながら、少しずつその関係性に納得がいくといいなと思っています。

************

12日は5年生外国語科「Happy Birthday!」の授業研究です。

町内の英語科の先生にも来ていただき、一緒に研修しました。

今日のめあては「友達の好きなものやほしいものをたくさん尋ねて、誕生日のサプライズプレゼントを考えよう」。

単元末には友達にバースデーカードをプレゼントする予定だそうで、今日はそのための情報収集の場面でした。

モデルのやりとりを見聞きし、尋ねる内容や表現を確認。

その後、いくつかのペアで実際にやりとりをしていました。

わかったことはすぐにメモ。

熱心なやりとりが続きます。

何度も繰り返す中で、聞きたかったことの聞き方や返し方に気づいていくようでした。

もうすぐバースデーカードが完成することでしょう。

相手の喜ぶ顔を思い浮かべながら作る楽しみがありますね。

***************

子どもたちや先生方が熱心に学ぶ姿がうれしかったです。

夏の図書紹介

もうすぐ夏休みです。

図書室では、夏休み中に借りる本を探している子どもたちに出会います。

図書委員さんたちが、夏の図書のおすすめを置いてくれていました。

子どもたちに聞くと、「夏は怖い本がいい」とよく言います。

ということで、加計小にある「こわい(?)本」もいくつか図書室の入り口に置いてみました。

置いた頃より、減っているので誰かが借りてくれているのでしょうね。

 

発表朝会【6年生】

今朝の全校朝会は6年生の修学旅行記の発表でした。

5月末に九州方面に修学旅行に行った6年生。

それぞれの見学先やバス、ホテルでのことなどをクイズを交えてプレゼンしてくれました。

最後に感想を伝え合い、発表してくれた5年生は「来年修学旅行に行くのがとても楽しみになりました」と締めくくってくれました。

6年生のまとめ方も、発表の仕方もとてもよかったです。

 

リニューアル完了!

以前紹介していた室内遊びコーナーのリニューアルが完成したようです。

いろいろな遊び道具を校内から集めてきてくれました。

 

今日のお昼の放送で、児童会から次のようなアナウンスがありました。

「いよいよ今日の昼休憩から「暑い日も雨の日も楽しく過ごそう」コーナーが完成し使えます。

1つお願いがあります。それは使ったものは責任をもって片づけることです。

次の人が気持ちよく使うためにも一人一人が意識してくれるとうれしいです。

みんなが譲り合って楽しく使ってください。」

 

いいですねぇ。

児童会発の遊びコーナー、雨の日だけでなく、最近の猛暑で外遊びができない日にも活用できそうです。

開店?そうそう、大変にぎわっていました。

遊ぶテーブルも用意してくれたようです。

児童会の皆さんありがとうございました!!

 

期末PTA・参観日

今日は1学期末PTAでした。

5時間目の授業参観では、各学級保護者にも参加してもらう場面を作っており、皆さん一緒に授業に参加していただきました。

今回のPTA参加率は98%!

加計小の保護者の皆さんはいつも参観日には参加率が高いのですが、これはここ最近の最高記録ですね。

もちろん、ご都合がつかなくて今回は参観できなかったご家庭も次回お待ちしております!!

PTA全体会では、各委員会からのお知らせ、学校からの連絡などを行いました。

その後、地区懇談会、学級懇談会、児童クラブの説明会など保護者さんにとっては目まぐるしいスケジュールだったと思います。

待ち時間も含め、皆さん和気あいあいの雰囲気で親のつながりを深めておられました。

その姿をうれしく思いました。

ご参加いただいた皆様ありがとうございました。

あゆの塩焼き(給食)

7月3日の給食メニューに「あゆの塩焼き」が登場しました。

安芸太田町には太田川が流れており、あゆが採れます。

今回のあゆは、太田川上流漁協で養殖されたあゆを給食に提供していただいたものです。

毎年1回のあゆの塩焼きですが、ありがたくいただいています。

地元の食材をこうしていただけることに感謝です。

のびのびコーナーリニューアル中?!

1年生のスタートカリキュラム導入のため、1階交流広場の一角に「のびのびコーナー」を作ったのが3年ほど前。

それから、低学年の子どもたちが朝の時間や休憩、放課後などおもちゃなどで遊びながら過ごしています。

そのコーナーにこんな札が・・・

児童会の子どもたちが、リニューアルに動いているようです・・。

きっかけは、月曜日の代表委員会の議題です。

「雨の日に上手に過ごすには??」という議題で各クラスからの意見が出ました。

ところが

「雨の日は校内で走らない」

「体育館のルールを守る」

などなど大切なことなのですが、「雨だから外で思いきり遊べないんだけど・・・」ということの答えにはなっていませんでした。

翌日のかけまる議会では、そのことをもっと具体的に策を打たないと「上手な過ごし方にはならないのでは。それぞれの委員会でできることを考えてみよう」ということになりました。

「雨の日には、放送で呼びかけます」

「図書の本を読んでもらうようにします」

などなど。

「雨の日に遊ぶものがないんじゃない?だったらその場所をつくってみたら?」

「じゃあ、のびのびコーナーをリニューアルしよう。」

という運びになりました。

 

さて、どう変身するのでしょうね。

楽しみにしています。

 

 

園の先生が来てくれたよ!!【1年生】

今日は、1年生教室にうれしいお客様が来られました。

町内の園所の先生方です。

春までお世話になった先生方が、1年生になった子どもたちの様子を見に来てくださいました。

子どもたちも朝からウキウキわくわくしていたようです。

国語の学習を参観し、1年生がみんなで頑張っている姿をみてもらうことができました。

園所の先生方とは、数年前からスタートカリキュラムやアプローチカリキュラムなど子どもたちの育ちについて一緒に取り組みをしてきました。

ゆるやかなつながりの中で子どもたちが大人に見守られながらも、安心して自分らしく過ごし学んでいけることが大切ですね。

園所の先生方も3月に送り出した子どもたちが、「(良い意味で)変わらず過ごしている」ことを喜んでくださっていました。

毎回のことながら、授業が終わったら、みんな園所の先生方のまわりに集まって、嬉しそうに話しかけていました。

先生方が見に来てくれてうれしかったですね。

理科の研究授業(5年生)

6月21日は山県郡の小学校の教員がそれぞれの研究部会ごとに集まって研修する日です。

加計小学校では、理科部会の先生方が集まり、5年生の「植物の発芽と成長」の学習を参観し、その後研究協議等を行いました。

学習が始まる前の5分間、5年生児童オリジナルタイム「サイエンスクイズ」がありました。

図書の本から、今学習していることに関係のありそうな問題を見つけそれをクイズ形式でみんなで考えるようです。

今日の問題は「桜が咲くことに関係する条件は何?」でした。

皆さん、何かわかりますか??

 

いよいよ授業開始。今日のテーマは「発芽後、成長を始めた植物がさらに成長するために必要な条件は何か予想し、実験の計画を立てよう」というものでした。

条件を想定し、条件制御の考え方を使いながら、実験計画を立てるという内容で5年生の理科では重要な考え方を養う時間です。

子どもたちの熱心な学習の様子に参観の先生方も熱視線!

「日光・肥料・空気」(水と適温はすでに学習事項のため今回はなし)

この3つが植物の成長にどう関係しているかを確かめる計画書を各班で話し合っています。

発芽の実験を思い出しながら、どの班も条件制御を正しく考えていました。

 

「関係づけて考える力を育成すること」を加計小学校では今年度より中心的に授業改善に取り組んでいます。

既習事項や経験、生活の事象と関連付けながら科学的なものの見方が身につくとよいと思います。

子どもたちの成長を感じた授業でした。

 

どきどきわくわく 町探検!(2年生)

2年生は、生活科の学習で、加計の町探検に出かけました。

時計係、安全係、案内係。みんな自分の役割を果たしながら活動しました。

どのグループも、みんなと協力し、自分たちが調べてみたいところ、行ってみたいところに

安全に行くことができました。

途中出会った地域の皆さんには、「気を付けていってらっしゃい。」「がんばってね。」など

声をかけてもらいました。

加計の街のいいところをたくさん見つけて、帰ってきました。

まだまだ調べたいこともでてきたようです。

これからは、町探検で発見したこともっと調べてみたいことを、絵や文にまとめて伝え合います。