トピックス
心肺蘇生法講習会
水泳指導の季節が始まりました。
併せて教員もいざという時のために、消防署の方を講師に心肺蘇生法の実地練習をしました。
事故なく楽しく安全に水泳指導ができるよう気を引き締めていきたいと思います。
1年生の図書室通い?
「ピンポンパンポーン。今日は図書の貸出日です。」
お昼の放送のあと、図書室に行ってみると・・・
いましたよ・・1年生!!
「こわいお話がいいんだけど・・」
といいながら本を探していました。
カウンターで貸し出しカードに書いて(そう、字が書けるようになってきたので自分で書いているようです)
借りていました。図書委員のお姉さんたちも字を読んであげたり、書き方を教えてくれていました。
「ぐりとぐら」の絵本を見つけた子は「この本好きなんです。お母さんもお姉ちゃんも。」
と教えてくれました。
自分の好きな本に出会えるのがいいですね。
1年生の図書室通い、どんどん輪が広がりますように!!
加計高校ハワイからの留学生ようこそ!
この日に向けて、外国語科の学習の一環として5・6年生が準備してきた「ハワイからの留学生との交流会」が行われました。
現在、加計高校に短期留学中の4名の高校生と先生方です。
まずはハワイのことを写真で紹介してくださいました。
豊かな自然とおいしそうな食べ物・・・行ってみたいなと思った人も多かったでしょう。
次に、いくつかのグループに分かれて1対1のインタビュータイム。
何を質問するのか、やりとりもその場で考えながら、たくさんの質問をしていました。
自分の言葉で通じる喜びがありますね。
みんな一生懸命話そうとしています。
あっという間の1時間。
短い時間でしたが交流できて満足だったことでしょう。
よい機会をありがとうございました。
玄関でお見送りしてくれたのは、今回の交流会の実行委員の面々。
司会や挨拶、進行を英語でしっかり務めていました。
Good job!!
英語でインタビューしたい!!【5・6年生】
ふとにぎやかな声が聞こえるので覗いてみると・・・
多目的室に高学年が集まって英語のやりとりの練習中でした。
来週、加計高校に訪問中のハワイからの留学生が加計小に来てくれることになっており、そのときに、英語で自己紹介やインタビューをしたいと思っているそうです。
今日はそれに向けて、事前の練習のようです。
自分の言葉で相手とやりとりできるとうれしいですね。
緊張しながらも楽しんでほしいと思います。
お客様がたくさん!
今日は学校にたくさんのお客様が来られました。
①民生委員・児童委員の皆さん
校区内の委員さんが20名近く来てくださいました。子どもたちの様子を見ていただくだけでなく、各地区の委員の皆さんの紹介や民生委員のお仕事などを紹介していただきました。
「民生委員さん」と聞いたことはあってもどんなお仕事をされているかを知っている児童はほとんどいませんでした。
身近なところで相談に乗ってくれる人―ということがわかったのではないかと思います。
各地区の役員さんも紹介されました。
自分の地区は誰かな?と子供たちも探しています。
最後に、民生委員・児童委員の紹介パンフレットとポケットティッシュを一人一人にいただきました。
代表で児童会長が受け取り、今日のお礼を言いました。
「ぼくたちの相談に乗ってくださるお仕事をされていることがわかりました。今度はであったらあいさつをしようと思います。」
各教室の様子も見て回っていただきました。
これからもよろしくお願いします。
②西部教育事務所芸北支所 学校定期訪問
続いて、教育事務所からの学校訪問がありました。
授業参観等学校の状況を視察されました。
協調学習・外国語科・図書の利用・探究的な学び・通級指導・特別支援教育・研究教科の算数など、それぞれにテーマをもって授業を見ていただくことができました。
子どもたちが一生懸命学習している姿をほめていただきました。
ありがとうございました。
プール掃除
もうすぐ水泳指導が始まります。
今日は、5・6年生の児童と町教委の職員の皆さんが、町民加計プールの掃除をしてくれました。
建物の中にある荷物を外に出して掃除。
床面の汚れをゴシゴシ、ゴシゴシ・・・。
だんだんきれいになっていき・・・
小プールも
大プールもまっさらになりました!
これから水をためていよいよプールの季節が始められます。
暑い中、本当にありがとうございました!!
自分たちが何かを安全に楽しんでできる裏には、誰かがその準備や段取りをしてくださっています。
5・6年生はそのことに気づき、誰かの役に立っていることを実感できたことでしょう。
ほかの学年の人は、きれいに掃除してくださった人々に感謝をして、しっかり泳げるようになってほしいと思います。
歯科検診 歯を大切に!
6月4日は「虫歯予防デー」でしたね。
加計小学校では、歯科検診がありました。
むし歯があるかないか。歯周疾患はないか。
顎関節・歯並び・かみ合わせなど先生に診ていただきました。
また、歯ブラシをチェックもしていただき。
歯科衛生士さんに「正しい歯の磨き方」の指導を受けました。
毎食後には、正しく歯磨きをして、歯を大切にしましょう。
歯肉炎やう歯があったら、早めに受診して治療をしましょうね。
校庭の傾きは??(4年生)
4年生理科の学習で、「地面を流れる水のゆくえ」があります。
一見平たんに見える校庭も若干の高低がありますね。
雨が降った日に校庭の水の流れやたまり方を調べたそうです。
理科室の前にこんなコーナーができています。
ここで校長先生のつぶやき・・・
「では、加計小の校庭を縦と横に(ケーキのように)切った時の切り口はどうなっているのかなぁ」
****************
さて答えが出てくるでしょうか?楽しみにしています。
かけまる議会(5月)
かけまる議会を開きました。
前回、「加計小のここをよくしたい」シートで上がったことについて、各委員会へ持ち帰りその策を考えてくれていました。
それを今回交流し、進捗状況や今後について意見交換が行われました。
くつそろえやあいさつ、本をもっと好きになってほしいという願い―これらに取り組んでくれています。
大事なことはそのあとです。
なぜそのことを委員会として呼びかけたのか、イベントはきっかけにすぎません。
取り組みの成果をみんなにどう返していくのかが大事ですね。
今日の話し合いではそんなところにも目を向けることができたと思います。
また、月末に開かれた代表委員会では各学級から困っていることなどの提案があったそうです。
その声に児童会としてどうこたえるのかも話し合われました。
声を上げことで学校生活が改善されたという経験が、「子どもがつくる加計小学校」につながります。
児童会の今の動きはそのことにつながっていると感じ、頼もしいなと思っています。
体力テスト(全校)
毎年この時期に体力テストを実施しています。
今年度は、全校で一斉に会場を回るというスタイルで行いました。
1年生は6年生とペアを組んで回ります。
「ライバルは昨年の自分自身!」が合言葉です。
さて、結果はどうだったでしょうね。
自分の体力の今を知り、体をしっかり動かして遊んだりしながら、体力向上に取り組んでいってほしいと思います。
先生インタビュー最終ポイント(1年生)
1年生が入学して2か月。
いろいろな学びが進んでいます。
何より皆元気に登校してくれているのがうれしいです。
生活科では学校の先生のことを学習しています。先生方にそれぞれがインタビューして自己紹介や好きな〇〇、どんなお仕事をしているのかを尋ねてきました。
合格に向けて最終ポイントが「校長先生」だそうで、今日はそのチャレンジの日でした。
「トントン」とノックをして挨拶をしてはいってきます。
皆、学習したことを使って上手にインタビューしてくれました。
私からの質問にも笑顔で答えてくれましたよ。
みんな合格です!!
ゲストティーチャー2組(1年生・6年生)
先日のカルビーの方もですが、5月はゲストティーチャーがたくさん来校されます。
ありがたいことですね。
29日は2組!!
①6年生:「租税教室」安芸太田町役場税務課の職員の方
社会科で税の仕組みを学習中の6年生ですが、実際にその業務にかかわっておられる方から詳しいお話を聞きました。
消費税などは年齢に関係なく支払います。
もちろん子どもたちもです。コンビニで100円のアイスを買ったときに払う税がどのように流れていくのかを図で示してくださいました。
国に集まった税金は国会でその使い道を決め、やがてそれが私たちの生活に戻ってきているということを学びました。
「もし税金がなくなったら?」というDVDを見た後、身の回りの「税金が使われているもの・場所」をカードで分類してみました。6年生のなやみどころは「銀行」でしたが・・・
見事全問正解!!
授業の最後には、1億円札の塊?を実際に持たせてもらいました。(もちろん、見本ですが)
1万円札は1枚約1gです。さて、1億円の塊の重さは???(算数の問題になりました)
なぜ税制度があるのか、それがどんな意味があるのか・・・学習とともにしっかり理解できてほしいと思います。
②1年生「豆むきをお手伝い!」調理場栄養教諭さん
例年この時期は、給食に出す豆ごはん用の豆むきのお手伝い依頼があります。
今年も給食調理場から、栄養教諭さんが200人分の豆をもって加計小1年生教室に来られました。
一生懸命むいています!!
おかげで今日の給食に「おいしそうな豆ごはん」登場です。
1年生、お手伝いお疲れさまでした。
「朝ハロしよ!」教室 食育支援プログラム(5・6年)
5・6年生は、カルビーの講師の方に来ていただき、食育支援プログラムを実施しました。
保護者の方にも参加していただきました。
日常の生活サイクルを見し、毎日の生活をよりよく過ごすためにどうしたらよいか考えたり、
五大栄養素について学び、バランスのよい朝食の大切さを知りました。
グループで、栄養バランスを意識した朝食メニューを考えたり、
学んだ知識を日常生活に生かすゲームやワークを行なったりしました。
子どもたちは、
「バランスのとれた食事をとるように気を付けていきたい。」
「毎日しっかりと朝ごはんを食べるようにしたい。」
と感想を述べました。
令和6年度第1回学校運営協議会
コミュニティスクール(学校運営協議会)の第1回の会議が本日開かれました。
今年度も10名の委員の皆さんに学校運営についてご意見をいただきながら進めていきたいと思います。
第1回目は学校の運営方針を説明し、授業参観をしっかりしていただきました。
4年生はわり算のひっ算についてジグソー法で学んでいました。
子どもたちの会話に耳を傾けて熱心に参観してくださいました。
参観後、学校からの説明や授業参観での気づきをもとに、様々なご意見をいただくことができました。
いつも温かく、期待感をもって加計小学校を見守ってくださっています。
今年度もよろしくお願いいたします。
修学旅行(6年)
予定より早く18時前にホテルに到着しました。バスの中でホテルが見えてきたとき、歓声が上がりました。
わぁ!!!すっごおぉい!どんなホテルだったかは帰って来てからのお楽しみに。
入館式では戸河内小学校の代表児童が1日の振り返りとともに楽しみにしている気持ちを伝えてくれました。
それぞれの部屋に入って整えたら夕食です。
円卓の中華料理です。
どのテーブルも楽しく談笑しながらいただきました。
食事の後は温泉です。
大きなお風呂は気持ちよかったことでしょう。
1日の締めくくりは生活班と学級での振り返りの会をしました。
部屋で過ごす時間もきっと忘れられない思い出になっているでしょう。
1日目、大合格の子どもたちでした!
2日目、修学旅行最後の訪問地キッザニア福岡の体験です。
いよいよ解団式です。
二日間を振り返りました。
スローガンの 安全にルールを守って楽しく が達成できたこと。
出発前に団長が話した4つのカン 時間、関係、考える、感謝を意識して過ごせたことを皆で確かめることができました。
締めくくりに筒賀小の児童代表が二日間を振り返り、仲間やお世話になった全ての方に感謝の気持ちを伝えてくれました。
修学旅行(6年)
3小学校修学旅行団は、上殿バスターミナルでの出発式を終えて、山口方面に向かって出発しました。
楽しい思い出をたくさんつくって、元気に帰ってきます。
最初の見学地「秋芳洞」です。
入り口で記念写真を撮り、洞内約1kmを歩いて見学しました。
中の気温は17℃でひんやりしていました。
長い地球の歴史を見ることができました。
下関「海響館」ではイルカショーを見学しました。
イルカの水槽を見ながらの昼食です。
今日最後の見学地「いのちのたび博物館」です。
広い館内にたくさんの恐竜の骨格標本や様々な生物の標本が展示されています。
班ごとにスタンプラリーやクイズの答えを探しながらまわりました。
チームワークもだんだんよくなってきました。
お土産もしっかり考えながら買っていました。
学習紹介コーナー
今年度、3年生以上がいる2階の廊下にこんなコーナーができています。
もともと外国語科の学習に関係する本や掲示物があるところです。
4月から、自主勉強でアルファベットなどを学習してきたノートが紹介されています。
学校で学んだことを自分で決めたやり方でさらに学習するのはいいですね。
友だちのノートに見入っている子どもたちも見かけます。
そのお隣につくったのが「教科書から飛び出して生活の中で使ってみよう」というコーナーです。
教室を回ってみると、教科で学習したことを身の回りのことの解決に使っている授業を見かけます。
せっかつなので、そうやって考えたことをみんなにも知ってもらいたいなと思っています。
左端は6年生「理科室の空気の中に酸素・ちっ素・二酸化炭素がどれくらい入っているか」を算数とコラボして考えています。
真ん中は、4年生、加計の気温調べを表からグラフに表し、その読み方を考えています。
右端は、5年生、比例の考えを使って、校舎1階床から2階床までの高さを調べるという問題です。
こうして、生活の事象におきかえて使ってみることはとても大切なことですね。
授業でも自主勉でも、やってみたことをみんなで共有できるといいなと思っています。
交通安全教室(1・2年生)
1年生が入学して1か月が過ぎました。
毎日元気に登校してきてくれていますが、安全に登下校できることはとても大切です。
今日は山県署の警察官の方、地域の安全協会の方に来ていただき、1・2年生の交通安全教室を開きました。
最初にビデオで交通安全についてお勉強。
つぎに学校周りの道路の歩き方や横断歩道のわたり方を実地練習。
最後に大サービスで、なんとパトカーに乗せてもらったそうです。
みんなおお喜びだったとのこと。
自分の命は自分で守るためにも交通ルールをしっかり知って、安全に行動できるようになってくださいね。
今日はありがとうございました。
生徒指導朝会(5月)
今朝は、毎月1回の生徒指導朝会です。
今日は、担当の先生から加計小の生活目標の合言葉「あはそろじ」についてのお話です。
あはそろじとは・・・
「あ」あいさつをしよう
「は」はきものをそろえよう
「そ」だまって「そ」うじをしよう
「ろ」ろうかを静かに歩こう
「じ」じかんをまもろう
です。
今日はその中でも特に「くつそろえ」についてのお話しでした。
なぜ「くつそろえ」をがんばろうとしているのでしょう。
ほんの一瞬で、自分のくつ(はきもの)をそろえることはできます。
ですから
と考えてみましょうとのこと。なるほどそうですね。
そのためのコツを教えてもらいました。
学校だけでなく、おうちの玄関でも、おでかけしたときにでも、いつでもどこでも、さっとはきものをそろえられる人になるといいですね。
委員会の活動が始まりました!
GWが終わり、各委員会の活動が始まっています。
児童会コーナーにも年間計画が掲示されています。
まずは・・・
児童会本部の「加計小ハッピーツリー」の取り組みです。
近づいてみるとこんな看板がありました。
今年1年「みんなでハッピーになろう」をテーマに取り組むので早速形にしてくれたようです。
たくさん貯まるといいですね。
次は・・・
図書委員会の「図書委員のおすすめ本コーナー」ができていました。
顔が見えるっていいですね。
ふと手にとってみたくなります。
今日の昼の放送でも、図書室の開館のお知らせと一緒に「私のおすすめの本は〇〇です。おすすめの本のコーナーにあります」とアナウンスしていました。
うれしいですね。
それぞれの委員会が学校をよくするためにアイディアを出しています。
これからが楽しみです。
所在地:
〒731-3501
広島県山県郡安芸太田町
加計3525番地2
TEL:0826-22-0049
FAX:0826-22-0181
e-mail:kakesho@gakko.akiota.jp
加計小スクールキャラクター
「かけまるくん」
校訓
堅忍持久 至誠実行
学校教育目標
気づいて 考えて やってみる!
~自分を大切に 人を大切に 力を合わせて~
※掲載されている内容を無断で転載・転用することを禁止します。